漫画ななほしドラッグ
2016.09.24.土

第75話「間」

毎週土曜日掲載!
今日も「ななほし★ドラッグ」の店員さんは汗かき奮闘中。
最近のレジは、店員が自分で数えなくても自動でお釣り出るタイプに変わりつつあります。
作画:森子・F・森夫

漫画ななほしドラッグ第75話「間」

漫画ななほしドラッグに一言...
 当店はレジが勝手にお釣りを出してくれます 当店は手動でお釣りを出しています ハイテクこわい

nextprevious

 

 

chara_title

chara_yoshiko

chara_ueshima

ニュース情報、売り場動向
2016.09.20.火

業界ニュースまとめ読み〜9月号〜

みなさんこんにちは。先月はポケモンに取り憑かれたように没頭してしまい、カイリューを育て上げたところで目標を見失って早くも熱が冷めてしまったミスターDです。
このコーナーでは業界関連の旬なニュースをいくつかピックアップし、私ミスターDの私的な見解をコメントしていきます。

 

【コンビニ】

ファミマとユニーが経営統合 セブン-イレブンに迫る

http://www.asahi.com/articles/ASJ804TJWJ80OIPE00W.html

かねてから告知はされていたが、いよいよ9月1日にファミリーマートとユニーグループ・ホールディングスが経営統合し、ユニー・ファミリーマートホールディングスが発足した。これにより、ユニー傘下だったサークルKとサンクスが17年2月をめどに順次ファミリーマートに変更されていく。
店舗数では最大手の王者セブン-イレブンに迫る業界2位の地位に。伊藤忠出身、元ユニクロ副社長の経歴を持つ沢田貴司氏を新社長に迎え、絶対王者・セブン-イレブンに挑む。

 

セブン-イレブン 売上高4年連続増

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO06926520W6A900C1H11A00/
一方、王者セブン-イレブンは今年、鈴木敏文会長の跡継ぎ問題でお家騒動が勃発し経営の混乱が危惧されたが、蓋を開けてみると4年連続の増収を記録。雨降って地固まる効果かどうかは定かではないが、長年の経営努力で築かれた盤石な土台はちょっとやそっとではびくともしないことを改めて示した。
激化するコンビニ戦争、このまま王者の地位を維持できるか。

 

三菱商事、ローソンを子会社化

http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/14/mitsubishi-and-lawson_n_12017804.html
セブン-イレブン、ファミリーマートに一歩遅れを取ってしまっているように見えた3位のローソンに大きなニュースが流れた。
三菱商事がTOBによりローソンを完全子会社化することを発表。6月にすでに三菱商事出身の竹増貞信副社長が社長に就任するなど、関係強化の兆しは見えていたが、完全子会社化により本格的にテコ入れに乗り出すという気合を感じる。

 

三菱商事のローソン子会社化で「ミニストップ」株が急騰

http://www.sankeibiz.jp/business/news/160915/bsd1609151625012-n1.htm
また、この影響?でミニストップ株が急騰している。
正式発表は全くないが、ミニストップの親会社であるイオンの筆頭株主が三菱商事ということもあり、「いよいよ次はローソンとミニストップが統合?」とまことしやかな噂が流れている。
もし実現すれば、ファミリーマートにかなり肉薄しコンビニ3社三つ巴の構図がさらに色濃くなる。

pict

 

 

【ロジスティクス】

ウエルシア 2000店舗体制に向け物流強化

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO05639980T00C16A8TI5000/

CFSコーポレーションとの統合によりドラッグストア業界2位に躍り出たウエルシアが、さらなる拡大に向けて物流体制を強化している。
ただでさえ一気に店舗数が増えた中で24時間店舗の増加や日配品の取扱いの拡大もあり、確実に流通量が膨らんでいる。
2000店舗のビジョンに向けて確固たる物流体制の確立は避けて通れない。今後はさらに、小売・メーカーともに「物流」の重要性が増してくるだろう。

漫画ななほしドラッグ
2016.09.17.土

第74話「なにがあった」

毎週土曜日掲載!
今日も「ななほし★ドラッグ」の店員さんは汗かき奮闘中。
皆さんはお客の立場の時にしてませんか?ダメですよ!
作画:森子・F・森夫

074

漫画ななほしドラッグに一言...
 やられたことある! ウチはあまりこういうことは無い 豆腐なんてカワイイもんですよ…

nextprevious

 

 

chara_title

chara_yoshiko

手書きPOPイラスト
2016.09.13.火

秋冬のお悩みの手書きPOP用イラストを書こう!

「手書きPOPは書けるけど、イラストは苦手…」そんなアナタに贈る、このコーナー。

夏も終わりが見えてきました。
そうです、秋冬がやってきます。

秋冬は悩みがいっぱい。。!
乾燥・冷え・生乾き・風邪。。。
今回はそんな秋冬のお悩みに使えるイラストの描き方をご紹介。

そのイラストを使用して実際にPOPを作ってみましょう。
まずは、悩んでいるの人を書いてみましょう。


finish


 

悩んでいる人のイラストバリエーション

160912_tentoumusi_1

どうでしょう、書けましたか?
悩みというテーマでは書き分けが難しそうですが、表情を変えるだけで、こんなにいろいろ書き分けられます。
ちょっとシュールなかわいいイラストもこんなにカンタンに書けちゃいます!
人物は一見難しく見えますが、パーツの位置や書き方を真似すれば絶対かわいく書けますよ!

では、次は先ほどの人物にプラスして使えるイラストを書いてみましょう。

 

 

季節感が出るイラストバリエーション

今まで陳列の基礎やお客様に不快感を与えない売り場づくりについて解説してきましたが、今回は商品を分かりやすくする陳列について解説していきます!

