いや〜またお会いしましたね。
どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
9月は台風が多い季節で、9月1日には防災の日っていうのもあるんですよ。
みなさん、もしもの時、ちゃんと備えていますか?
アタシね、9月の防災っていうと、あの、、忘れられない体験を、思い出すんですがね・・・。
この話は、久しぶりに合った学生の時の友人との話なんですが・・・。
仮にこの方をAくんとしておきましょうか。
そのAくん、学生の頃に防災グッズにはまってしまって、趣味で色々調べてはアタシに紹介する、ちょっと変わった友人なんですよ・・・。
そんなAくんと、20年ぶりくらいかな〜、久しぶりに防災グッズについて深く語り合う約束をして、集合場所で待ってたんだけど、一向にAくんがこない・・・。
あれ〜、来ないな〜、来ないな〜・・・。
なにか恐ろしい事があったんじゃないかな〜・・・。
と、不安になった瞬間。
「トゥルルルルルルルルルルルルルルルルッ」
「トゥルルルルルルルルルルルルルルルルッ」
電話が鳴った。
電話をとると、Aくんなんだ。
「い、い、いねぎがわかぁ?、い、いい、今すぐに◯◯◯◯ドラッグストアに来てくれ」
ブチッ
「ツー、ツー、ツー、」
それ言葉だけ残して電話が切れたんだ。
Aくんに何か起きたんだと思い、いてもたってもいられず急いで指定のドラッグストアへ向かう・・・。
しばらくして、そのドラッグストアに着くと、キョトンとした顔でAくんが店の前で立ってるんだ・・・。
(あれ〜、おかしいな〜〜〜。
なんでAくんは何事もなかったかのようにヘーヅラこいて立ってるんだろ〜〜。)
その光景を見たら、ホッとした反面、苛立って来ちゃって、ついつい、
「おい!!、A!!おまえ、アタシがどんなに心配したか・・・
ああアアァァァァァァっ!」
Aくんがアタシに差し出したビニール袋の中に、びっしり詰まった便利な防災グッズたちが、こちらをジィィィっと見てる。
それは、こんな商品だったんですがね。
こだわりの超やわらか密着シートは保湿力の高い多層構造シート。
たっぷりの美容液を含んで、内側からふっくらとしたさわりたくなる肌に導きます。
あなたにぴったりの、なりたい美肌に導いてくれるシートマスクが見つかるはず。
STEP1:洗顔後、袋からマスクを取り出して広げ、顔全体に密着させます。
STEP2:5~10分間※おいてからマスクをはがし、お肌に残った美容液を手のひらでよくなじませてください。
※なめらかタイプとしっとりタイプは、特に乾燥が気になるときには15~20分程度おいてください。
もっちりタイプは、特に乾燥小ジワが気になるときには20分程度おいてください。
等々…その商品を知ることが、売り場での手書きPOP制作や接客に繋がります。
POPもご用意しましたので、アナタの手で商品棚を是非是非盛り上げてください!
※コチラのダウンロードは期間限定です。お早めに!
デザイン:株式会社ティラノ
※ 実際のダウンロード画像にはsampleの透かしは入っておりません。
手書きPOPや装飾を動画で詳しく知りたい方に!
今回は遠くからでも関心を引かせる!天井吊り下げ装飾にチャレンジしてみましょう!
※事前に以下の道具を用意してから再生すると、動画を見ながら一緒に売り場装飾を作っていけますよ。
・レースのカフェカーテン
・ホイル折り紙
・ヒモ(動画ではハロウィン時期の装飾を想定し、黒いヒモを選択)
・季節のオーナメント(動画ではストローセットに入っていた紙のカードを使用)
それでは、ビッグダミーの作り方をご覧下さい。
みなさんこんにちは、手書きPOPの「切り口/コピー講座」です。
今回は、「シーン」を提案することにより、商品の魅力や具体的な使用イメージを連想させる手書きPOPの切り口を考えてみます。
過去に行った「使用後をイメージしてみよう」「悩みをイメージしてみよう」もシーンを想像するのですが、「この商品はどんなタイミング(シーン)で欲しがるかな」を考えてみることがポイントです。
「いつ」「どこで」「誰と」「何を」といったシーンをイメージすると考えやすくなります。
どうも、登録販売者デザイナーのNです。
突然ですが、皆さんのご家庭に常備薬はございますか?
最近は医薬品を置いているコンビニも増えてきているようで、比較的いつでも緊急時に対応できるようになってきています。
しかし!突然の風邪やケガの時にわざわざ買いに出掛けるのも大変ですよね…。
やはり「いざっ!」という時に備えて常備薬を用意しておくことに越したことはありません。
そこで今回は家庭に置いておくと便利なオススメ常備薬をご紹介致します。
9月1日の防災の日や、この時期に多い台風への備えとしてお客様にご紹介してはいかがでしょうか?
