みなさんのご家庭に常備薬はありますか?
最近は常備薬を持たないというご家庭も増えているようです。しかし実際いざという時にあると便利なのが常備薬。
防災の日や台風の備えなど意識の高まるこの時期に、常備薬を紹介してみてはいかがでしょうか?
■陳列アイテム
・解熱鎮痛剤
・胃腸薬
・総合かぜ薬
・消毒液
・外傷治療薬
など
他にも、子育て世代の来店が多い店舗ではお子様用の医薬品なども紹介すると良いですね。
店舗特性にあった常備品なども合わせて陳列するとプラスワン購入も狙えます。
■コーナーキャッチコピー
「夏バテ」と一言で言っても様々な症状や、症状の度合いもあります。
お客様の選びやすい売り場を作って購買を促しましょう!
<例>
・9月1日は防災の日!常備薬を見直しましょう
・「常備薬」始めてみませんか?
・当店(薬剤師)オススメの常備薬!
簡単に作れる立体カプセルでアイキャッチ力UP!
女性は薬を持ち歩く方も多いため、 ポーチやカバンの装飾で持ち歩き用の薬を想起させても。
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
夏の紫外線や日焼けでお肌もぐったり…。でも諦めないで!リセットするなら今です!
肌荒れや日焼けあとにお悩みのお客様にスペシャルケアをご紹介しましょう。
■陳列アイテム
・美容液
・シートマスク
紫外線はもちろん、エアコンでの乾燥や暑さによる過剰な皮脂分泌でお肌は疲れています。化粧ノリの悪さや肌の乾燥、くすみや小じわを感じられる方も多くなる季節です。
「今なら間に合う!」ことをお伝えしてスペシャルケア商品の購入を促しましょう!
■コーナーキャッチコピー
「化粧ノリが悪い…」「くすみがきになる…」など具体的な悩みワードも合わせて伝えるとより目に入りやすくなります。
<例>
・夏の疲れ肌は今すぐリセット!
・秋のオススメスペシャルケア!
・スタッフ一押し!スペシャルケア商品!
秋になっても、化粧品売り場では「紅葉」「枯れ葉」などの装飾はNG!
みずみずしさを感じる花の装飾や、うるおいを結晶にしたような ビーズの装飾を使いましょう。
ビーズの装飾は、100円均一のカーテンタッセル!
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
まだまだ暑さの残る9月ですが、この時期は台風の季節とも言えます。
9月1日は防災の日もあり、家の防災グッズや電池などの常備品を見直す良い機会になります。意識の高まるこの時期に売り場を作ってみましょう!
■陳列アイテム
・防災グッズ全般
・水
・携帯カイロ
・電池
・ラップ
電池や水などの常備品はもちろん、ラップやオムツなど使い方によって防災のときに役立つグッズなどの紹介もできます。
■コーナーキャッチコピー
定期的な見直しをおすすめしましょう!
9月1日の防災の日を見直しのタイミングにしてみるのも良いですね。
<例>
・9月1日は防災の日!防災グッズを見直しましょう!
・備えあれば憂いなし!防災の備えしていますか?
・当店オススメの防災グッズです!
防災グッズでコーナーを作ると、沢山のカテゴリーのアイテムが混在しがち。
フェイスカードに特長を記載するのも分かりやすいですが、 ボードにまとめて紹介することでお客様の目を引き、説得力もUPします。
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
暑さもいよいよ本格化!
この時期に多い悩みが「夏バテ」や「食欲不振」です。
冷たい飲み物ばかり摂ってしまって食事が少なくなる、エアコンで冷えた部屋との温度差でなんだかだるい…など原因は様々。
そんなお客様に向けて対策売り場を作ってみましょう!
■陳列アイテム
・滋養強壮剤
・胃腸薬
・漢方
・経口補水液
・食品(味噌汁・甘酒・飴類など)
症状にあった商品を選びやすい売り場作りを心がけましょう。
食品や飲料なども一緒に陳列し、予防も合わせて呼びかけることも大切です。
■コーナーキャッチコピー
「夏バテ」と一言で言っても様々な症状や、症状の度合いもあります。
お客様の選びやすい売り場を作って購買を促しましょう!