 

売り場にキレイな印象を与える「規則陳列」で
整然とした美しい売り場に♪

1つの棚に色々な商品を並べるとどうしても統一感がなく、ごちゃごちゃした印象を受けることはありませんか?
そんなごちゃごちゃ棚に美しい印象を与える陳列方法をご紹介します。

例えば衣類洗剤コーナーの棚には様々な種類の洗剤がありますよね。
下図のようにバラバラに並べてしまうと選びづらくとてもごちゃごちゃしてしまいます。

ごちゃっとした商品陳列の図

みなさま、こんにちは。十文字誠です。
今回もお客様の“ついで買い心”をくすぐるヒントや売り場作りの情報をお送りいたします。

9月になり、ピークは過ぎたとはいえ、まだまだ暑い季節が続きますね。
そんな暑い中、流行りのポケモンGOのために街中へ繰り出し足を酷使された方も多いのではないでしょうか。
実は私も流行りものにはめっぽう弱く、普段あまり歩かないからかポケモンGOによって足を痛めた一人です。流行りのポケモンGOに乗らなくても足のトラブルに悩む方は結構多いのが現実。
今回は足元ケアと称して、足のトラブル解消商品でクロスMDを考えてみたいと思います。

 

足に潜む最強の敵、水虫。

足のトラブルといえば何といっても水虫でしょうか。
男性に多いと思われがちな水虫ですが、実際には男女比は5対5。男女関係なくかかる病気なんです。

カビの一種の白癬菌(ハクセンキン)が皮膚の角質層に寄生して起こるのが水虫で、靴や靴下を履いて足が蒸れ高温多湿になり繁殖します。生命力がとても強く、はがれた角質の中でも生き残るほど。それを他の人が素足で踏んでしまい放置しておくと…水虫がうつってしまいます。
高温多湿になる梅雨頃から活動が活発になり増殖します。初期ならまだ治りやすいですが、そのまま放置しておくと爪やかかとにまで水虫が広がり治りにくくなります。高温多湿と聞くとどうしても夏場を思い浮かべるかもしれませんが、靴の中、靴下の中は寒い時期でも乾燥しているとは限りません。
特に女性はブーツ、しかも、ムートン生地やロングブーツなど、男性と比べると足元は菌が喜ぶ環境かもしれません。
冬場も菌は死なず年を越して次の夏にまた菌が大暴れ…なんて事がおおいにある訳です。

160415_CrossMD_8

・水虫対策

先にも書きましたが、女性にも隠れ水虫患者が多いのが現実。
ただ、女性が「水虫コーナー」で薬を買うのは恥ずかしいものですよね。
ここはひとつ「フットケアコーナー」として水虫薬を陳列してあげれば女性客の購買促進に繋がるかもしれません。水虫薬には色々な剤型が揃っています。

クリームタイプでしたら大正製薬「ダマリン」、ノバルティスファーマ「ラミシール」、第一三共ヘルスケア「ピロエース」などがあります。
液状タイプでは久光製薬「ブテナロック」、ラクール薬品「メディータム」、中外医薬「テルバイン」。スプレータイプはロート製薬「メンソレータム」、小林製薬「タムチンキ」と各社多様な商品が揃っています。

お客様の症状に合わせて選びやすい売り場作りを心がけましょう。

 

・その他いろいろ、足の悩み
インバウンド対策
2016.08.30.火

インバウンド対策!日本の酔い止め製品の力

お世話になっております。
杏仁笠間です。好きな中華料理は水餃子です。

1

日差しが痛いくらいに強く、暑〜い日が続いております。
こんなに暑くては、ポ●モンをGOしに外へ出ただけで疲れてしまいますね…。

各国、夏休み期間ということもあり、日本に様々な地域から旅行客が訪れています。
中には、インドやアフリカといった、日本よりもずっと気温が高い地域からの訪日客も多く、日本くらいの気温ではどうってこと無いんだろうなぁ…なんて想像してしまいます。
ところが、日本の夏は湿気が多く、ムワッと蒸すような暑さになるため、気温が高い自国よりもずっと暑い!と感じる外国の方が多いようです…。
特に、夏休みの旅行で訪日されているような方は、慣れない環境で余計に参ってしまうのかもしれません。
2
ダイキン 第20回現代人の空気感調査より
https://www.daikin.co.jp/press/2014/140718/press_20140718.pdf

ムシムシで暑い…そんな日には、キンッキンに冷えたをキューッとやるのが格別ですよね!
これぞ日本の夏!日本人に生まれてよかった!
訪日客の中でも多くの方が、日本での食事や飲酒を楽しみにしています。

 

3
観光庁 訪日外国人消費動向調査より
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html

中でも身近なのが、大手居酒屋チェーンです。
日本特有の「居酒屋文化」を体験するため、多くの訪日客が飲食や飲酒を楽しむ姿を見かけます。

楽しい旅先での飲酒…ついペースも上がってしまい羽目を外してしまいがちです。
折角の旅行なのに、二日酔いで1日がパーなんて…ジーザス!

そんな切ない旅行にさせないためにも!
ぜひ、日本の酔い止め製品の力を見せつけてあげましょう!