医薬品の種類は数あれど、何を揃えていいか分からない…ということもあるかと思います。
そんな時は「解熱鎮痛薬・胃腸薬・風邪薬・消毒薬・塗り薬」の5つを常備しておけば、とりあえずの状況に対応できるでしょう。
これらの医薬品をお勧めする際のポイントとしては、なるべく様々な症状に対応できるものを選択することです。
症状が出てから来店されるお客様であれば、その症状を緩和する製品で効き目の高いものや、副作用の少ないものなどをオススメできますが、常備薬となるとどういった症状が出るか、その場では分かりません。
効き目の高いものというよりは、広範囲の症状をカバーできるものをオススメしましょう。
私の現役時代は、風邪薬の場合、お客様に普段風邪を引くと良く出る症状を伺って、それを緩和させる成分が多めのものをオススメすることもありました。
また、単身者ではなくご家庭のあるお客様の場合、家族全員が使う可能性も考慮しするため、使用年齢の幅が広いものをお勧めするのも良いでしょう。
便秘女性のうち、約5割の人は何もせずに便秘をそのまま放置してしまっているようです。
その理由は薬に頼りたくないという思いがあるだけでなく、お腹が痛くなったり、クセになったりするのではという警戒心や恐怖心もあるようです。
新ウィズワンは「自然に近いお通じ」をコンセプトにつくられた便秘薬だから、お腹にやさしくてクセになりにくい。なのにどっさり。はじめてさんにおすすめの便秘薬です。
・成人(15才以上):3/4〜1包
・11才以上15才未満:1/2〜2/3包
・3才以上11才未満:1/4〜1/3包
・3才未満:服用しないでください。
1日1〜3回食後に服用してください。
ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しづつ増量又は減量してください。
「お腹にやさしい生活」「量を調整できる便秘薬」等々…その商品を知ることが、売り場での接客ヒントに繋がります。
POPもご用意しましたので、アナタの手で商品棚を是非是非盛り上げてください!
※コチラのダウンロードは期間限定です。お早めに!
デザイン/制作:株式会社ティラノ
※ ダウンロード画像にはsampleの透かしは入っておりません。
手書きPOPや装飾を動画で詳しく知りたい方に!
今回は売り場の華、デカ文字POPにチャレンジしてみましょう!
※事前に以下の道具を用意してから再生すると、動画を見ながら一緒に手書きPOPを作っていけますよ。
・ポスカ: 角芯/太字 水色、黄色、ピンクなど薄い色
・ポスカ: 丸芯/中字 黒
・ケント紙:白
それでは、デカ文字POPの作り方をご覧下さい。
みなさま、こんにちは。十文字誠です。
今回もお客様の“ついで買い心”をくすぐるヒントや情報をお送りいたします。
清々しく爽やかな春を過ぎて、梅雨を経てもうすぐ夏を迎えようとしております。
夏といえば紫外線が気になりますが、皆様は紫外線対策はどうされていますか?
そう聞くと、多くの方は皮膚の紫外線対策を思い浮かべるかと思いますが…紫外線は皮膚だけでなく、髪や目にも降り注いでおります。
今回は目元ケアと称して、目の紫外線対策を中心に目元ケア商品でクロスMDを考えてみたいと思います。
紫外線と書かせていただきましたが、実は現代人は紫外線よりもブルーライトを浴びている時間の方が長いと推測されます。
通勤時間のスマートフォン、仕事中のパソコン、帰宅してからのテレビ。自分に置き換えて考えると、朝起きてまずはスマートフォンをチェック、出社するまでに日光を浴び、電車の中ではまたしてもスマートフォン。会社に着いてパソコンを立ち上げ、休憩中や昼食時、トイレの中でもスマートフォン。そして、もちろん帰宅時もスマートフォン。帰宅後はテレビを見ながら夕食。
1日の中で目への負担がない時間は、入浴中と睡眠時だけしかなさそうです。
紫外線、ブルーライトを浴びない事が本来は一番の薬ですが、それは現実的に難しいので、ケア商品でお客様の“ついで買い心”を刺激しましょう。
まずはなんといっても目薬。
参天製薬のサンテPCがその代表格。
「目薬でブルーライトなどからくるダメージ対策ができないか」と考えて開発されているので、その効果はかなり期待できます。
疲れ目やかすみには「参天製薬 ソフトサンティアひとみストレッチ」「参天製薬 サンテメディカル10 12ml」「ロート製薬 エスセレクト 新ロートV40 20ml」がオススメ。
特に「ロート製薬 エスセレクト 新ロートV40 20ml」はPC作業による疲れ目に着目した目薬で、6種の有効成分を最大濃度まで配合しているので、こちらも効果が期待できそうです。
「参天製薬 ソフトサンティア 5ml×4本入り」「ロート製薬 新ロート ドライエイドEX 10ml」はPC作業によるドライアイ(目の乾燥)にオススメ。
いずれもコンタクトレンズを装着した状態でも点せるのがグッド。
「滋賀県製薬 エスセレクト アルシンレッド 15ml」はPC作業やスマートフォンの見過ぎによる目の充血にオススメ。かゆみにも有効です。
はあ〜。
スギ花粉が収まって春をようやく満喫できると思ったら…あっという間にジメジメな梅雨がきてしまいましたねえ〜。
この季節は湿気でアフロが1.5倍(当社比)ぐらいに膨張するので、外出が多い日は憂鬱POP。。
今回は、そんな憂鬱を吹き飛ばす勢いでコトガタリ開発テクニックの続編へPOP!!!