<例>
・夏バテからくる食欲不振にはこれ!
・夏バテ予防&ケア対策コーナー
・手軽に夏バテケア!
夏バテを訴求するコーナーには、夏をイメージさせる向日葵の造花を!
ビールやアイス、スイカのイラストを描いて貼るとインパクト抜群です!
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
日焼け対策も美白もバッチリ!夏を乗り切ったと思っているあなた!
「テカっていますよ!!」
夏の化粧品売り場はUV対策や制汗剤などが中心になっていますが 違った切り口でお客様の潜在的な悩みを解決できるのが理想的ですね。
■陳列アイテム
・化粧水
・シートマスク
・スプレー式化粧水
・ミスト式化粧水
テカリ=油っぽいから洗い流す!という発想になりがちですが、実はテカリの原因は「肌の乾燥」です。
洗顔のしすぎや脂取り紙等での拭き取りすぎは余計に乾燥を進めてしまうことも…。
適切なケアを促しましょう!
■コーナーキャッチコピー
テカリの原因は乾燥であることを伝えるのも効果的です。
<例>
・そのテカリ!隠れ乾燥のサインかも!
・テカリ肌にはスプレー化粧水がおすすめです!
キラキラの立体文字で夏の日差しをイメージ!
キラキラの紙が手に入りにくい場合は、100円均一のホイル折り紙なんかを使っても!
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
大掃除といえば年末のイメージが強いですが、実は適している季節は夏です!
気温が高いため油汚れが落ちやすい!
窓やベランダ・玄関周りなど外の掃除も苦じゃない!などのメリットがあります。
■陳列アイテム
・お掃除グッズ全般 特に水回りや屋外(窓・網戸)の掃除グッズの陳列がお勧めです。
上記にあるように、気温や天候を活かしたお掃除を啓蒙して購買につなげましょう。
■コーナーキャッチコピー
夏といえば大掃除!というイメージを持っているお客様は多くはありません。
この季節に大掃除をすることのメリットが伝わるメッセージを考えましょう!
<例>
・暑〜い夏こそ、油汚れ一掃!
・お盆の来客前に!大掃除をしましょう!
・屋外の大掃除は夏がおススメです!
お掃除用品コーナーには清潔感のあるブルーの装飾を!
ラメの輝きと揺れる布でアイキャッチを高めましょう。
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
今年の夏も暑くなりそうな予感…。この季節のお悩みの一つが「皮膚炎」です。
あせもや虫刺されなど様々な症状と対策商品があります。
症状別で紹介するなど特徴を手書きPOPなどで伝え、お客様が商品を選びやすい売り場を心がけましょう!
・あせも対策商品
・虫刺され対策商品
・汗対策商品
虫刺されやあせもなど、患ってからの対策商品と合わせて、 予防アイテムも一緒に陳列してみましょう!
暑い季節は皮膚炎にかかりやすく、また悪化しやすい季節です。
早めの対策を促すキャッチコピーをつけてみましょう。
また、年齢層も幅広いので店舗の特性にあったキャッチコピーを考えましょう!
<例>
・症状が悪化する前に、早く治そう!皮膚炎対策
・汗の季節は要注意!あせも&虫刺されコーナー
夏場の汗疹など、皮膚の症状はお子さまに多いもの。
店舗の客層に合えば、「麦わら帽子」「バケツ」などの お子さまと夏を両方連想させるような小物を設置しても!
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
いよいよ夏本番!UV対策はもうバッチリ!!
…のはずが、うっかり焼けてしまった、なんていう方は以外と多いはず。
特に男性やお子さまは「うっかり焼き過ぎ」が多いようです。
UV対策と同時に焼けてしまった時の対策商品も紹介して購買を促しましょう!
・化粧水
・保冷剤
・シートマスク
・リップケア
・美容液
屋外などでしっかり焼けてしまった方は、患部を冷やす必要があります。
保冷剤やスプレー・ミスト式の化粧水などをおすすめしましょう。
また日焼け後は水分が減少しているため、シートマスクやリップケアなども効果的。
女性のうっかり日焼けにはちょっと効果な美容液などをおすすめしても◎!