 

( ^ω^)杏仁のおすすめ商品はこちら!(^ω^ )

商品情報ガイド
2016.08.29.月

正露丸〜商品情報ガイド〜

胃腸薬 正露丸は、100年以上前から、ご家族(5才以上)のみなさまに使用されている常備薬です。
天然成分の日本薬局方(日局)木(もく)クレオソートは腸の運動を止めないで、腸内の水分バランスを調整し、おなかに作用します。
特に食あたり、水あたり、消化不良といった食べ物、飲み物が原因で起こる軟便、下痢およびストレス、かぜなどの原因で起こる軟便、下痢にすぐれた効き目を発揮します。

 

seirogan001

正露丸

1. 次の量を食後(なるべく30分以内)に必ず水またはお湯といっしょに服用してください。
“成人(15才以上):1回量3粒 1日服用回数3回
11才以上15才未満:1回量2粒 1日服用回数3回
8才以上11才未満:1回量1.5粒 1日服用回数3回
5才以上8才未満:1回量1粒 1日服用回数3回
5才未満 服用しないでください”
2. むし歯痛には、1~1/2粒を歯窩(むし歯の穴)につめてください。
用法・用量についての注意
定められた用法・用量を必ず守ってください。
5才以上の小児に服用させる場合には、服用量のまちがいや薬剤がのどにつかえることがないよう、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

 

seirogan002

セイロガン糖衣A

次の量を食後(なるべく30分以内)に必ず水またはお湯といっしょに服用してください。
“成人(15才以上):1回量4錠 1日服用回数3回
11才以上15才未満:1回量3錠 1日服用回数3回
5才以上11才未満:1回量2錠 1日服用回数3回
5才未満 服用しないでください”
用法・用量についての注意
定められた用法・用量を必ず守ってください。
5才以上の小児に服用させる場合には、服用量のまちがいや薬剤がのどにつかえることがないよう、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

 

seirogan_image

 

 


tenhansoku

1.「実家にも、我が家にも、カバンにも」
2.「ニオイ無く、携帯もできるあの薬」

等々…その商品を知ることが、売り場での手書きPOP制作や接客に繋がります。


 

 

POPもご用意しましたので、アナタの手で商品棚を是非是非盛り上げてください!
※コチラのダウンロードは期間限定です。お早めに!

 デザイン:株式会社ティラノ

※ 実際のダウンロード画像にはsampleの透かしは入っておりません。

  seirogan_pop01 seirogan_pop02

漫画ななほしドラッグ
2016.08.27.土

第71話「万引きGメン」

毎週土曜日掲載!
今日も「ななほし★ドラッグ」の店員さんは汗かき奮闘中。
小売店を悩ます万引き行為。ななほしドラッグにも現れたようですが…。
作画:森子・F・森夫

漫画ななほしドラッグ第71話「万引きGメン」

漫画ななほしドラッグに一言...
 万引き常習犯はスタッフの皆で監視しています ウチは万引きGメンに任せています ウチは店長が戦っています

nextprevious

 

chara_title

chara_yoshiko
chara_atsushi

手書きPOPイラスト
2016.08.24.水

ハロウィンの手書きPOP用イラストを書こう!

「手書きPOPは書けるけど、イラストは苦手…」そんなアナタに贈る、このコーナー。

夏が終わればあっという間にあのシーズンですね。。。
そうです、ハロウィンです!
ハロウィンに売れそうなのは化粧品やヘアカラー、お菓子等。
今回はハロウィンに使えるイラストの描き方をご紹介。

そのイラストを使用して実際にPOPを作ってみましょう。

まずはハロウィン使用の人や物を書いてみましょう。

 

手書きPOPハロウィン用イラストの書き方

手書きPOP用イラストを書いてみようハロウィン編その1

どうでしょう、書けましたか?
ハロウィンといえばコスプレですね。
全身書くのは難しいですが顔だけでもハロウィン感は出せます。
大きく書けば単品でも使えそうですね。
一見難しく見えますが一本一本真似しながら線を書けば絶対書けますよ!

次は背景に使えるイラストを書いてみましょう。

 

手書きPOPハロウィン用背景の書き方

漫画ななほしドラッグ
2016.08.20.土

第70話「汗」

毎週土曜日掲載!
今日も「ななほし★ドラッグ」の店員さんは汗かき奮闘中。
気温が高く、汗をかく日が続きます。ななほしドラッグのスタッフも汗は気になるようで…。
作画:森子・F・森夫

漫画ななほしドラッグ第70話「汗」

漫画ななほしドラッグに一言...
 こういう経験ある 大丈夫なはずだけど不安になってきた 制汗剤は友達です

nextprevious

 

 

売り場装飾、手書きPOP以外も駆使して売り場を盛り上げよう!
大好評、不織布企画第4弾です!

今回もコスパ最高!の不織布を使って、大人可愛いコーナー向けの”お花”で華やかな装飾を作ってみましょう。
ただ普通のお花を作るより、ひとアレンジして大人可愛いお花に変身させましょう!
天吊りやトップボードの周りにつけると、インパクト大です!
今回は2種類のお花の作り方を紹介します!

0

 

用意するもの

不織布(縦24mm×横19mmくらい)、水性ペン、ホチキス、ハサミ、糸、水

1

 

 

作ってみよう!〜その1〜

① 白色の不織布を7枚、重ねます。
※大きさは設置場所に合わせて、適宜調整してください。

2

 

② 重ねた不織布を2cm間隔でジャバラ折りにしていきます。

0304

 

③ 中央部分をホチキスでとめます。

5

 

④ 左右の端をこのように切ります。

0607

 

⑤ ④で出来上がったお花の花びら部分の先端にピンクや赤色の水性ペンで色を塗ります。

0809

 

⑥ 花びらの色が付いているあたりに少量の水を染み込ませます。水分が乾くまで待ちます。
(ティッシュに少量水をつけて、色の付いている部分をなぞり水を染み込ませましょう!)
※水をつけすぎると乾きにくいと共に滲みすぎるのでご注意ください。

1011

 

 

漫画ななほしドラッグ
2016.08.13.土

第69話「ななほしGO」

毎週土曜日掲載!
今日も「ななほし★ドラッグ」の店員さんは汗かき奮闘中。
今流行りのあのアプリ、ななほしドラッグにもプレイヤーがいるようです。
作画:森子・F・森夫