今回はとっておきの秘技を伝授しようと思います。
その名も「買わない理由潰し」!まあ、読んだままの技なんですが…。
コトガタリのポイントとしては、「使ったらどんな“イイコト”が起こるかをイメージさせる」ということでしたが、これが全く通じないケースがあります。それは、ターゲットの中に「明確な買わない理由」がある場合です。
商品は知っていて、メリットも理解していて、気にはなってるけど「買わない理由」があるから買わない。
このタイプの場合には、どんなに美辞麗句を並べてて“イイコト”のイメージをアピールしてもピクリとも動きません。むしろ逆効果です。
しかし、「買わない理由」を消してあげると気にしている分一気に欲しくなるため、潜在ニーズが弱い方よりは随分説得しやすいタイプとも言えます。
買わない理由:どうせ味気なくて量も少ないからすぐお腹すくんでしょ。それにカロリーだけ低くても炭水化物があるから意味ないし。興味はあるけどこれはないな。
【秘技】買わない理由つぶし!
↓
脂肪の吸収を抑えて、体に脂肪がつきにくい!
2種類の脂肪に、トクホの黒烏龍茶。
体脂肪が気になる方は、お食事の際に1日2回(1回350mL)を目安に飲みましょう。
脂肪の多い食事を摂りがち、血中中性脂肪が高めの方は、お食事の際に1回350mLを目安に飲みましょう。
「昼に揚げ物食べますか?」「飲み物から始めましょう」等々…その商品を知ることが、売り場での接客ヒントに繋がります。
POPもご用意しましたので、アナタの手で商品棚を是非是非盛り上げてください!
※コチラのダウンロードは期間限定です。お早めに!
デザイン:株式会社ティラノ
※ 実際のダウンロード画像にはsampleの透かしは入っておりません。
手書きPOPや装飾を動画で詳しく知りたい方に!
今回は手書きPOP用の飾り枠として「ギザギザ枠」にチャレンジしてみましょう!
※事前に以下の道具を用意してから再生すると、動画を見ながら一緒に手書きPOPを作っていけますよ。
・ギザギザはさみ
・画用紙
・ケント紙
それでは、手書きPOP飾り枠「ギザギザ枠」の作り方をご覧下さい。
みなさんこんにちは。
このコーナーでは業界関連の旬なニュースをいくつかピックアップし、私ミスターDの私的な見解をコメントしていきます。
■資生堂 米化粧品メーカーを買収
http://www.fashionsnap.com/news/2016-06-03/shiseido-laura-mercier/
■アース製薬と大幸薬品が共同開発に向けて資本提携
http://www.sankei.com/economy/news/160606/ecn1606060012-n1.html
資生堂が巨額を投じて米ベアエッセンシャル社を買収。
グローバル戦略の一環ということだが、それにしても思い切りがすごい。資生堂自体のアメリカでの認知度はまだまだ低いので、これをきっかけに相乗効果が生まれ、シェアの拡大に繋がる可能性は高い。
日本国内においては、アース製薬と大幸薬品の資本提携のニュース。クレベリンで用いられている大幸薬品の二酸化塩素の感染症予防技術を、アース製薬の虫よけ製品の開発に生かすとのこと。
こういったより良い製品開発のための提携は、他のメーカーもどんどん行って欲しい。
■イオン・花王 リレー方式で物流改革
http://www.kao.com/jp/corp_news/2016/20160607_001.html
イオンと花王が、年々深刻になる物流ドライバー不足問題にタッグを組んだ。
大手小売とメーカーが本格的にタッグを組むのは日本初。
中間の静岡県を中心に各地のドライバーが折り返すリレー方式を採用。
背景には、過酷な条件の運送を敬遠し「なるべく日帰りして家族と過ごしたい」というドライバーが増えたことが見られる。
物流業界はいずれAIによる自動運転に置き換わる可能性が高いと論じられることが多いが、なり手の減少のスピードが予想以上に速く、メーカー・小売としては自動化を期待などと悠長なことを言っていられる状況でないことが伺える。
3月の会員1000名達成を記念して開催しました手書きPOPコンクール。
5月に結果発表を行いましたが、惜しくも受賞を逃した作品の中にも、我々編集部だけが見ていてはもったいない優良手書きPOPがたくさんありました。
というわけで、今回は応募いただいた手書きPOP作品のうち一部をご紹介、第2弾です!