UVケアとは別に日焼け後の対策商品であることを伝えましょう。
商品ごとの特長と効果をPOPなどで伝えることも重要です。
<例>
・日焼けで真っ赤になってしまったら!まずは冷やしましょう!
・うっかり日焼けには水分補給!
夏の定番、ひまわりやハイビスカスで華やかさを沿えましょう。
花が連なっているレイは、 ボードの周囲を飾ったり、ひな壇に飾ったりと 装飾の幅が広がる便利アイテムです!
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
夏になると気になるのが「虫」です。
ちょっと外出しただけで蚊に刺されたり、キャンプなどの屋外イベントではもっと怖い害虫も…。
様々なシーンとターゲットに合わせた商品を選びやすく紹介しましょう。
・虫除けスプレー
・虫除けリング
・屋内用虫除けグッズ
・キャンプ用虫除けグッズ
手軽な虫除けグッズとして虫除けリングやシールタイプなどは人気です。
しかしシーンによっては効果が弱いことも。
使用シーン別で陳列するなど選びやすい工夫があるとより良い売り場になります。
どんなシーンにおすすめなのか、効果の強弱は…など選びやすい特長をPOPなどで伝えましょう。
<例>
・今年も「蚊」の季節がやってきた!今すぐ対策!
・店長はもう刺されました!みなさん今すぐ対策を!
・シーン別!虫刺され対策コーナー
・蚊に刺されやすいNO.1はA型のあなた!
蚊などのイラストを貼りつけるだけでも十分ですが、 よりインパクトを出すために、イラストを立体的に組み立てて展開するのも効果的です。
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
6月4〜10日は厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が1958年(昭和33年)から実施している週間です。
「歯と口の健康週間」と称して売り場を盛り上げるチャンスです。
歯ブラシの買い替え啓蒙や、新アイテムの新規購入を促しましょう。
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・フロス
・マウスウォッシュ
・フッ素商品
・舌クリーナー
・口臭対策グッズ
オーラルケアの売り場でコーナーを作る場合も 以下の商品を一緒に陳列することでプラスワンの 購買を促しましょう。
・キシリトール配合商品(ガムやタブレット)
「6月4日は虫歯の日!」など日にちを指定してしまうのも気づきを与えるのに効果的です。
オーラルケアへの意識はおとなから子どもまで高くなっていますので、家族みんなで、など広く呼びかけることも大切です。
また一度虫歯になってしまうと治療にはお金も時間もかかってしまいます。
時間のない社会人や、学生の皆さんこそセルフケアが必要なことを伝えましょう!
<例>
・6月4日は虫歯の日!家族みんなで歯ピカピカ!
・虫歯になったらもっと大変!忙しい人ほど自宅ケアをしっかりと!
・家族の健康は元気な歯から!
毎日使う歯ブラシやハミガキの売場は、どうしてもお客様の注意をひくことが難しいため、とにかくインパクト重視で「6月4日は虫歯の日!」ということを伝えましょう。
大きな歯ブラシやハミガキを擬人化したビッグダミーがオススメです。
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
本格的な梅雨の季節の多くの方の髪のお悩みが「うねり・広がり」です。
商品数の多いヘアケア売り場では、悩みに適した商品にPOPをつけて選びやすさをサポートしましょう。
<アウトバストリートメント>
・オイルタイプ
・ミルクタイプ
・ジェルタイプ
・ミストタイプ
使う時間帯は朝をおすすめします。
基本的に髪量や質によって使い分けます。
オイルタイプは少量でも重くなりがちですがコーティング効果高です。
ミルクやジェルは髪全体になじませやすく扱いやすいです。
ミストタイプは手軽に使えます。
それぞれの特徴をPOPで伝えましょう。
くせ毛やダメージ髪の方は特にこの時期「うねり・広がり」でお悩みです。
気づきを与えるキャッチコピーを作りましょう。
<例>
・くせ毛、ダメージ髪のみなさん!梅雨対策はじめましょう!