069

漫画ななほしドラッグに一言...
 うちの店でも流行ってる うちの店でやってる人はいない お客さんが店内でやってる

nextprevious

 

 

商品レビュー
2016.08.12.金

筋肉疲労解消のススメ

どうも、登録販売者デザイナーのNです。
今は夏真っ盛りですが、少し先に目を向けると、9月~10月と進むにつれて暑さもすっかり落ち着き、日に日に秋めいてきます。
食欲の秋、読書の秋と 、秋のイベントは盛りだくさんですが、忘れちゃいけないのがスポーツの秋!
しかし!普段スポーツをしない人がここぞとばかりに身体を動かすと運動後の筋肉疲労が顕著に現れます。
それらの疲れを翌日以降に残さないためにしっかりとした筋肉疲労対策が必要です。

そこで今回は、ドラッグストアで手に入る筋肉の痛みや疲労回復に必要な医薬品のご紹介を致します。

ドラッグストアで買える筋肉疲労商品のレビュー

 

筋肉の様々な症状に!オススメ医薬品!

POINT
運動後に生じる筋肉痛。実は現代医学では未だその原因は完全に解明されていません。
そのため、その原因にも幾つかの説があります。

①乳酸の蓄積

ハードな運動をすると、筋肉の中に疲労物質である乳酸が溜まります。
そしてこの溜まった乳酸が筋肉を収縮し血行が悪くなることで疲労を感じるという説。

②筋肉の損傷

運動によって傷ついた筋繊維や周辺組織が回復する際に炎症が起き、その時に生じる痛み物質が、筋肉を覆う筋膜を刺激することで疲労を感じるという説。

③筋肉修復時の炎症

運動したことで傷付いた筋肉繊維が一度分解されてから新しい筋繊維が合成されますが、その時に生じる痛みが原因で筋肉痛が生じるという説。

 

売り場ロジック
2016.08.10.水

コトガタリ開発のテクニック③

真夏POP!!!

暑さも本番で、いよいよ夏真っ盛りって感じPOP。春から夏は毎月イベントが起こって忙しいPOP。。。
今回は、季節の移り変わりに負けないようにさっそくコトガタリ開発テクニック③をお届けPOP!

 

最強のコトガタリは「アナタの体験」

今までいろいろと理屈をこねてきましたが(笑)、今回は最強のコトガタリテクニックをお伝えします。
それはズバリ!「アナタの体験」です!!これに勝るコトガタリはありません。
どういうことかというと、「アナタが実際に商品を使ってみてよかったコト」をそのままPOPに語るのです。たったこれだけ。

例えばアナタのお友達に、「グルメ通」「家電通」「映画通」と言われるような人いませんか?その人たちから「行ってみてよかった店」「買ってみてよかった家電」「見てよかった映画」の話を聞くと、「あの人が実際に体験してみて言うなら間違いない!」と思いますよね。
お客さまにとっては、アナタは「売り場のプロ」。そんなアナタが「実際に使ってみてよかったコト」をそのまま述べることが、実は一番の最強コトガタリになるのです。

 

コトガタリの伝道師というと、TVショッピングの司会の方はとてもお上手ですが、彼らは指定の商品の良さを伝えるのが「仕事」なので、見てる側としては、「良さはわかるけどアナタ、本当に使ったことあるの?」と思っちゃいませんか?
やはり、「勧める人が本当に良いと思ってるか」ということはとても重要で、それをストレートに伝えるためには「実際に使ってみる」ことが一番シンプルかつ効果的なのです。
「ワタシも毎日使ってるんですけどね、すごくいいですよ」。この一言があるかないかで、そのトークの信憑性は天と地ほど異なります。

 

漫画ななほしドラッグ
2016.08.06.土

第68話「私にもなにか」

毎週土曜日掲載!
今日も「ななほし★ドラッグ」の店員さんは汗かき奮闘中。
職場のみんなが特技を仕事に活かしているのを見て、よし子さんも触発されたようです。さて、どんな特技を見せてくれるのでしょうか。
作画:森子・F・森夫

68

漫画ななほしドラッグに一言...
 得意なこと、仕事に活かせています! 活かせてません この方向性でよければ活かせます

nextprevious

 

 

ちんあなごハカセ(以下:ハ):お久しぶりです!ちんあなごハカセです!
助手1号(以下:助):助手1号です!二人あわせて潮騒のメモリーズです!

ハ:あっ…言われてしもうた…。

助:じぇじぇじぇ!

ハ:ふ…古いね…。

助:何言ってるんですか。元はと言えば前回ハカセが言い出したんじゃないですか。

ハ:さ…さっそく本題に入ろうかのう…。
今回は前回に引き続き、ハンガー什器の「覇道編」じゃ。
ちなみに「覇道」とは聞きなれない言葉かもしれんが…

助:知ってますよ。「王道」の対義語ですね。
もともと孟子がなんかうまいこと言ったのが語源ですよね。

ハ:ず…ずいぶん雑じゃが、まあその通りじゃ…。

助:辞書で「王道」を引くと、「楽な道、安易な方法」と書かれていますね。
「学問に王道なし」のイミですね。
前回は「よくあるフツーの使われ方」くらいのイミだったと思うのですが、対義語が「正道」とか「本道」という同じイミになるという、よくわからないことになってますね。
まあとにかく、今回と前回を「王道編」「覇道編」と呼ぶのは誤用っぽいというかイミがわかりませんハカセ。

ハ:うう…それくらい知っとるわい!!あえて使ったのじゃ!あ・え・て!!!