すでに『POP書き』の皆さんも、これから手書きPOPを学ぼうという方も、他の方々の作品を見て、どんどん自分の手書きPOPを作っていきましょう!
※応募順掲載、会員登録時のニックネームを使用させて頂いております。
★たれちゃん様
レジ前にドドンと目立つ蛍光色の売り場展開ですね。
なんと、このPOPを設置したところ目標個数を遥かに上回る売上を達成、さらに下段の高級マスクまで売れる結果が出たとのことです。
結果が出るPOPは、上手く自店の客層を理解した文章を書けている証拠です。素晴らしい!
★るか様
珍しい宝石の手書きPOPです!
ホワイト、ラメを使わずに光沢感がきちんと出ているのが凄いですね。
商品をイラストにして表現するのはPOPを書く上でかなり重要なテクニックでgood!
★えりちぃ様
ドラッグストアの食品コーナーは手書きPOPが少ない傾向にありますが、かなり気合いの入った展開を演出できています。
手書きフォントも安定感があり読みやすく、全体的に目立っているので、このPOPを設置したことで売上UPが期待できそうです!
イラストや写真もきちんと使っていて、とても優良なPOPと言えるでしょう!
★maychan様
素晴らしいキャッチコピーです!
思わず読んでしまう、読ませる文章力。そして、読んだら思わずニヤリとしてしまう。
中々見ることのできない超ハイレベルな切り口コピー!ドンキホーテやヴィレッジヴァンガードに通ずる、いわゆる「立ち止まらせて読ませるPOP」としての完成度が非常に高いです。
いかがでしたか?
どれもステキなPOPばかりで目移りしちゃいますね!
自分でも書いてみたいと思った方、その気持ちのまま、是非とも書いてみて下さい!
今開催している第3回POPコンテストや、チェーンごとに開かれているコンテストに参加するも良し。誰かに見せてみたいなら編集部宛にメールで送って頂いても良し。もちろん、店舗に貼るも良しです!
↓ 第3回POPコンテストはコチラ ↓
今回で入賞、紹介1、紹介2とお見せしましたが、手書きPOPコンクールではまだまだたくさんの応募を頂きました。
全ての作品をご紹介するのは難しいかもしれませんが、また後日、続きをお届けしたいと思います。
おたのしみに!
気温も湿度も上がって、蒸し暑い…。
そんな時に気になるのが、Tゾーンや頬のテカテカ。
テカリが気になると油とり紙で何度も皮脂を取ったり、メイク直しを何度もしたり。
でも、Tゾーンの皮脂が気になる原因は、実は乾燥かもしれません!
今回は初夏〜夏にかけて気になるTゾーンのテカリと、夏に多い「隠れ乾燥肌」をケアするアイテムをご紹介します。
エアコンや紫外線の影響で、夏の肌は水分不足になりがちです。
乾燥しているように感じないのは、冬と比べて気温が高いので、皮脂分泌が活発なため。
表面は皮脂でうるおっているように見えて、実は肌が乾燥している…なんてことも。
乾燥すると肌は皮脂を活発に分泌しようとするため、ますますテカリが気になってしまうことになります。
うるおい補給とテカリ予防を同時にするなら、メイク直しの時のミスト化粧水がオススメ。
ただし、ミストをしてそのまま…は絶対にNG。
余計に乾燥をすすめてしまうので、ミストをしたらすぐに軽くティッシュオフする必要があることを、お客様にもきちんと伝えましょう。
ミスト化粧水とひと口で言っても、ドラッグストアには様々な商品が。
それぞれの違いを伝えて、お客様が選びやすい売場を作りましょう。
手書きPOPや装飾を動画で詳しく知りたい方に!
今回は手書きPOP用の飾り枠として「レース模様」にチャレンジしてみましょう!
