今月の医薬品は擦り傷・切り傷コーナーです。
気温も上がり、運動会や遠足、家族の行楽など外に出る機会も増えてくる季節です。それぞれの商品特徴などを伝えて売場を盛り上げましょう!
■陳列アイテム
・絆創膏
・消毒液
・軟膏
など。
最近は機能的な商品も増えてきています。
ラインナップの目的をしっかり伝えていきたいですね。
■コーナーキャッチコピー
お子様のいるご家庭では「悪ガキセット」なんて呼ばれることも。
ファミリー層に向けて売場作りがおすすめです!
合わせて陳列することでついで買いを促しましょう。
<例>
・やんちゃな君に!ちょい傷セット!
・行楽シーズン到来!持ってて安心「傷薬」
・気になる傷跡にも!

プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね!
【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
いや〜またお会いしましたね。
どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
今回は4月の便利な日用品を紹介しましょうかね。
4月といえば、暖かい気候ではじまりの季節ですね。
そう、新たな出会いを無駄にしないエチケットグッズが活躍する季節、来ちゃった。
4月の暖かい気候と、新しい何かが芽生える、そう、出会いの季節ですね。
でもアタシ、4月と聞くと‥‥‥
あの時の話を思い出して‥‥‥
今でも体がブルブル震えるんですがね‥‥‥。
この話はですね、ある友人から聞いた話なんですがね。
仮にこの方をAさんとしときますか。
そのAさんの友人の‥‥‥、仮にBさんにしときますか。
昔から仲のいい友達でよく一緒に男旅と称して、
Aさんの車で地方の古い老舗旅館を巡ってたんだ。
本当に気持ち悪くらい仲がいいんだ。
んで〜、今回もAさんがネットで調べた◯◯県◯◯村にある、
とある旅館に行こうとなったんだ。
んで〜、Aさんがいつものように車をだして、Bさんを拾って、
いつも買い出しをするドラッグストアに寄る。
旅支度ってやつですね。
いつもだったら、飲み物だったり、食べ物系と買うんですが、
その日のBさんはこんな日用品を大量に買ってたんだ。
いや〜またお会いしましたね。
どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
今回は2月の便利な日用品を紹介しましょうかね。
2月はいよいよ寒さも終盤。
ただ、寒さもピーク!体を暖かく保ちたいですよね。
そこで簡単に体を温められるカイロの季節、来ちゃった。
みなさん、カイロは日本生まれの日本独自の保温具って知っていました?
石を温めて懐に入れた江戸時代の「温石」がルーツといわれているんですよ。
しかも、カイロ進化を続け、今では用途に応じて使い分けできるようになり
種類いろいろあるんだ。うん。
でも、カイロと聞くと‥‥‥
あの時、起きたことを思い出すんですがね‥‥‥。
これは、アタシが学生の頃の話なんですがね。
季節は2月の寒い時期。高校受験のときだったかな‥‥‥
アタシ、勉強があまり好きじゃなかったんで、行ける高校があまりなくて、
推薦校も落ちて大変落ち込んで、追い込まれてたんですよ。
これは「ヤバいな〜、ヤバいな〜」と思い、毎日深夜まで勉強してたんだ。
でもなかなか勉強が頭に入ってこなく、心だけが焦ってしまい精神的に病んでたんだな。
うん。
そんな時、支えてくれたのが家族だったんですよ。
とくに祖母はとても優しい人で心が癒されましたね。
そんなこんなで、いよいよ受験の日が迫ってきたある日。
夜は冷え込むからと勉強のお供にといって、
母がこんな日用品を買ってきたんですがね….
■コーナーキャッチコピー
<例>
・いよいよ年末大掃除!
・今年こそは早めに取り掛かりたい!家中大掃除!
・大掃除グッズコーナー
▶ イラストの書き方のコツはこちら

