2016.08.03.水

スキマうめられるかな? ハンガー什器 覇道編!


ちんあなごハカセ(以下:ハ):お久しぶりです!ちんあなごハカセです!
助手1号(以下:助):助手1号です!二人あわせて潮騒のメモリーズです!

ハ:あっ…言われてしもうた…。

助:じぇじぇじぇ!

ハ:ふ…古いね…。

助:何言ってるんですか。元はと言えば前回ハカセが言い出したんじゃないですか。

ハ:さ…さっそく本題に入ろうかのう…。
今回は前回に引き続き、ハンガー什器の「覇道編」じゃ。
ちなみに「覇道」とは聞きなれない言葉かもしれんが…

助:知ってますよ。「王道」の対義語ですね。
もともと孟子がなんかうまいこと言ったのが語源ですよね。

ハ:ず…ずいぶん雑じゃが、まあその通りじゃ…。

助:辞書で「王道」を引くと、「楽な道、安易な方法」と書かれていますね。
「学問に王道なし」のイミですね。
前回は「よくあるフツーの使われ方」くらいのイミだったと思うのですが、対義語が「正道」とか「本道」という同じイミになるという、よくわからないことになってますね。
まあとにかく、今回と前回を「王道編」「覇道編」と呼ぶのは誤用っぽいというかイミがわかりませんハカセ。

ハ:うう…それくらい知っとるわい!!あえて使ったのじゃ!あ・え・て!!!

助:そういえばさっき慌ててググってたのはそれですか。

ハ:前回は、徳のある王を人民が慕って国が成り立っていく様を、ありのままの什器をオーソドックスな方法で設置するだけで商品が売れていく様子になぞらえたのじゃ。

助:ありの~ままの~姿見せ~るのよ~♪

ハ:…対して今回は、武力によって服従させて国を作り上げていくがごとく、ハンガー什器を強引な手法で設置することにより商品を売っていこうという攻めの姿勢をあらわす為に、あえて「覇道編」としたのじゃ!

助:さっきから何言ってるんですか?
前回は「基本編」、今回は「応用編」ってことでいいですか?

ハ:あえてじゃ!あえてなんじゃ!!

助:正直どうでもいいので本題に入りましょう。

-------------
こんな活用できるかな?
-------------

ハ:今回は応用編として、ただ単に吊るだけではない使い方を紹介しようかのう。

助:あれ?応用編って言いました?覇道編はどうなったんですか?

ハ:ま…まずこんな使い方から!

細いハンガー什器を並べて陳列してみる

助:おんなじ商品がいっぱい並んでるのは壮観ですね~。

ハ:そうじゃろう。ハンガーのメリットはどこでも置けることじゃが、どこでも置けるがゆえに、背後にある他の商品や棚などの影響を受けて、ゾーニングだとかコーナー感を出すのが難しいのじゃ。
そこを同じものを密集させて多く並べることでスペースを取ることで目立つし、その商品が売れている感も出せるという、よくある手法じゃが、ちょっとやりすぎなくらいの方がインパクトがあって効果的じゃろうな。
調子に乗って売れない商品を大量に仕入れて売れ残ったら、「助けてください!誤発注して大量のプリンが…!!!」という手書きのPOPつけとけば、ツイッターで拡散されて瞬く間に完売じゃ。

助:…プリン?


   

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

2016.06.03
スキマうめられるかな!? ハンガー什器 王道編!

ちんあなごハカセ(以下:ハ):はじめまして!ちんあなごハカセです! 助手1号(以下:助):助手1号です! ハ:二人合わせて…潮騒のメモリーズです! 助:ハカセ…古いッス!!いつまでも「あまロス」ってる場合ではないですよ! …

2015.08.04
フロア什器〜その目的と活用方法!〜

フロア什器とは? 什器やポスター、パンフレットなど、お店で使われる様々な販促ツール。 メーカーから支給されるこれらのツールは、使い方によってその価値が上下します。 これからのコーナーでは、様々なツールの特徴や活用法をご紹 …

2015.05.21
カウンター什器〜その目的と活用方法!〜

カウンター什器とは? 什器やポスター、パンフレットなど、お店で使われる様々な販促ツール。 メーカーから支給されるこれらのツールは、使い方によってはその価値は上下します。 こちらのコーナーでは、様々なツールの特徴や活用法を …