※事前に以下の道具を用意してから再生すると、動画を見ながら一緒に手書きPOPを作っていけますよ。
・ポスカ: 角芯/太字 もも色
・ポスカ: 丸芯/細字 もも色
・ケント紙:白
それでは、手書きPOP飾り枠「レース模様」の作り方をご覧下さい。
いや〜またお会いしましたね。
どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
楽しい8月がやってきますね〜。
みなさんが8月と聞いて思い浮かべるのはどんなことかな〜、やっぱり、海水浴、花火、キャンプ、肝試しあたりじゃないかな〜、ね〜楽しいからね〜。
私はね、8月っていうと、あの・・・忘れられない体験を、思い出すんですがね・・・。
これは私の家で起きた、はなしなんですがね、お盆に入る前の休みの日だったかな〜暑い日がずぅ〜っと続いててね、その日も朝からかなり気温が高かったんだ。
蒸し暑くて、あの、日本特有のムワ〜〜としたなんともいえない感じ。うん・・・。
そんなんだから私ね、今日は1日、家で、ゆっくりしようかな〜なんて考えながら、お盆に来客の予定があったんで、何の気なしに掃除しようとしたんですよ。
畳ワンルームの家だったんで、すぐ終わるだろうと軽い気持ちで・・・。
まずは、畳の掃除機がけかな〜っと思い、さっそく窓を開けて掃除しようと、サッシに手をかけた瞬間、
「ああアアァァァァァァっ」
窓にいくつもの、白い手形みたいなのがベタベタベタベタ〜〜〜〜っと憑いてる。
それを見た時、私ね、驚きはしたんですがね、怖いっていうより、なんていうかな・・・
汚い。そう、汚いんだ・・・。
いてもたってもいられず、気づいた時にはもう、窓から先にゴシゴシゴシゴシ、ゴシゴシゴシゴシ、キレイにしてましたよ。
ようやくキレイになったんですが、心臓がバクバクいってる。
落ち着こうと思って、なんの気なしに部屋を歩いていると、
グサワ、グサワ、グサワ。
「ん?」
足にイヤ〜な違和感を覚えたんで・・・、ふっと足下に目をやった瞬間、
「ああアアァァァァァァっ」
髪の毛、ホコリ、
髪の毛、ホコリが束になって足の指の間にくっ憑いてる。
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!」・・・・
もう無我夢中で掃除機を
ウィィィィィィィィィィィィン・・・・・・・・
やっとの思いで、キレイにしたんだ。
もう、心臓がバクバクいっている。
汗も背中にべったりついてる。
まだ心臓の鼓動は鳴り止まないけども、気分転換にシャワーで汗でも洗い流そうかなと思い、お風呂場にいったんだ。
そして、シャワーで
サーーーーーーーーーーーっと
「あ〜気持ちいいなぁ〜、やだな〜、気持ちいいな〜」って汗を洗い流している時に、ふと後ろから視線を感じる。
「おい、なんだよ、、、、この視線。やだな〜、こわいな〜」と後ろを振り向いた瞬間、
「ああアアァァァァァァっ」
タイルの隙間から黒いものが、こちらをジィィィっとみてる。
よく見るとそれ、カビなんですよ。
背筋がゾクぅ~ッとして、
「お、おい、この風呂場まさか・・・・」っと思い天井に目をやると、天井に無数のカビが、こちらをジィィィっとみてる。
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!」・・・・
気がついたらカビを根こそぎ落としていましたよ・・・・。
そこからの記憶はないんですがね、何時間かたって、気がついたら、部屋中どこもかしこも、ピッカピカになってましたよ。
「あら〜、いつの間にかキレイになってる」
「不思議なこともあるもんだな〜、掃除されてる部屋は気持ちいいな〜」て思ったんだ。
そしてお盆になり、お客さんが来て、恐る恐る、その家に通したんですがね。
その時お客さんが言うんだ。
この家・・・キレイね・・・・。
いかがでしたか。
みなさんも大掃除は冬だけだと思ってる方が多いんじゃないでしょうかね〜。
私もその中の一人だったんですが、この体験を通して、夏の大掃除もいいなと思いましたよ。
寒くないから外での掃除も苦じゃないし、シンク周りも外気が暑いんで油が浮いてきて、いつもより掃除しやすいんだ。捗るんだ・・・。
お盆休みのお出かけ前や、来客前に家中掃除、いかがですか。
今回はその大掃除にまつわる商品をご紹介しましょうかね。
売り場装飾、手書きPOP以外も駆使して売り場を盛り上げよう!
大好評、不織布企画第3弾です!
今回もコスパ最高!の不織布を使って、紫外線対策コーナー向けの「太陽サン」装飾を作ってみましょう。
工夫次第で色々な太陽サンの顔や、大きなひまわりの花になったりしますよ!
エンドサイドやトップボードの周りにつけると、注目度アップ間違いなしです!
用意するもの:不織布、リボン、画用紙、ポスカ、ホチキス
① 黄色やオレンジ色の不織布をそれぞれ6枚ずつ、65cm四方にカットします。
※大きさは設置場所に合わせて、適宜調整してください。
② 黄色3枚とオレンジ色3枚を、それぞれの色が交互になるように重ねます。
③ 重ねた不織布を5cm間隔でジャバラ折りにしていきます。
カタカナを、手書きPOPでよくある書体「袋文字」で書いてみましょう。
今回はラ行とワ行です。1文字ずつ覚えて手書きPOPフォントを自分の物にしましょう!
丁寧に一文字ずつ、手書きPOPの書き方ポイントを解説します!
手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。
①ポスカで文字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!
★書き方のポイント★
1画目と2画目は離さず、くっつけて書くとバランスがまとまりやすく!
