
はあ〜。
スギ花粉が収まって春をようやく満喫できると思ったら…あっという間にジメジメな梅雨がきてしまいましたねえ〜。
この季節は湿気でアフロが1.5倍(当社比)ぐらいに膨張するので、外出が多い日は憂鬱POP。。
今回は、そんな憂鬱を吹き飛ばす勢いでコトガタリ開発テクニックの続編へPOP!!!
今回はとっておきの秘技を伝授しようと思います。
その名も「買わない理由潰し」!まあ、読んだままの技なんですが…。
コトガタリのポイントとしては、「使ったらどんな“イイコト”が起こるかをイメージさせる」ということでしたが、これが全く通じないケースがあります。それは、ターゲットの中に「明確な買わない理由」がある場合です。
商品は知っていて、メリットも理解していて、気にはなってるけど「買わない理由」があるから買わない。
このタイプの場合には、どんなに美辞麗句を並べてて“イイコト”のイメージをアピールしてもピクリとも動きません。むしろ逆効果です。
しかし、「買わない理由」を消してあげると気にしている分一気に欲しくなるため、潜在ニーズが弱い方よりは随分説得しやすいタイプとも言えます。
買わない理由:どうせ味気なくて量も少ないからすぐお腹すくんでしょ。それにカロリーだけ低くても炭水化物があるから意味ないし。興味はあるけどこれはないな。
【秘技】買わない理由つぶし!
↓
2023.02.08
カテゴリまたぎのクロスMD!「自分へのごほうび!夜のプチぜいたく」
買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …
2022.12.14
第15回 POPのABCDE(5)Exterior(外観)
今回はABCDEのラスト、「E」のExteriorについてお話します。Exteriorという言葉は聞き慣れていないと思いますが、インテリアに対してのエクステリアと考えるとわかりやすいです。直訳すると「外観」なのですが、こ …
2022.11.09
第14回 POPのABCDE(4)Difference(違い)(2)
今回は引き続きDifferenceについてお話します。同じような商品がひしめく定番棚において、どうしたら違いをわかりやすく伝えられるか。ここは消費者目線で考えてみます。ドラッグストアになんの目的もなくふらっと立ち寄ること …