いや〜またお会いしましたね。
どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
今回は12月の便利な日用品を紹介しましょうかね。
12月になると、いよいよ一大イベントが初まりますね。
なんだと思います?
・・・・・・うん?クリスマス?
いやいや、・・・・・・そう、大掃除。
大掃除の季節、来ちゃった。
家の隅々まで掃除して、大変だけれども、綺麗な家と、綺麗な心で新しい年を迎える。
神聖な行事で、いいじゃないですか・・・。
ただ、アタシにとっての大掃除は、あの頃起きた、忘れられない体験を思い出すんですがね・・・。
この話はアタシが14才の中学2年にあたる、学校、友情、そして恋愛などが色々渦巻く微妙な時期でしてね。
あと、この頃アタシは親にとても反抗的だったんだ。
俗に言う反抗期ってやつですね。
当時は掃除も面倒くさくて嫌いでね。
部屋もぐちゃぐちゃだったし、親が見兼ねて掃除しに来ても、
「うわ~勘弁してくれ、ナンマイダブナンマイダブ~」
っと一心不乱にお経を唱えて追い払う始末でしたよ。
んで〜、12月大掃除の季節。
掃除もしないで、自分の部屋でゴロゴロしていると
誰かが何かを持って、自分の部屋に近づいてくる。
うん?っと耳を澄ましていると、
「じゅんちゃん・・・ねぇ、じゅんちゃん」と、
部屋の外で母の声がする。
「うわ~ヤダな〜、気持ち悪いな~」
っとお経を唱えようとした瞬間、
ドアが開いた。
「ああぁっ!!」
そこには、この世のモノではない格好の母が立っていて、こんな商品を持ってたんだ。
冬のファッションの代名詞「ブーツ」!
デザインは変われど毎年男女問わず愛されているアイテムです。
でも、気になるのがブーツの中の臭いやカビ。きちんとケアして安心のブーツ生活を送りたいですね!
■陳列アイテム
・消臭・除菌アイテム
・革靴ケア
・靴ずれケア
・巻き爪サポーター
など
ブーツ対策のコーナーを設置できるのが理想的です。
コーナーが作れない店舗でも「ブーツ対策」を明確に打ち出して紹介しましょう!
■コーナーキャッチコピー
<例>
・気になるブーツの臭いに!
・大切なブーツはマメにケアして長持ちさせたい!
・ブーツが苦手…でも履きたい!そんなあなたに!
フットケアで軽やか〜な足元を素材で表現してみましょう。
フェルトをバックシートなどに使用するのがオススメです。


プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。

いや〜またお会いしましたね。
どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
今回は11月におすすめの便利な日用品を紹介しましょうかね。
11月くらいになると、だんだん冬の空気というんでしょうかね。
街を歩いていても、コートを着始めている方も増えてきている中で、足元にはブーツを履いている人、多いですよね。
ブーツ。
そう、ブーツ。
オシャレでかっこいいですよね・・・・・・ただ、アタシにとってのブーツはあの時に起きた、忘れられない体験を思い出すんですがね。
はじまりは、とある古着屋さんに行った時なんですがね。
いつものように、ドラッグストアで日用品の調査を終え、自宅へ帰ってると、なんか嫌な感じがする。
慣れた道なんですがね、なんか雰囲気がいつもと違うんだ。
カラスも多い。
んでぇ、しばらく歩いていると急にフッと視界に黒いものが。
「アレ〜」って横を見ると、黒ずんだ看板の廃屋を見つけたんだ。よく見るとそれ古着屋さんなんですよ。
「アレ〜、おかしいな〜、こんなところに古着屋さんあったかな〜」って思ったんですが、フラフラフラ〜と何かに誘われるようにお店の中に入ったんだ。
重たいドアを「イィ~〜〜〜〜〜ッ」
中に入ると薄暗くてカビ臭いんですがね、レトロな商品や服が無造作に並べられていて、そこを上下からオレンジの柔らかい光が照らしてる雰囲気のいいお店なんだ。
あら〜、いいお店みつけたなぁ、なんて思った。
んで、店内を物色していると、急にジィィィっと見られている視線を感じた。
背筋がゾクーッとして振り返ると、そこにはポツーンと古いブーツが。
ここからが不思議なんですがぁ・・・・
気がつくと、そのブーツを購入してたんだ。
でも正直、いい買い物できたと思いましたよ。
次の日、友人に会う約束をしていたんで、それを履いてこうと思ったんだ。
んで、家に帰って早速そのブーツを手入れしましたよ。
手入れをする道具、それはこんな商品だったんですがね。
いや〜またお会いしましたね。
どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
今回は10月におすすめの便利な日用品を紹介しましょうかね。
今は夏だの暑いだのと言っていても、10月くらいになると、そろそろ空気も冷えるんで、すぐに衣替えの季節が来ると思うんですよ。
でね、衣替えの時には、暑い時期に着てきた服や、これから着る服を一度・・・一度クリーニング、絶対クリーニングした方が良いと思うんですよ。
しかもホームクリーニング。
なぜ、そこまでクリーニングを推すのかって?
それは・・・あの時起きた、忘れられない体験を思い出すからですよ・・・。
これはアタシ自身に起きた、ある同窓会の話なんですがね。
その同窓会の誘いは、突然の一本の電話が始まりだったんです・・・。
「トゥルルルルルルルルルルルルルルルルッ」
「トゥルルルルルルルルルルルルルルルルッ」
電話が鳴った。
「はいぃ?稲葱川ですがぁ?」
すると、電話の奥から女の人の声で、、、
「稲葱川くん?久しぶりね、A子よ、覚えてる?」
「◯月◯日、◯◯旅館で同窓会があるから来て」
ブチッ
「ツー、ツー、ツー、」
その言葉だけ残して電話が切れた。
その声は冷たい、かすれたような暗い声で不気味な感じはしたんですが、それは間違いなく当時、クラスのマドンナだったA子ちゃん。
あの独特の「稲葱川くん?」という発音は間違いなくA子ちゃん。
同窓会、イヤぁ〜な予感はしたんですがね、せっかくのA子ちゃんのお誘いなんで、行くことにしたんですよ。
会うのは何十年ぶりかっていうんでアタシ、イヤぁ〜な予感はしながらも内心ウキウキしてるんだ。
そして、同窓会当日。
アタシ張り切っちゃって、買ったけど今まで着ていない、和ダンスの奥から引っ張り出した、ウールで厚手のシックな和服を着てったんだ。
10月の肌寒い季節だったんでちょうどいい。
旅館に向かう途中、頭によぎったのが、ホームクリーニングできる日用品。
せっかく買っておいていたんで、和服にも手入れしておけばよかったと思ったんだ。
「やだな〜、失敗したな〜」
そのホームクリーニング用品は、こんな商品だったんですがね。
10月ともなるとすっかり秋めいて衣替えの季節となります。
冬のコートやセーターと違って、夏服は手軽に自宅でクリーニングできるアイテムが多いですよね。丁寧な洗濯と保存の方法を店頭でお伝えして、プラスワンの購入を促進しましょう。
■陳列アイテム
・洗濯洗剤各種
・防虫防カビ保存アイテム
・シミ抜き
・靴専用汚れ落とし
・消臭スプレー
など
衣替えの行動フロー(洗う→しまう夏の衣替え→冬物を出す)を想定して、各項目でのアイテム紹介で需要を喚起させましょう。
洗い方やしまい方の豆知識などもご案内できるとより良い売り場になります。
■コーナーキャッチコピー
<例>
・おウチできちんと洗ってしまおう!秋の衣替え
・この夏大活躍のお洋服。丁寧にしまいましょう!
・おウチでできる夏物クリーニングアイテム!
ワンピースなど、大切に着たい洋服を立体で作って、アイキャッチ力の強い売場に。
ふんわりしたスカートは不織布をホチキスで留めるだけで簡単に作れます。


プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね!
【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。


いや〜またお会いしましたね。
どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
9月は台風が多い季節で、9月1日には防災の日っていうのもあるんですよ。
みなさん、もしもの時、ちゃんと備えていますか?
アタシね、9月の防災っていうと、あの、、忘れられない体験を、思い出すんですがね・・・。
この話は、久しぶりに合った学生の時の友人との話なんですが・・・。
仮にこの方をAくんとしておきましょうか。
そのAくん、学生の頃に防災グッズにはまってしまって、趣味で色々調べてはアタシに紹介する、ちょっと変わった友人なんですよ・・・。
そんなAくんと、20年ぶりくらいかな〜、久しぶりに防災グッズについて深く語り合う約束をして、集合場所で待ってたんだけど、一向にAくんがこない・・・。
あれ〜、来ないな〜、来ないな〜・・・。
なにか恐ろしい事があったんじゃないかな〜・・・。
と、不安になった瞬間。
「トゥルルルルルルルルルルルルルルルルッ」
「トゥルルルルルルルルルルルルルルルルッ」
電話が鳴った。
電話をとると、Aくんなんだ。
「い、い、いねぎがわかぁ?、い、いい、今すぐに◯◯◯◯ドラッグストアに来てくれ」
ブチッ
「ツー、ツー、ツー、」
それ言葉だけ残して電話が切れたんだ。
Aくんに何か起きたんだと思い、いてもたってもいられず急いで指定のドラッグストアへ向かう・・・。
しばらくして、そのドラッグストアに着くと、キョトンとした顔でAくんが店の前で立ってるんだ・・・。
(あれ〜、おかしいな〜〜〜。
なんでAくんは何事もなかったかのようにヘーヅラこいて立ってるんだろ〜〜。)
その光景を見たら、ホッとした反面、苛立って来ちゃって、ついつい、
「おい!!、A!!おまえ、アタシがどんなに心配したか・・・
ああアアァァァァァァっ!」
Aくんがアタシに差し出したビニール袋の中に、びっしり詰まった便利な防災グッズたちが、こちらをジィィィっと見てる。
それは、こんな商品だったんですがね。
まだまだ暑さの残る9月ですが、この時期は台風の季節とも言えます。
9月1日は防災の日もあり、家の防災グッズや電池などの常備品を見直す良い機会になります。意識の高まるこの時期に売り場を作ってみましょう!
■陳列アイテム
・防災グッズ全般
・水
・携帯カイロ
・電池
・ラップ
電池や水などの常備品はもちろん、ラップやオムツなど使い方によって防災のときに役立つグッズなどの紹介もできます。
■コーナーキャッチコピー
定期的な見直しをおすすめしましょう!
9月1日の防災の日を見直しのタイミングにしてみるのも良いですね。
<例>
・9月1日は防災の日!防災グッズを見直しましょう!
・備えあれば憂いなし!防災の備えしていますか?
・当店オススメの防災グッズです!
防災グッズでコーナーを作ると、沢山のカテゴリーのアイテムが混在しがち。
フェイスカードに特長を記載するのも分かりやすいですが、 ボードにまとめて紹介することでお客様の目を引き、説得力もUPします。


プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
いや〜またお会いしましたね。
どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
楽しい8月がやってきますね〜。
みなさんが8月と聞いて思い浮かべるのはどんなことかな〜、やっぱり、海水浴、花火、キャンプ、肝試しあたりじゃないかな〜、ね〜楽しいからね〜。
私はね、8月っていうと、あの・・・忘れられない体験を、思い出すんですがね・・・。
これは私の家で起きた、はなしなんですがね、お盆に入る前の休みの日だったかな〜暑い日がずぅ〜っと続いててね、その日も朝からかなり気温が高かったんだ。
蒸し暑くて、あの、日本特有のムワ〜〜としたなんともいえない感じ。うん・・・。
そんなんだから私ね、今日は1日、家で、ゆっくりしようかな〜なんて考えながら、お盆に来客の予定があったんで、何の気なしに掃除しようとしたんですよ。
畳ワンルームの家だったんで、すぐ終わるだろうと軽い気持ちで・・・。
まずは、畳の掃除機がけかな〜っと思い、さっそく窓を開けて掃除しようと、サッシに手をかけた瞬間、
「ああアアァァァァァァっ」
窓にいくつもの、白い手形みたいなのがベタベタベタベタ〜〜〜〜っと憑いてる。
それを見た時、私ね、驚きはしたんですがね、怖いっていうより、なんていうかな・・・
汚い。そう、汚いんだ・・・。
いてもたってもいられず、気づいた時にはもう、窓から先にゴシゴシゴシゴシ、ゴシゴシゴシゴシ、キレイにしてましたよ。
ようやくキレイになったんですが、心臓がバクバクいってる。
落ち着こうと思って、なんの気なしに部屋を歩いていると、
グサワ、グサワ、グサワ。
「ん?」
足にイヤ〜な違和感を覚えたんで・・・、ふっと足下に目をやった瞬間、
「ああアアァァァァァァっ」
髪の毛、ホコリ、
髪の毛、ホコリが束になって足の指の間にくっ憑いてる。
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!」・・・・
もう無我夢中で掃除機を
ウィィィィィィィィィィィィン・・・・・・・・
やっとの思いで、キレイにしたんだ。
もう、心臓がバクバクいっている。
汗も背中にべったりついてる。
まだ心臓の鼓動は鳴り止まないけども、気分転換にシャワーで汗でも洗い流そうかなと思い、お風呂場にいったんだ。
そして、シャワーで
サーーーーーーーーーーーっと
「あ〜気持ちいいなぁ〜、やだな〜、気持ちいいな〜」って汗を洗い流している時に、ふと後ろから視線を感じる。
「おい、なんだよ、、、、この視線。やだな〜、こわいな〜」と後ろを振り向いた瞬間、
「ああアアァァァァァァっ」
タイルの隙間から黒いものが、こちらをジィィィっとみてる。
よく見るとそれ、カビなんですよ。
背筋がゾクぅ~ッとして、
「お、おい、この風呂場まさか・・・・」っと思い天井に目をやると、天井に無数のカビが、こちらをジィィィっとみてる。
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!」・・・・
気がついたらカビを根こそぎ落としていましたよ・・・・。
そこからの記憶はないんですがね、何時間かたって、気がついたら、部屋中どこもかしこも、ピッカピカになってましたよ。
「あら〜、いつの間にかキレイになってる」
「不思議なこともあるもんだな〜、掃除されてる部屋は気持ちいいな〜」て思ったんだ。
そしてお盆になり、お客さんが来て、恐る恐る、その家に通したんですがね。
その時お客さんが言うんだ。
この家・・・キレイね・・・・。
いかがでしたか。
みなさんも大掃除は冬だけだと思ってる方が多いんじゃないでしょうかね〜。
私もその中の一人だったんですが、この体験を通して、夏の大掃除もいいなと思いましたよ。
寒くないから外での掃除も苦じゃないし、シンク周りも外気が暑いんで油が浮いてきて、いつもより掃除しやすいんだ。捗るんだ・・・。
お盆休みのお出かけ前や、来客前に家中掃除、いかがですか。
今回はその大掃除にまつわる商品をご紹介しましょうかね。
大掃除といえば年末のイメージが強いですが、実は適している季節は夏です!
気温が高いため油汚れが落ちやすい!
窓やベランダ・玄関周りなど外の掃除も苦じゃない!などのメリットがあります。
■陳列アイテム
・お掃除グッズ全般 特に水回りや屋外(窓・網戸)の掃除グッズの陳列がお勧めです。
上記にあるように、気温や天候を活かしたお掃除を啓蒙して購買につなげましょう。
■コーナーキャッチコピー
夏といえば大掃除!というイメージを持っているお客様は多くはありません。
この季節に大掃除をすることのメリットが伝わるメッセージを考えましょう!
<例>
・暑〜い夏こそ、油汚れ一掃!
・お盆の来客前に!大掃除をしましょう!
・屋外の大掃除は夏がおススメです!
お掃除用品コーナーには清潔感のあるブルーの装飾を!
ラメの輝きと揺れる布でアイキャッチを高めましょう。


プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
どうも、はじめまして、
稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
わたしね・・・・昔から、日用品を探すのが好きでして、夕暮れになった街を、フラフラフラ〜っと出かけては、便利な日用品を探すのが楽しみなんですよ。
みなさんには、私がオススメする、本当にあった便利な日用品の話をしたいと思います。
今からする話は、夏本番をむかえる7月にピッタリの話なんですがね。
ちょうど同じ暑い時期だったと思うのですが、夜の23:00くらいかな〜
あ〜今日も昼間の日用品探しで疲れたし、もう寝ようかな〜っなんて思って、ちょっと早いんですがね、床についたんだ。
もう、疲れてたんでしょうね、すぅ〜っと意識がなくなったんだ。
そのまま何時間か経って・・・・。
急に目が覚めた・・・・。
まだ辺りは真っ暗。
「あら〜〜やだな〜〜」なんて思って時計をみたら・・・・。
2:00を指してる。
「やだな〜〜変な時間に起きちゃったな〜〜やだな〜」って思いながら、明日も日用品探しが早いんで、また寝ようと思って目をつぶる。
部屋はシ〜〜ンと静まりかえっている。
しばらくして・・・・ウトウト〜・・・ウトウト〜・・・としていると
「ファーアン」
と急に耳の近くで音がする。
「うわっっ」と思って起きがって、まわりをみると誰もいない。
「あれ〜〜〜、おかしいな〜〜〜、やだな〜〜〜」
っと思ってまた布団に入る。
そしてまた・・・しばらくして・・・・ウトウト〜・・・ウトウト〜・・・としていると、
「ファーアン」・・・・「ファーアン」
・・・・「ファーアン」・・・・
と聞こえる。さっきより近い。
しかも、だんだん近寄ってくる・・・・・・。
「うわ~ヤダな気持ち悪いなァ~」って思ってたんですが、音は鳴り止まない。
あたしはもう恐怖で堪らなくなって、「帰ってくれ~、帰ってくれ~、ナンマイダブナンマイダブ~」と心の中でくり返してたんですよ。
でも次の瞬間耳元で
「ファアーーーーーーーーーーーーーーーーーン」
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!」・・・・
そのまま気を失っちゃたんだ・・・・・。
で、目覚めるともう朝になってたんだ。
部屋には誰もいない。あれ〜夢だったのかな〜って思って顔を洗うために洗面台にいって、鏡をみた瞬間、
「うアアっ!」
耳があか〜〜く腫れ上がっていたんですよ。そして私、気づいたんだんだ。
「あ〜、昨日、街で日用品調査したときに、一緒に憑いて来ちゃったんだな〜」
それ、「蚊」だったんですよ。
みなさんもこういう、経験したことあるんじゃないかな〜・・・・。
やですよね〜、この季節になるとたくさん発生する虫。
外とかも怖くて出歩けない、家の中でもいたりしたら、くつろげないですよね〜。
そこで私・・・・みつけて来たんですよ。
虫除け。
レジャーで海や山にでかけるときや、ちょっとそこまでの外出の時も、シーンに合わせた虫除けを紹介しましょうかね。