・朝のトリートメントが「広がらない髪」のポイントです!
髪のうねりのイメージが瞬時に伝わる、うねった髪を立体的に表現したアイキャッチを売場に設置すると目立ちます。
文字だけではなく立体的なイラストを使うことで、さらにお客様からの共感を得られます。
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
梅雨に突入すると湿度も上がり、ジメジメ…。
そんな時期のお悩みが家のあちこちで発生する「悪臭」です。
湿気を好む雑菌が繁殖するときにニオイは発生します。
除菌アイテム・消臭アイテムを中心に売り場を盛り上げていきましょう。
・除菌スプレー
・ウェットシート
・漂白剤
・消臭スプレー
除菌アイテムはとても幅広く展開されています。
手など身体を除菌するものから、キッチン、お風呂、トイレなど場所を限定するもの、食卓用、や衣類用などものを特定するなど多岐に渡ります。
そのなかからお客様が迷わず選べるようなPOPを心がけましょう。
使うシーンを様々に訴求することでプラスワンの購入が狙えます。
ニオイ=雑菌の繁殖であることを伝える強いキャッチコピーを使いましょう。
<例>
・嫌〜なニオイのもとは雑菌!ニオイ対策は除菌から!
・水回りだけじゃない!家中除菌でニオイ対策!
雑菌やニオイを表す表現でお悩みをダイレクトに表現するほか、白や水色、明るいグリーンを使って清潔感を前面に出す方法も。
素材をオーガンジーやチュールなど透明感のあるものにすると、更に清潔感が強調されます。
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
▶ ①売り場作りヒント ▶ ②装飾・イラスト ▶ ③POPダウンロード
気温と湿度が上がってくると、増えてくるのが水虫の悩み…。
痒みや皮のめくれだけでなく、グジュグジュ、カサカサ、カチカチ、ニオイ…など、症状は様々です。
症状によって剤形別での使い分けをお客様に伝え、ニオイ対策や湿気対策のアイテムも一緒に陳列しましょう。
・水虫薬
医薬品の売り場でコーナーを作る場合も、以下の商品を一緒に陳列することでプラスワンの購買を促しましょう。
・足のニオイ対策アイテム
・ニオイ対策石けん、ボディソープ
・靴の湿気取りアイテム
「水虫」を大きく謳っても十分ですが、症状を表現する言葉を添えるとより共感を得られます。
また、かかとのカチカチを水虫と自覚していないお客様も多いので、気づきを与えるコピーも効果的です。
<例>
・グジュグジュ、かゆい…水虫直撃アイテム!
・かかとのカチカチ、実は水虫かも!?
春から初夏は症状が現れはじめるタイミング。
黃×黒の組み合わせで、重症化する前のケアを促すのがオススメです。
女性の多い店舗では、素足にオシャレなサンダルなどを履いた足のイメージなども効果的です。
困った顔の足を擬人化してもインパクト大!
▶ ①売り場作りヒント ▶ ②装飾・イラスト ▶ ③POPダウンロード
5月は紫外線量が急激に増加。
GW前から、日焼け止めの売上もぐんぐん上昇していきます。
日焼け止めは普段使い、レジャー用、髪用…と目的別に購入されるお客様も多いので、 シーン別のオススメ日焼け止めなどをお伝えしましょう。
・顔用日焼け止め
・顔、体用日焼け止め
・髪用日焼け止め
女性にとっては、日焼けあとのケアも注目のポイント。
日焼けあとのケアアイテムを一緒に陳列し、プラスワン購入を促しましょう!
・ローションマスク
・大容量化粧水
・ジェル状クリーム
シーン別の日焼け止め使い分けをオススメするだけでなく、前後のケアを訴求する内容にすると、お客様への説得力がアップ!
<例>
・あなたにピッタリの日焼け止めはどのタイプ?
・日焼けあとのケアが大切!あとケアにはコレがオススメ!