★書き方のポイント★
2画が平行にならないように意識して動きのある文字に仕上げましょう。
どうも、登録販売者デザイナーのNです。
暑さも本番となる8月は夏バテで体力を奪われてしまう人も多いかもしれません。
また、それが原因で食欲不振といった症状も出始めます。
今回はこの夏バテを乗り越えるために最適な医薬品の紹介をしたいと思います。
夏になると、少しの運動でも汗を大量にかいてしまいます。
人間は汗をかくことで体温を適度な状態に保つのですが、これが原因で脱水症状を起こすこともあります。
ちなみに日本の夏では一日に2~3リットルの汗をかくといわれていますが、この量の水分補給をしなければ身体に様々な不調をきたしてしまいます。
気温が高い夏になるとどうしても冷たい飲み物を飲みたくなってしまいます。
身体の水分を補給するためにはもちろん必要なのですが、摂取しすぎると胃腸が機能不全を起こすとともに胃腸の温度が下がり、消化酵素の働きも一気に低下してしまいます。
その結果、食欲がなくなり栄養素の少ないあっさりしたものを好むようになり、そこから更に栄養不足を引き起こします。
日本の夏にとってかかせないものであるエアコン。
キンキンに冷した室内から気温の高い屋外に出ると急激な温度変化に自律神経の働きが追いつかなくなり、めまい・食欲不振・頭痛などの症状が引き起こされます。
暑くて食欲がないとはいえ一日三食しっかり摂取することが大切です。
また食べるものに関してもミネラルやビタミンB1を多く含んだものを選ぶようにしましょう。
ミネラルは汗を大量にかくことで不足する分を補います。また、ビタミンB1は摂取した脂肪や糖質をエネルギーに変換するのに必要な成分です。
ビタミンB1が不足してしまうと疲労感を感じ、食欲が減退するという悪循環にも発展してしまいます。ビタミンB1は一般的には豚肉やうなぎに多く含まれています。
ちんあなごハカセ(以下:ハ):はじめまして!ちんあなごハカセです!
助手1号(以下:助):助手1号です!
ハ:二人合わせて…潮騒のメモリーズです!
助:ハカセ…古いッス!!いつまでも「あまロス」ってる場合ではないですよ!
しかも「あまちゃん」以降に終わったばかりの「あさが来た」まで6作品もありますし、そもそもそれ以降のドラマの方が(「まれ」を除いて)平均視聴率高いんですよ!
ハ:「まれ」って土屋太鳳じゃろ?不評じゃったのか?
土屋アンナと太川陽介と鳳啓助の人気トリオが主演の。
助:土屋アンナは何か揉めてて、太川陽介は蛭子さんとバスの何かで人気出てますけど、鳳啓助は20年前に亡くなってます!
それに「あまちゃん」も脇役の人が主役級になって活躍してるから大丈夫ですよ!
ハ:それじゃダメじゃろ。だから土屋太鳳が主役なんじゃって。
赤ん坊が筆で「二月三日生まれ 女 太凰」と書く夢を見たら、本当に2月3日に女の子に生まれたから名付けたっていう今人気急上昇中の土屋太鳳。
本名なんじゃよ。
助:知ってるじゃないですか。ハカセ土屋太鳳好きなんですか?
ワケわかんないボケ挟むのやめてください。
そんなドラマの話はどうでもいいんですよ!
ハ:ドラマではない!連続テレビ小説じゃ!!たわけが!!!
助:(無視)今月から連載始まったんですよ!ハカセ大丈夫ですか!?何するんですか?
ハ:あっ…それは一大事じゃな。連載いつまで?
助:人気無くなるまでじゃないですか?…ということは今回限りですかね。
いやいや、まだ始まってもいないのに打ち切りのコト考えてどうするんですか!
ハ:バカヤロー…まだ始まっちゃいねぇよ。
助:急に「キッズ・リターン」ごっこするのやめてくださいよ。
だから始まってないって言ってるじゃないですか。
今回の内容は何にするんですか?
ハ:良い質問じゃなワトスン君。今回は…
ハ:解説しよう!
このコーナーは、メーカーさんから店舗に送られてくる販促物の中でも主に紙製什器に絞って、設置活用法を紹介していこうというコーナーなのだ~!
助:急に誰ですか?「なのだ~!」とかふざけている場合じゃないです。
今回はハンガー什器の活用法を紹介するということですね?
あれ?「王道編」ってことは、続くってことですか?
ハ:うむ。
ここまで文字数使ったら、紹介しきれんじゃろ?
助:……。
ハ:どちらかというとスタッフ初心者の方を対象に、気軽に読めて為になったりならなかったりする活用法を紹介する予定じゃ。
助:為にならないのは困りますよ。
ハ:まあ陳列アイディアの参考にしてもらえればいいんじゃよ。
あと、このノリについてこれる人。
助:いないんじゃないですかね…。
ていうか、ずっとこのノリで行くんですか?
ハ:とりあえずこの口調やめても良いかのう…。
わし、そんなに年寄りじゃないし。
そもそもこんなしゃべり方するお年寄り見たことないじゃろ?
助:……。
助:ハンガー什器の活用法ということですが、ハンガー什器を使うメリットってなんですか?