低刺激だから、お子様から大人まで、家族で使える虫除けなんで、便利ですよね。
陽がくれた、うすぐら〜〜い近所に、ちょっとお出かけする時などにはいいんじゃないかな〜。
しかも、薬剤のニオイを抑えた低刺激無臭タイプ、みずみずしいフローラルソープの香り、フレッシュシトラスの香りの3タイプ・・・・どれにするか迷う・・・迷うんだ・・・・。

夏になると気になるのが「虫」です。
ちょっと外出しただけで蚊に刺されたり、キャンプなどの屋外イベントではもっと怖い害虫も…。
様々なシーンとターゲットに合わせた商品を選びやすく紹介しましょう。
・虫除けスプレー
・虫除けリング
・屋内用虫除けグッズ
・キャンプ用虫除けグッズ
手軽な虫除けグッズとして虫除けリングやシールタイプなどは人気です。
しかしシーンによっては効果が弱いことも。
使用シーン別で陳列するなど選びやすい工夫があるとより良い売り場になります。
どんなシーンにおすすめなのか、効果の強弱は…など選びやすい特長をPOPなどで伝えましょう。
<例>
・今年も「蚊」の季節がやってきた!今すぐ対策!
・店長はもう刺されました!みなさん今すぐ対策を!
・シーン別!虫刺され対策コーナー
・蚊に刺されやすいNO.1はA型のあなた!
蚊などのイラストを貼りつけるだけでも十分ですが、 よりインパクトを出すために、イラストを立体的に組み立てて展開するのも効果的です。


プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
梅雨に突入すると湿度も上がり、ジメジメ…。
そんな時期のお悩みが家のあちこちで発生する「悪臭」です。
湿気を好む雑菌が繁殖するときにニオイは発生します。
除菌アイテム・消臭アイテムを中心に売り場を盛り上げていきましょう。
・除菌スプレー
・ウェットシート
・漂白剤
・消臭スプレー
除菌アイテムはとても幅広く展開されています。
手など身体を除菌するものから、キッチン、お風呂、トイレなど場所を限定するもの、食卓用、や衣類用などものを特定するなど多岐に渡ります。
そのなかからお客様が迷わず選べるようなPOPを心がけましょう。
使うシーンを様々に訴求することでプラスワンの購入が狙えます。
ニオイ=雑菌の繁殖であることを伝える強いキャッチコピーを使いましょう。
<例>
・嫌〜なニオイのもとは雑菌!ニオイ対策は除菌から!
・水回りだけじゃない!家中除菌でニオイ対策!
雑菌やニオイを表す表現でお悩みをダイレクトに表現するほか、白や水色、明るいグリーンを使って清潔感を前面に出す方法も。
素材をオーガンジーやチュールなど透明感のあるものにすると、更に清潔感が強調されます。


プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。

▶ ①売り場作りヒント ▶ ②装飾・イラスト ▶ ③POPダウンロード
肌寒い日もあった春から、初夏に変わると衣替えをする家庭も増えます。
大切な衣類をきちんと収納するアイテムをお客様にお伝えしましょう。
防虫剤には無香や香りつき商品もあります。
・衣類カバー
・防虫剤
このタイミングで、押入れやクローゼットの環境が気になる場合も…。
衣類用アイテムだけでなく、収納周辺アイテムも一緒に陳列しましょう。
・ダニ、カビ取りマット
・収納スペース用湿気取り
「衣替え対策売場」などの分かりやすいコピーでももちろんOK。
女性が立ち寄る売場なので、気持ちや感性に訴えるコピーにするのもオススメです。
<例>
・来年も着たいから、大事にしまおう!
・収納場所のケアもお忘れなく!
季節の変化を感じさせるグリーン系の装飾がオススメです。
また、にっこり笑顔の冬〜春服のイラストなどで、売場の内容を分かりやすく伝えても!

