
こんにちは。白パンダです。
今年もあっという間に半分が終わりましたねー。
上半期いかがでしたでしょうか。私は運動の習慣をつけるという目標を達成危ういまま過ごしています。
習慣にするまでが大変なんですよね。ええ。下半期がんばります。
さて、今回は恒例のインバウンド市場上半期のまとめと、2018年統計の振り返りをしていきます!
※上半期と言っても6月の統計がまだ公式発表されていないため5月までとさせていただきます。
2018年上半期のまとめはこちら
https://www.10-10-64.com/know/know-sec01/20660/
2019年5月の訪日外客数は前年比同月比3.7%増
5月として過去最高を記録しました。
順調に伸びていますが、伸び率だけを見ると2018年5月が前年比同月比16.6%増だったので、伸びとしてはゆるやかになっています。
特徴として今年は欧米蒙市場が平均的に伸びており、5月だけで見るとベトナムが前年同月比41.6%増と一番伸び率が高いという結果になりました!
2019年5月の訪日外客数264万5千人 日本政府観光庁(JNTO) https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/data_info_listing/pdf/190619_monthly.pdf
アジア圏が一番比率が高いのは変わらずですが、他の市場も徐々に伸びて来ているのが分かります。
そういえばですが2018年がどうだったかもここでまとめたいと思います。
政府は2020年までに年間4,000万人を目指しており、2018年の訪日外客数予測は3,200万人でした。そして結果は3,119万人でニアピン。
比率は以下のとおりとなりました。
2021.01.13
インバウンド市場第20回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響④
こんにちは白パンダです。 コロナ一色となった2020年、2021年も引き続きインバウンドにとって厳しい年になりそうです。 今回もインバウンドに関する最近のニュースをお伝えしたいと思います。 ■ビジネス関係者の入国を継続 …
2020.10.16
インバウンド市場第19回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響③
こんにちは!白パンダです。 10月1日から東京もGOTOトラベルの対象に追加され、GOTOイートも順次開始されるなど、これまでより外に出るようになったという人も多いのではないでしょうか。 観光資源の国内消費が進む中ではあ …
2020.07.15
インバウンド市場第18回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響②
こんにちは!白パンダです。 緊急事態宣言が解除されて少しづつ日常が戻ってきている中ですが、インバウンド市場はまだまだビフォアコロナとは程遠い状況が続いています。 ■ドラッグストア売り場は国内消費メインに 5 …