ハ:うむ。良い質問だなワトスン君。簡単に言うと3つ。
・棚の商品を入れ替えて什器設置スペースを確保しなくてもいい
・スペースの有効活用が出来る
・クロスMDによる「ついで買い」の促進ができる
助:わかりやすい!さすがハカセですね!
ハ:うむそうだろう。
なんせ「これであなたも什器マスター!販促什器解説」を読んだからな。
「ハンガー什器って何?」とか為になる活用法については、そちらの記事を読んでくれたまえ。
助:……このコーナー、初心者向けですよね?
ハ:よく考えてみたまえワトスン君。この「てんとうむしWeb」の読者の中にハンガー什器を知らないヒトがどれだけいると思う!?
土屋太鳳って誰だっけ?と検索してるヒトの方が圧倒的に多いとは思わないかね。
知らなかったとしても他の記事を読めばわかるし、幸い「流通業界・ドラッグストア用語辞典」というコーナーもあるから、そこで知識を仕入れればいいだけのハナシではないかね!?便利だろ!?
ググレカスと言われないだけでもありがたいと思って欲しいね!
助:確かに…「てんとうむしWeb」の便利さもわかりました。
それよりその口調、なんかムカつくんで戻してもらえますか?
ハ:うむ…。わしもそう思っていたところじゃ…。ごめんなさい。
あ、でも土屋太鳳より太川陽介とか鳳啓介を検索するヒトの方が多いかもしれんのう。
助:ここまで関係ないハナシをしてきたことに対して謝ってください。
ハ:ハンガー什器はS字フック(Sカン)やヒモでひっかけられれば、どこにでも設置できて、さほどスペースも取らないというのが魅力じゃ。
設置場所としてオーソドックスなものをいくつか挙げてみるかのう。
手書きPOPの袋文字で、カタカナを書いてみましょう。
今回はマ行とヤ行です。1文字ずつ覚えて手書きPOPを身に付けましょう!
それぞれの文字で書き方のポイントを解説します!
手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。
①ポスカで数字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!
★書き方のポイント★
1画目と2画目の書き始めの部分はくっつくように、逆三角形をイメージして全体のバランスをまとめましょう。
★書き方のポイント★
3画が全て同じ長さにならないように、2画目を少し短く書くと動きのあるドラッグストアの手書きPOPらしい文字に!
3月の会員1000名達成を記念して開催しました手書きPOPコンクール。
先日結果発表を行いましたが、惜しくも受賞を逃した作品の中にも、我々編集部だけが見ていてはもったいない優良な手書きPOPがたくさんありました。
というわけで、今回は応募いただいた手書きPOP作品のうち、一部をご紹介しちゃいます!
他人の作品を見ると創作意欲が湧いてくる…モノツクリの世界ではよく耳にする言葉です。
すでに『POP書き』の皆さんも、これから手書きPOPを学ぼうという方も、他の方々の作品を見て、どんどん自分の手書きPOPを作っていきましょう!
それでは、ほんの一部をご紹介します!
※応募順掲載、会員登録時のニックネームを使用させて頂いております。
★そらまめ様
商品の方向性とPOPの雰囲気が合っていて、凄く調和が取れています!
造花や針金を使って立たせる工夫もgood!
全体から上品な空気が漂っています。
★たれちゃん様
売り場全体をPOPで囲って遠くからでも目立つようにしています。
中央の手のマークも、思わず立ち止まってしまう誘目性が!
吹き出しPOPをいくつも付けて空間を埋めつつ賑やか感を演出するのは、売り場単位でPOP作成を考えることに慣れている上級者ですね!
★たれちゃん様
クリスマスの特設コーナーのようですが、チカラの入れ方がスゴい!
商品を乗せたソリやサンタのイラスト、「クリスマスなのにお仕事ですか?!」のコピーなど、秀逸なポイントが盛り沢山ですね!
脱脂綿で雪を表したり、クリスマスオーナメントを使用していたり、装飾物もクリスマス仕様でgood!
★ちぃ様
センスのあるオシャレな枠を使いこなしています!
そして何よりご紹介したいのが、応募時コメント!商品愛で溢れている文章を頂きました。
本当に商品が好きだという気持ちを持って手書きPOPと接することが、良質なPOP制作に繋がります。
『商品への想い』満点です!
これをえらんだのには2つ理由があります。
まず第一に私が一番大好きなビールで、これを飲みながら料理を作ったり、POPを書いたり。
案外、集中しなきゃいけないところ且つある程度思い切りが必要な場面で大活躍しています☆
もう一つはPOPの力を試してみたくて選びました。
商品自体はプレミアム。価値ある商品だと言っても、値段や他のビールに埋もれてしまいがちで売れ行きはあまり良くありません。
そこで、矢沢永吉さんがとっても幸せそうに踊ったりのんだり。。と結構私自身印象に強く残ったCMを彷彿とさせるPOP、CMで確か言ってた(と思いますが)金曜日をキーワードにこれから実際売れ行きがどう変わるかを楽しみに作りました☆
アルコールというと嫌煙されがち、しかもドラッグストア。
でもこれが持つ力は大人にとっては「お疲れ様」だったり「ありがとう」だったり。。結構楽しい場面を想像することも多いはずです。心のリセット、自分を褒める意味で大人の特権を適量、ぜひ愉しんでいただきたいなぁと心から思います。
★ちゃぶりん様
1つ1つのPOPがそれぞれ強めの主張なのに、でも引いてみると上手く調和が取れている、非常に高レベルな売り場展開ですね!