夏がすぐそこまで来ていることを予感させるハイビスカスの造花や、リゾートのキラキラ感を感じる「水色×ゴールド」の組み合わせがオススメです。
ハイビスカスも夏らしい赤を選んでしまいがちですが、夏っぽさの中に爽やかさや涼しげなイメージのある水色や黄色を選ぶと暑苦しさのないスッキリした売場に!
▶ ①売り場作りヒント ▶ ②装飾・イラスト ▶ ③POPダウンロード
肌寒い日もあった春から、初夏に変わると衣替えをする家庭も増えます。
大切な衣類をきちんと収納するアイテムをお客様にお伝えしましょう。
防虫剤には無香や香りつき商品もあります。
・衣類カバー
・防虫剤
このタイミングで、押入れやクローゼットの環境が気になる場合も…。
衣類用アイテムだけでなく、収納周辺アイテムも一緒に陳列しましょう。
・ダニ、カビ取りマット
・収納スペース用湿気取り
「衣替え対策売場」などの分かりやすいコピーでももちろんOK。
女性が立ち寄る売場なので、気持ちや感性に訴えるコピーにするのもオススメです。
<例>
・来年も着たいから、大事にしまおう!
・収納場所のケアもお忘れなく!
季節の変化を感じさせるグリーン系の装飾がオススメです。
また、にっこり笑顔の冬〜春服のイラストなどで、売場の内容を分かりやすく伝えても!
どうも、登録販売者デザイナーのNです。
まだまだ寒い日が続いていますが、季節はもうすぐ春を迎えます。
春といえば花粉症のシーズン。人によってはつらい季節の始まりかもしれません。
今回は、現在販売されている花粉症対策薬の中から独断と偏見でいくつかの商品をピックアップ。
ランキングにしておすすめ商品を紹介します。
※販売難度は星が多いほど販売しやすい商品となります。
たとえばCM展開がされていれば販売難度が低く、第1類医薬品は薬剤師が必須で機会が限定されるため販売難度が高い、といった具合です。
アレジオンは症状の予防効果と抑制効果の両方を持っている鼻炎薬です。
今までは1錠当たり10mgのものが販売されており、 医療用に比べて成分量が少なかったですが、その後20mg配合のものが販売されたことで、医療用と変わらない効果が期待できます。
第2世代抗ヒスタミン剤の中では比較的眠気や口の乾きなどの副作用は起きにくいとされています。
医療用医薬品のアレグラ錠と全く同じ内容のスイッチOTC薬として販売された鼻炎薬です。
眠気の副作用がほぼないので、添付文書の「してはいけないこと」の中に「車の運転」がないのが特徴です。
▶ ①売り場作りヒント ▶ ②装飾・イラスト ▶ ③POPダウンロード
くしゃみや鼻水、目のかゆみ…。花粉症の人にとっては気分が重くなる季節です。
症状が勉強や仕事の障害になってしまうことも。花粉症対策の売場を作って、 お客様のお悩みを解消しましょう!
また、花粉の飛散時期は地域によって異なります。
遅い地域では、5月頃まで飛散することもあるため、地域特性に合わせて展開時期を 変えることも大切です。
・鼻炎アレルギー用医薬品
・目薬(医薬品)
※詳しい商品レビューはこちらをごらんください(医薬品レビュー次号)
医薬品の売り場でコーナーを作る場合も、以下の商品を一緒に陳列することでプラスワンの 購買を促しましょう。
・マスク
・花粉ブロックアイテム(鼻栓)
・アロマオイル
・掃除用具
・保湿スプレー
「花粉症対策コーナー」と率直なタイトルでも花粉症のお客様には十分伝わります。
4月は既にある花粉症コーナーにメッセージをプラスして、更に売り場を盛り上げるのも効果的ですね。
<例>
・あと少しの我慢です!花粉症コーナー
・◯◯県の花粉予報は4月下旬まで!
