
こんにちは。白パンダです。
以前大阪に行ってきたよレポートをしましたが、先月長崎に行きましたので、今回はほんの一部ですが長崎編をレポートします!
長崎県がインバウンドでどんな立ち位置かというと、福岡、大分についで九州第3位のインバウンド需要がある県です。
そして訪日観光客のおよそ45%が訪日韓国人が締めるというくらい韓国人が多いのが特徴ですが、、今年は日韓関係の冷え込みでちょっと様子が違うよう。
今年に入ってからは観光客激減という記事が目立ちます。
“反日”で韓国人観光客激減…長崎・対馬、逆転への一手は?
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190904/dom1909040004-n1.html
他県に比べるとインバウンドが伸び悩んでいるという現状も。
長崎のインバウンド伸び悩み「アクセス改善や誘客策を」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45089360R20C19A5LX0000/
では実際はどうなのか。長崎駅からスタートしたいと思います!
長崎駅の駅前ほど近いとことには路面電車が通っており、観光地に行くのに便利です。
今回の目的地は日本人にも人気の観光スポット、グラバー園です。
今回はインバウンドレポートなので、観光地情報は割愛しますが歴史ある素敵な観光スポットです。
路面電車の中には訪日観光客らしき人たちもちらほら。
ただ特別英語や中国語のアナウンスが流れるでもなく、騒々しさもありませんでした。
2021.01.13
インバウンド市場第20回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響④
こんにちは白パンダです。 コロナ一色となった2020年、2021年も引き続きインバウンドにとって厳しい年になりそうです。 今回もインバウンドに関する最近のニュースをお伝えしたいと思います。 ■ビジネス関係者の入国を継続 …
2020.10.16
インバウンド市場第19回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響③
こんにちは!白パンダです。 10月1日から東京もGOTOトラベルの対象に追加され、GOTOイートも順次開始されるなど、これまでより外に出るようになったという人も多いのではないでしょうか。 観光資源の国内消費が進む中ではあ …
2020.07.15
インバウンド市場第18回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響②
こんにちは!白パンダです。 緊急事態宣言が解除されて少しづつ日常が戻ってきている中ですが、インバウンド市場はまだまだビフォアコロナとは程遠い状況が続いています。 ■ドラッグストア売り場は国内消費メインに 5 …