『ドラッグストアで手書きPOPを多く使った売り場』としてお手本のような完成図で、1文字1文字もかなり熟練された手書きPOP向きフォントで構成されています!
いかがでしたか?
どれもステキなPOPばかりで目移りしちゃいますね!
自分でも書いてみたいと思った方、その気持ちのまま、是非とも書いてみて下さい!
今開催している第3回POPコンテストや、チェーンごとに開かれているコンテストに参加するも良し。誰かに見せてみたいなら編集部宛にメールで送って頂いても良し。もちろん、店舗に貼るも良しです!
↓ 第3回POPコンテストはコチラ ↓
さて、今回ご紹介した作品はまだ応募全体のうち少しだけです。
全ての作品をご紹介するのは難しいかもしれませんが、また後日、続きをお届けしたいと思います。
おたのしみに!
どうも、はじめまして、
稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
わたしね・・・・昔から、日用品を探すのが好きでして、夕暮れになった街を、フラフラフラ〜っと出かけては、便利な日用品を探すのが楽しみなんですよ。
みなさんには、私がオススメする、本当にあった便利な日用品の話をしたいと思います。
今からする話は、夏本番をむかえる7月にピッタリの話なんですがね。
ちょうど同じ暑い時期だったと思うのですが、夜の23:00くらいかな〜
あ〜今日も昼間の日用品探しで疲れたし、もう寝ようかな〜っなんて思って、ちょっと早いんですがね、床についたんだ。
もう、疲れてたんでしょうね、すぅ〜っと意識がなくなったんだ。
そのまま何時間か経って・・・・。
急に目が覚めた・・・・。
まだ辺りは真っ暗。
「あら〜〜やだな〜〜」なんて思って時計をみたら・・・・。
2:00を指してる。
「やだな〜〜変な時間に起きちゃったな〜〜やだな〜」って思いながら、明日も日用品探しが早いんで、また寝ようと思って目をつぶる。
部屋はシ〜〜ンと静まりかえっている。
しばらくして・・・・ウトウト〜・・・ウトウト〜・・・としていると
「ファーアン」
と急に耳の近くで音がする。
「うわっっ」と思って起きがって、まわりをみると誰もいない。
「あれ〜〜〜、おかしいな〜〜〜、やだな〜〜〜」
っと思ってまた布団に入る。
そしてまた・・・しばらくして・・・・ウトウト〜・・・ウトウト〜・・・としていると、
「ファーアン」・・・・「ファーアン」
・・・・「ファーアン」・・・・
と聞こえる。さっきより近い。
しかも、だんだん近寄ってくる・・・・・・。
「うわ~ヤダな気持ち悪いなァ~」って思ってたんですが、音は鳴り止まない。
あたしはもう恐怖で堪らなくなって、「帰ってくれ~、帰ってくれ~、ナンマイダブナンマイダブ~」と心の中でくり返してたんですよ。
でも次の瞬間耳元で
「ファアーーーーーーーーーーーーーーーーーン」
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!」・・・・
そのまま気を失っちゃたんだ・・・・・。
で、目覚めるともう朝になってたんだ。
部屋には誰もいない。あれ〜夢だったのかな〜って思って顔を洗うために洗面台にいって、鏡をみた瞬間、
「うアアっ!」
耳があか〜〜く腫れ上がっていたんですよ。そして私、気づいたんだんだ。
「あ〜、昨日、街で日用品調査したときに、一緒に憑いて来ちゃったんだな〜」
それ、「蚊」だったんですよ。
みなさんもこういう、経験したことあるんじゃないかな〜・・・・。
やですよね〜、この季節になるとたくさん発生する虫。
外とかも怖くて出歩けない、家の中でもいたりしたら、くつろげないですよね〜。
そこで私・・・・みつけて来たんですよ。
虫除け。
レジャーで海や山にでかけるときや、ちょっとそこまでの外出の時も、シーンに合わせた虫除けを紹介しましょうかね。
低刺激だから、お子様から大人まで、家族で使える虫除けなんで、便利ですよね。
陽がくれた、うすぐら〜〜い近所に、ちょっとお出かけする時などにはいいんじゃないかな〜。
しかも、薬剤のニオイを抑えた低刺激無臭タイプ、みずみずしいフローラルソープの香り、フレッシュシトラスの香りの3タイプ・・・・どれにするか迷う・・・迷うんだ・・・・。