装飾に使う色は「ブルー」「グリーン」をオススメします。
鼻炎や目のかゆみなどの症状に悩む方は「すっきりしたい!」という欲求をお持ちです。
「これですっきり!花粉症対策!」などのテーマ売り場の場合はブルー、 「まだまだ続く!花粉注意報!」など注意喚起の場合はグリーンが適しています。
どちらにしても爽やかな印象の売り場作りが好印象ですね。
▶ ①売り場作りヒント ▶ ②装飾・イラスト ▶ ③POPダウンロード
春はニキビができやすくなったり肌状態が敏感にかたむく方が増えてくる季節です。
原因は2つ。
1つは、気温の上昇で皮脂分泌が活発になり、べたつく肌に花粉や黄砂、ほこりなどの汚れがつきやすくなってしまうこと。
2つめは、三寒四温の環境変化で肌の体力が奪われ外的刺激に弱くなってしまっていること。
お客様に、クレンジング・洗顔の大切さを伝え、ニキビや敏感肌対策のスキンケアをおすすめする売場を作りましょう。
・クレンジングクリーム、ミルク
・洗顔フォーム
・ニキビ、敏感肌対策スキンケア
化粧品の売り場でコーナーを作る場合も
以下の商品を一緒に陳列することでプラスワンの
購買を促しましょう。
・洗顔料泡立てネット、スポンジ
・ニキビ治療薬
・ビタミンサプリメント、ドリンク
化粧品では、こまかな説明が必要な商品も多くあります。
コーナー全体のキャッチコピーは沢山の方へ向けて、小さなPOPやフェイスカードではニーズのあるお客様へ向けて、メッセージを発信しましょう。
<例>
・ピリピリ、ニキビ…季節の変わり目にゆらぐ肌におすすめスキンケア!
・出会いの季節!ニキビをケアしてツルツル好印象に!
洗顔やニキビケアの売り場装飾では清潔感のあるブルーがオススメです。
女性を中心とした売り場になりますので、グリーンがメインの造花やブルー・ホワイトの不織布を使用した花やリボンも売り場を華やかにしてくれますね。
▶ ①売り場作りヒント ▶ ②装飾・イラスト ▶ ③POPダウンロード
気温が高くなると動きが活発になる害虫。
家の中で、ゴキブリやコバエなどに出くわしてしまうことも…。
殺虫剤などの対策用アイテムを早めの準備をお客様におすすめするような売場作りが大切です。
・殺虫剤
・コバエとり
・ゴキブリとり
・虫よけ
害虫対策には、清潔を保つこともとても大切です!
特にゴキブリは乾燥してキレイな場所がニガテ。
お掃除用品やキレイを保つアイテムを一緒に陳列して、 プラスワン購入を促しましょう!
・排水口掃除用品
・脱湿剤
・モップ状掃除用品
・ホコリとり
ゴキブリやコバエなどの害虫は出会ってから慌てて対策をする方も多いもの。
早めの対策で害虫に出会わず快適に季節を過ごせることをお客様に伝えましょう!
また、まめな掃除の大切さもきちんとお伝えすることで、お客様にとても親切場な売場になります。
<例>
・今年も出会う前に買っておいて!害虫対策用品
・私の部屋は大丈夫♥って思ってない?隙間の汚れにご用心!
害虫は出会ってから慌てて対策される方が多いです。
早めの対策を啓蒙する時は害虫との出会いを疑似体験していただくのが一番です。
ゴキブリやコバエなどのイラストを使ってお客様に「気づき」を与えましょう。
また、装飾では季節を演出するのが効果的です。
草むらをイメージさせる造花や、木目(すのこ・すだれ)があるといいですね。
どうも、登録販売者デザイナーNです。
もうすぐ11月も終わりが見えてきて、いよいよ年末も近くなってきました。気温も一段と低くなり、コートやニットも手放せないような季節ですね。この時期になると一段と増えてしまうのが風邪の症状。
今回は総合感冒薬をはじめとした風邪対策商品をご紹介します!
風邪の症状は「風邪菌」そのものが原因で生じているわけではなく、菌を追い出そうとする身体の防御反応。
その反応も人さまざまなので、お客様の症状にあった商品をオススメする必要があります。
そのために、しっかりとしたカウンセリングを行いましょう。