助:そういえばさっき慌ててググってたのはそれですか。

ハ:前回は、徳のある王を人民が慕って国が成り立っていく様を、ありのままの什器をオーソドックスな方法で設置するだけで商品が売れていく様子になぞらえたのじゃ。

助:ありの~ままの~姿見せ~るのよ~♪

ハ:…対して今回は、武力によって服従させて国を作り上げていくがごとく、ハンガー什器を強引な手法で設置することにより商品を売っていこうという攻めの姿勢をあらわす為に、あえて「覇道編」としたのじゃ!

助:さっきから何言ってるんですか?
前回は「基本編」、今回は「応用編」ってことでいいですか?

ハ:あえてじゃ!あえてなんじゃ!!

助:正直どうでもいいので本題に入りましょう。

-------------
こんな活用できるかな?
-------------

ハ:今回は応用編として、ただ単に吊るだけではない使い方を紹介しようかのう。

助:あれ?応用編って言いました?覇道編はどうなったんですか?

ハ:ま…まずこんな使い方から!

細いハンガー什器を並べて陳列してみる

助:おんなじ商品がいっぱい並んでるのは壮観ですね~。

ハ:そうじゃろう。ハンガーのメリットはどこでも置けることじゃが、どこでも置けるがゆえに、背後にある他の商品や棚などの影響を受けて、ゾーニングだとかコーナー感を出すのが難しいのじゃ。
そこを同じものを密集させて多く並べることでスペースを取ることで目立つし、その商品が売れている感も出せるという、よくある手法じゃが、ちょっとやりすぎなくらいの方がインパクトがあって効果的じゃろうな。
調子に乗って売れない商品を大量に仕入れて売れ残ったら、「助けてください!誤発注して大量のプリンが…!!!」という手書きのPOPつけとけば、ツイッターで拡散されて瞬く間に完売じゃ。

助:…プリン?

こんにちは。えいひれ次郎です。

最近、めっきり暑くなってきました。
もうすぐ夏休み!レジャーシーズンですね!
お菓子や飲料などのまとめ買いが盛んな時期です。

そんな今日この頃、某流通の食品売り場担当者様より、こんな声を伺いました。

「お菓子や飲料の手書きPOP制作を頼まれますが、同じようなコピーばっかりになってしまい困っています…。」
(↑健康食品以外の食品について)

たとえばこんなスナック菓子にどういう手書きPOPを付けますか?

とのことでした。
1商品だけならまだしも、複数商品書いていると、コピーの引き出しがなくなってきて、「サクサク」「フワフワ」などしか思いつかず、売り場が擬音語に溢れてしまう…。

情緒的、口コミ的な訴求が求められる食品には、「センス」が求められる気がして、なんだか億劫になってしまいますよね…!

ということで、今回は、そんな食品売り場担当者さんのお悩みを解決するロジックをご紹介します!!!

簡単に惹きつけるPOPが作れる!
「教えたいこと」を書いてみよう。

いざPOPを書く!となると、難しく感じてしまいますが、その商品に対する「口コミ(オススメ)」をすればいいいいのです。

あなたは「コピーライター」ではなく、他のドラッグストアやスーパーへ訪れたときには、「お客様」の立場になります。

同じ立場、同じ目線で、友人に、「この前食べた美味しいお店を紹介する」ように、お客様にその商品のよさよさを伝えれば良いのです。

ただ、1点気をつける点があります。
それは、「専門家的」な紹介ではなく、あくまで「同じ目線」で紹介をすることです。

有名ラーメン店へ行った話をするシーンで、良い例と悪い例を挙げてみます。

 

■悪い例

<専門家な紹介>
・あそこの大将は銀座の名店で6年修行してきただけあって、美味しかった。
・名古屋コーチンと有機野菜を1日かけてじっくり煮込んだスープは絶品。

このように、素人目には判断がつかないようなことを延々と喋られてもウンザリしてしまいますね。
いかに、その趣味の世界が魅力的でも、残念ながら「オタク話」は耳に入ってこないです。

→POPに置き換えると…

商品情報ガイド
2016.08.01.月

伊右衛門 特茶〜商品情報ガイド〜

ユーザーの82%が効果を実感!
ついてしまった体脂肪を減らす手助けをするトクホ飲料。

伊右衛門特茶の商品情報

脂肪分解酵素を活性化させる「ケルセチン配糖体」のはたらきによって、体脂肪を減らすのを助けます。

 

tokucha_image

 


tenhansoku

1.「そのお弁当…揚げ物たっぷり!?」
2.「苦みの少ないトクホ、あります」

等々…その商品を知ることが、売り場での手書きPOP制作や接客に繋がります。


 

 

POPもご用意しましたので、アナタの手で商品棚を是非是非盛り上げてください!
※コチラのダウンロードは期間限定です。お早めに!

 デザイン:株式会社ティラノ

※ 実際のダウンロード画像にはsampleの透かしは入っておりません。

 tokuchapop

漫画ななほしドラッグ
2016.07.30.土

第67話「湿気がね」

今日も「ななほし★ドラッグ」の店員さんは汗かき奮闘中。
爆買い終了の話題が多いですが、「訪日数」自体は上昇中。ところによっては客層に変化も…?
作画:森子・F・森夫

067

漫画ななほしドラッグに一言...
 最近アジア系のお客さんよく来ます まだまだ中国人観光客のほうが多い 外国の方、来ないです…

nextprevious

 

 

売り場を活かす陳列&MD
2016.07.29.金

ミスマッチ陳列に注意! 陳列の並びに注意しよう。

店頭の陳列テクニックをお披露目する「コツコツ陳列のコツ」。
第1回グルーピング陳列や、第3回ゴールデンゾーンで、棚にどの商品を陳列していくのか、だいたい方向性は掴めましたでしょうか。

さて今回は、やってしまうと損する、ミスマッチ陳列について解説していきます。

 

要注意①.商品イメージに気をつけよう

まずは商品のイメージに注目してみましょう。
たとえば、高級シャンプーと安物シャンプーを隣り合わせで置いてませんか?
高価と安価が並んでいると、見ている人にとって得のある安価側にイメージが引っ張られます。
つまり、高級品なのに安いイメージが付きます。
具体的には、安価品のはずなのにあまり価格が安くない→買うのをやめよう、という思考が働き、高級シャンプーの売り上げが落ちます。
ですので、価格の違いすぎる商品を隣接させるのをやめるか、スペースの関係で隣接する場合はツールなどではっきり分けてゾーニングしましょう。

高級品と安物を同じ場所に並べるのはやめましょう。

 

 

要注意②.購買層に気をつけよう

たとえば、
(1)シェービングクリームと生理用品が隣り合っている
(2)育毛剤と脱毛剤が隣り合っている
(3)おつまみと幼児用お菓子が隣り合っている

さて、それぞれ誰が買っていくと思いますか?

 

袋文字は書けるようになったけど、いつも同じような仕上がりになっちゃう…。
手書きPOPを使ってエンドの装飾がしたいから、もっとインパクトのある文字を書きたい!

そんな方にオススメの、袋文字のアレンジアイデアをご紹介!

 

Challenge1 黒フチ部分に装飾してみよう!

袋文字が書けたら、もう一工夫!
白のポスカ1本で簡単にできるアレンジにチャレンジしてみましょう。
最初に書いた文字がきちんと乾いたことを確認してから装飾するのが大切なポイントです。

手書きPOPをネオンのように着飾ろう!

手書きPOPをキラキラに着飾ろう!

Challenge1 文字に装飾してみよう!

文字にハイライトを入れることは多いと思いますが、ハイライト以外にも様々なアレンジができます。
こちらも、最初に書いた袋文字が乾いてから書きましょう。
乾いていない状態で上から装飾すると、色が滲んでしまいます。

商品情報ガイド
2016.07.25.月

いち髪シリーズ〜商品情報ガイド〜

パサつく、ツヤがない、切れる、ゴワつく・・・。
私たちの髪が抱える悩みは人それぞれ。髪を襲うストレスも、ひとつではありません。
複合ダメージを、補修するだけでなく、さらに、傷みを受けにくい髪へと導く、予防機能を強化しました。

いち髪シリーズの特徴

シャンプー:髪を濡らし、適量を髪全体につけ、充分に泡立てて洗い、その後よくすすいでください。
コンディショナー:シャンプー後、適量髪になじませてから、すすいでください。

ichikami002

 


tenhansoku

1.「なめらか派?ふんわり派?しっとり派?このシャンプーなら選べます!」
2.「補修と予防をしながら仕上がりを選べる!」

等々…その商品を知ることが、売り場での手書きPOP制作や接客に繋がります。


 

 

POPもご用意しましたので、アナタの手で商品棚を是非是非盛り上げてください!
※コチラのダウンロードは期間限定です。お早めに!

 デザイン:株式会社ティラノ

※ 実際のダウンロード画像にはsampleの透かしは入っておりません。

 popdl01

popdl02

漫画ななほしドラッグ
2016.07.23.土

第66話「日にやけたお肌に」

今日も「ななほし★ドラッグ」の店員さんは汗かき奮闘中。
セット販売は売上を上げるためのテクニック、皆さんはしていますか?
作画:森子・F・森夫

漫画ななほしドラッグ第66話「日にやけたお肌に」

漫画ななほしドラッグに一言...
 こんなに沢山セット売りできるの凄い! こんなに沢山セット売りできるの怖い!

nextprevious

 

 

ニュース情報、売り場動向
2016.07.22.金

業界ニュースまとめ読み〜7月号〜

みなさんこんにちは。
このコーナーでは業界関連の旬なニュースをいくつかピックアップし、私ミスターDの私的な見解をコメントしていきます。

 

【流通ニュース】

■ドラッグストア大手3社、売上5,000億超え

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04192010Z20C16A6TI5000/
5月決算が多いドラッグストア業界では、一通りの数字が出そろうのが毎年このぐらいの時期である。マツモトキヨシHDの売上は5,360億円と5,000億の壁を突破し、不動のトップを維持したものの、予想通り一気に2位に浮上したウエルシアHD、サンドラッグの上位3社の売上が軒並み5,000億を超えており、すさまじいデッドヒートが繰り広げられている。

日本チェーンドラッグストア協会によると、2015年度のドラッグストア企業は447社、店舗数は18,479店舗となっており、推定市場規模は6兆1,325億円で前年比1.1%と微増であった。業界全体の成長率はほぼ横ばいであったが、二桁成長を遂げている企業も多く見られる。中でもイオン系ハピコム連合であるウエルシアHD・ツルハHD・スギHDのM&Aによる規模拡大の動きがめまぐるしく、積極的にM&Aを行っていないマツモトキヨシHDの背中をものすごい勢いで追い立てている。

このM&Aにより企業が収斂していく過程で、コンビニ、スーパーなどの別業態との均質化現象が起こっているが、matsukiyo LABやB.B.ONなど、新しい切り口の差別化店舗への挑戦も伺える。小売業界全体においては売上1兆円に迫るAmazonが圧倒的な存在感を増していている中、ドラッグストアという業態がどのように発展していくのか、はたまた百貨店やGMSのようにピークアウトしていくのか、まだまだ全く予想がつかない。

 

■大衆薬 薬剤師不在時も販売可能に

http://www.yakuji.co.jp/entry51035.html
「規制緩和により、薬剤師が不在でも登録販売者がいれば2類・3類を売れるようになる」。このニュースを初めて読んだ時、タイムスリップしてしまったような感覚に襲われたのは私だけだろうか。
「えっ?今までも登録販売者がいれば2類・3類は売れてたんじゃないの?」と思い混乱したが、よくよく読むと「薬局や調剤をするドラッグストア」「登録販売者だけで大衆薬を売るために、薬局と店舗販売業の二重申請をしている」とあった。なるほど、今まで「薬局」と「店舗販売業」は別だったのか。己の無知を恥じた。しかし、薬剤師必須の1類の店舗販売において、「使ったことがある」と答えればしっかりとリスクを説明してもらえることは皆無に等しい現状。
実際にOTCのリスクはそこまで高くないと見られるので、要指導医薬品およびスイッチしたての1類以外はすべて登録販売者でもいいのではないだろうかと思う。私の場合はもっぱらリアップに限った話だが。。。

 

【インバウンド・アウトバウンド】

■「爆買いバブル」終了!?百貨店の客離れが加速

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49052

■松屋、純利益85%減

http://ryutsuu.biz/accounts/i071415.html

■日本製品「爆買い」、中国に移動

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04512890W6A700C1I00000/

流行語にもなった「爆買い」。小売店・メーカーはモノが売れまくり昨年までは大いに湧いたが、円高や中国の関税強化などの要因があり、勢いが一気にしぼみ「爆買い終了」の声を聞く機会が増えた。特に高級ブランド品が売れまくっていた百貨店の落ち込みは深刻である。
年々厳しさを増していた百貨店が一瞬息を吹き返したように見えたものの、元々の問題である「日本人離れ」は何も解決していなかった。それどころか、中国人客を重視した施策に舵を切ってしまっていたため、一層日本人が入りづらい売場となっており、中国人客が去った今、売場に誰も居なくなってしまったという…。

このまま沈みゆくタイタニックになってしまうのだろうか。オリンピックまでの4年間を持ちこたえられるか、正念場である。

 

■資生堂、D&Gとライセンス契約

http://www.asahi.com/articles/ASJ715TN2J71ULFA03C.html

■大正製薬、ベトナム製薬最大手に出資

http://ma-times.jp/36941.html

■ロート製薬、アフリカ現地ヘルスケア企業買収

http://ma-times.jp/36831.html

一方、爆買いの終焉を見越していたかどうかは定かではないが、主要メーカーによる「アウトバウンド」の動きが活性している。

資生堂は6月にも大金を投じてガーウィッチプロダクツ社を買収したが、今回は日本でもお馴染みのブランド、ドルチェ&ガッバーナの全世界独占ライセンス契約を結ぶ。「世界の資生堂」に向けて驚愕のスピード感だ。

また、大正製薬はベトナム、ロート製薬はアフリカの現地企業を買収し、本格的にアウトバウンドに資金を投じている。実際に収益化するまでは足の長い投資となりそうだが、インバウンドが落ち込んでいる今こそ、外に打って出る攻撃的な戦略が必要である。

dolce_gabbana

 

■ロンドンに観光客殺到、爆買い-EU離脱選択ショックにも恩恵

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-29/O9JHF0SYF01S01

余談だが、国民投票でEU離脱が決定したイギリスは、去年までの日本さながらのインバウンド需要に湧いているという。やはりここでもチャイナマネーが大きく動いている。有り余る購買力が羨ましい限り。。。

 

この記事は...

 

手書きPOPイラスト
2016.07.20.水

秋の手書きPOP用イラストを書こう!

「手書きPOPは書けるけど、イラストは苦手…」そんなアナタに贈る、このコーナー。

暑い夏を終えると秋がやってきます。
秋は食欲・読書・スポーツいろんな秋がありますね。
ということで、前回の「夏の手書きPOP用イラスト」に続き、今回は秋に使えるイラストの描き方をご紹介。

そのイラストを使用して実際にPOPを作ってみましょう。

まずは食欲。秋に食べたい食べものを書いてみましょう。

 

秋の食べ物イラスト

秋の手書きPOP用のイラスト、栗ご飯、焼き芋、サンマの書き方。

どうでしょう、書けましたか?
食べ物は色使いがポイントですね。
きれいな色で塗るとおいしそうに見えます。
秋のPOPやダイエット商品に使えそうですね。
真似をしながら一本一本線を書けばあっという間に完成!

次は食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋の代表的なイラストを書いてみましょう。

 

今回は夏の終わり頃の肌に着目していきます。

春先~夏を乗り越えて9月になると、肌は、強い紫外線や日焼け止め、皮脂や汗、冷房などによって受けたダメージが蓄積されています。
そんなダメージを受けた肌は、ターンオーバーの乱れやメラニン増加によってくすんで見えたり、バリア機能が低下して乾燥気味になっていたり。ダメージを放置すると肌の老化は一気に進行するため、上手にケアをする必要があります。

 

老け顔にみられる顔のくすみ

特に、肌のくすみは見た目にもわかりやすく、老け顔に見られがち。
くすみの原因は色々あります。
一つは、夏の強い紫外線を受けて生成したメラニン色素によるくすみです。強い紫外線を受けた肌では、メラニン色素が多く作られています。
もう一つは、乾燥によるくすみです。紫外線によって肌のバリア機能が破壊されると、肌は水分を保持することができずに乾燥してしまいます。乾燥した肌ではツヤが無くなり、くすんだように見えてしまうのです。
さらに、乾燥した肌では肌の生まれ変わりが上手くいかなくなり、古い角層がはがれにくくなるという欠点も。

 

スペシャルケアで一挙に解決

このようなくすみの問題を解決するには、シートマスクがおすすめです。
シートマスクはくたびれたお肌の水分量を高め、透明感のあるお肌へと導いてくれます。
保湿成分配合なのはもちろんですが、疲れたお肌に対して特におすすめなのは、角質層に含まれているセラミド配合のものや、美白効果が期待できるビタミンCが配合されたものです。

商品情報ガイド
2016.07.18.月

クレベリンシリーズ〜商品情報ガイド〜

クレベリンは、大幸薬品の特許技術によって生成された二酸化塩素のチカラで、
ウイルス・菌を除去※します。
多くのかたにお使いいただけるよう空間中のウイルス・菌・ニオイを除去※するゲルタイプと、
気になるところへ吹きつけて使うスプレータイプ、持ち運べるペンタイプを製品展開しています。

※6畳相当(25m3)閉鎖空間で二酸化塩素(0.01ppm)により浮遊ウイルスの一種を180分間で99%除去、浮遊菌の一種を120分間で99%除去することを確認。


cleverin01

cleverin02

ウイルス・菌のすべてを除去できるものではありません。

ボトルに使用開始日を記入する。白色のキャップを取る。
(ボトルを水平にして、ボトル内の液体をこぼさないよう注意する。)
添付の顆粒剤を全量ボトルに投入する。
青色キャップを取り付け、かきまぜないで15分を目安に静置した後、ゲル状に固まったことを確認する。
成分臭を感じる場合は、青色キャップを回して成分臭を感じないよう調整する。
(調整後も成分臭を感じるときは、風通しの良い場所に移動し、成分臭を感じなくなってから使用する。)
成分が均一に広がりやすくするため、室内の高い場所に置く。
(容器を転倒しないように注意する。)

 


cleverin03

ウイルス除去・除菌:汚染物を除去した後、約20cm離して表面が全体的に十分濡れる程度にスプレーしてください。スプレー後、しばらく置いてから布等で拭きとってください。
廃棄物・排泄物等の消臭:直接数回スプレーしてください。
カビの除去:カビに近づけて十分スプレーした後、洗い流さずそのままにしてください。しつこいカビには日をおいて数回繰り返してください。(漂白作用は徐々に現れます)

 


cleverin04

スティックを曲げて、上下に振るだけで準備完了!
スティック内の液剤とゲル化剤が混ざることで、成分(二酸化塩素)が発生しはじめます。
ペン型の専用ケースにスティックを入れて、ご使用ください。
スティック1本につき約2週間を目安に交換してください。

 


 

cleverin05

 


tenhansoku

1.「用途に合わせていろいろ選べる!」
2.「実は消臭もできるウイルス除去・除菌製品」

等々…その商品を知ることが、売り場での手書きPOP制作や接客に繋がります。


 

 

POPもご用意しましたので、アナタの手で商品棚を是非是非盛り上げてください!
※コチラのダウンロードは期間限定です。お早めに!

 デザイン:株式会社ティラノ

※ 実際のダウンロード画像にはsampleの透かしは入っておりません。

 

clepop03 clepop04

clepop02
clepop05

動画で手書きPOP・装飾
2016.07.17.日

ビッグダミー装飾の作り方動画

手書きPOPや装飾を動画で詳しく知りたい方に!
今回は目立ち度バツグン!ビッグダミー装飾にチャレンジしてみましょう!

▶ 写真記事での解説はコチラ

<こんな装飾物が作れます!>

動画でこんなビッグダミー装飾を作っていきます

 


<必要な道具>

※事前に以下の道具を用意してから再生すると、動画を見ながら一緒に売り場装飾を作っていけますよ。
・ポスカ
・リボン
・画用紙
・ラミネーター

ビッグダミーを作る時に必要な道具一覧

 


それでは、ビッグダミーの作り方をご覧下さい。

インバウンド対策
2016.07.15.金

インバウンド市場 第6回 -ピクトグラムDL-

こんにちは高橋龍(ガオチャオロン)です。
今回は恒例の訪日動向と、ピクトグラムのお話です。

top

2015年の訪日客は1,973万7千人と、45年ぶりに出国日本人数(1,621万2千人)を逆転。
また2020年2,000万人の目標を変更し、2020年4,000万人、2030年6,000万人と発表されました。
2016年に入ってから、1月訪日客185万人(伸率52%)、2月訪日客189万人(伸率36.4%)、3月訪日客200万人(伸率31.7%)と3月は単月で初めて200万人を突破し、順調に訪日客数を伸ばしています。

▶45 年ぶりに訪日外客数と出国日本人数が逆転 - 日本政府観光局(JNTO)
※pdfファイルです。(1.6MB)

▶訪日外客数2016年3月推計値を - 日本政府観光局(JNTO)
※pdfファイルです。(1.5MB)

 

最近では、日本でモノを購入する「モノ消費」から、サービスや体験にお金を消費する「コト消費」へシフトしつつあると言われていますが、「モノ消費」が全く無くなるわけではなく、訪日客も増加していくため、やはり訪日客の対策は必要となります。

 

リピート訪日客を増やすために

訪日客の特徴は、リピーターが多い点です。
一度日本を訪れた訪日客の約9割が再訪希望しています。
(国語交通省 観光庁調べ)

その為、新規訪日客を狙うだけでなく、リピーターの獲得の為、また「来店したい」と思ってもらう事が必要です。

対策として、ピクトグラムを活用し買い物しやすい環境を整えることが重要です。
ピクトグラムは、言語がわからなくても誰が見ても直ぐに意味のわかるデザインの為、訪日客はもちろん、普段買い物をしている日本の消費者にも有効です。
(日本の消費者は、外国語の表記が乱立していると嫌がる傾向があります。)