お世話になっております。
杏仁笠間です。好きな中華料理は水餃子です。
日差しが痛いくらいに強く、暑〜い日が続いております。
こんなに暑くては、ポ●モンをGOしに外へ出ただけで疲れてしまいますね…。
各国、夏休み期間ということもあり、日本に様々な地域から旅行客が訪れています。
中には、インドやアフリカといった、日本よりもずっと気温が高い地域からの訪日客も多く、日本くらいの気温ではどうってこと無いんだろうなぁ…なんて想像してしまいます。
ところが、日本の夏は湿気が多く、ムワッと蒸すような暑さになるため、気温が高い自国よりもずっと暑い!と感じる外国の方が多いようです…。
特に、夏休みの旅行で訪日されているような方は、慣れない環境で余計に参ってしまうのかもしれません。
ダイキン 第20回現代人の空気感調査より
https://www.daikin.co.jp/press/2014/140718/press_20140718.pdf
ムシムシで暑い…そんな日には、キンッキンに冷えたをキューッとやるのが格別ですよね!
これぞ日本の夏!日本人に生まれてよかった!
訪日客の中でも多くの方が、日本での食事や飲酒を楽しみにしています。
観光庁 訪日外国人消費動向調査より
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/syouhityousa.html
中でも身近なのが、大手居酒屋チェーンです。
日本特有の「居酒屋文化」を体験するため、多くの訪日客が飲食や飲酒を楽しむ姿を見かけます。
楽しい旅先での飲酒…ついペースも上がってしまい羽目を外してしまいがちです。
折角の旅行なのに、二日酔いで1日がパーなんて…ジーザス!
そんな切ない旅行にさせないためにも!
ぜひ、日本の酔い止め製品の力を見せつけてあげましょう!
( ^ω^)杏仁のおすすめ商品はこちら!(^ω^ )
いや〜またお会いしましたね。
どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
9月は台風が多い季節で、9月1日には防災の日っていうのもあるんですよ。
みなさん、もしもの時、ちゃんと備えていますか?
アタシね、9月の防災っていうと、あの、、忘れられない体験を、思い出すんですがね・・・。
この話は、久しぶりに合った学生の時の友人との話なんですが・・・。
仮にこの方をAくんとしておきましょうか。
そのAくん、学生の頃に防災グッズにはまってしまって、趣味で色々調べてはアタシに紹介する、ちょっと変わった友人なんですよ・・・。
そんなAくんと、20年ぶりくらいかな〜、久しぶりに防災グッズについて深く語り合う約束をして、集合場所で待ってたんだけど、一向にAくんがこない・・・。
あれ〜、来ないな〜、来ないな〜・・・。
なにか恐ろしい事があったんじゃないかな〜・・・。
と、不安になった瞬間。
「トゥルルルルルルルルルルルルルルルルッ」
「トゥルルルルルルルルルルルルルルルルッ」
電話が鳴った。
電話をとると、Aくんなんだ。
「い、い、いねぎがわかぁ?、い、いい、今すぐに◯◯◯◯ドラッグストアに来てくれ」
ブチッ
「ツー、ツー、ツー、」
それ言葉だけ残して電話が切れたんだ。
Aくんに何か起きたんだと思い、いてもたってもいられず急いで指定のドラッグストアへ向かう・・・。
しばらくして、そのドラッグストアに着くと、キョトンとした顔でAくんが店の前で立ってるんだ・・・。
(あれ〜、おかしいな〜〜〜。
なんでAくんは何事もなかったかのようにヘーヅラこいて立ってるんだろ〜〜。)
その光景を見たら、ホッとした反面、苛立って来ちゃって、ついつい、
「おい!!、A!!おまえ、アタシがどんなに心配したか・・・
ああアアァァァァァァっ!」
Aくんがアタシに差し出したビニール袋の中に、びっしり詰まった便利な防災グッズたちが、こちらをジィィィっと見てる。
それは、こんな商品だったんですがね。
どうも、登録販売者デザイナーのNです。
突然ですが、皆さんのご家庭に常備薬はございますか?
最近は医薬品を置いているコンビニも増えてきているようで、比較的いつでも緊急時に対応できるようになってきています。
しかし!突然の風邪やケガの時にわざわざ買いに出掛けるのも大変ですよね…。
やはり「いざっ!」という時に備えて常備薬を用意しておくことに越したことはありません。
そこで今回は家庭に置いておくと便利なオススメ常備薬をご紹介致します。
9月1日の防災の日や、この時期に多い台風への備えとしてお客様にご紹介してはいかがでしょうか?
医薬品の種類は数あれど、何を揃えていいか分からない…ということもあるかと思います。
そんな時は「解熱鎮痛薬・胃腸薬・風邪薬・消毒薬・塗り薬」の5つを常備しておけば、とりあえずの状況に対応できるでしょう。
これらの医薬品をお勧めする際のポイントとしては、なるべく様々な症状に対応できるものを選択することです。
症状が出てから来店されるお客様であれば、その症状を緩和する製品で効き目の高いものや、副作用の少ないものなどをオススメできますが、常備薬となるとどういった症状が出るか、その場では分かりません。
効き目の高いものというよりは、広範囲の症状をカバーできるものをオススメしましょう。
私の現役時代は、風邪薬の場合、お客様に普段風邪を引くと良く出る症状を伺って、それを緩和させる成分が多めのものをオススメすることもありました。
また、単身者ではなくご家庭のあるお客様の場合、家族全員が使う可能性も考慮しするため、使用年齢の幅が広いものをお勧めするのも良いでしょう。
「手書きPOPは書けるけど、イラストは苦手…」そんなアナタに贈る、このコーナー。
季節は夏。暑い季節になりました。
今回は夏に使えるイラストの描き方をご紹介。
さらに、そのイラストを使用して実際にPOPを作ってみましょう。
まずは夏の悩みをイメージしたキャラクターを書いてみましょう。
どうでしょう、書けましたか?
日焼けをイメージする太陽に虫刺されの蚊、ぽっちゃりした女の子。
どれも夏のPOPに使えそうですね。
一見難しく見えますが、単純な形の組み合わせでできているので、順をおって書けば誰でも書けちゃいます!
次は夏POPの背景に使えそうなイラストを書いてみましょう。
みなさま、こんにちは。十文字誠です。
今回もお客様の“ついで買い心”をくすぐるヒントや情報をお送りいたします。
清々しく爽やかな春を過ぎて、梅雨を経てもうすぐ夏を迎えようとしております。
夏といえば紫外線が気になりますが、皆様は紫外線対策はどうされていますか?
そう聞くと、多くの方は皮膚の紫外線対策を思い浮かべるかと思いますが…紫外線は皮膚だけでなく、髪や目にも降り注いでおります。
今回は目元ケアと称して、目の紫外線対策を中心に目元ケア商品でクロスMDを考えてみたいと思います。
紫外線と書かせていただきましたが、実は現代人は紫外線よりもブルーライトを浴びている時間の方が長いと推測されます。
通勤時間のスマートフォン、仕事中のパソコン、帰宅してからのテレビ。自分に置き換えて考えると、朝起きてまずはスマートフォンをチェック、出社するまでに日光を浴び、電車の中ではまたしてもスマートフォン。会社に着いてパソコンを立ち上げ、休憩中や昼食時、トイレの中でもスマートフォン。そして、もちろん帰宅時もスマートフォン。帰宅後はテレビを見ながら夕食。
1日の中で目への負担がない時間は、入浴中と睡眠時だけしかなさそうです。
紫外線、ブルーライトを浴びない事が本来は一番の薬ですが、それは現実的に難しいので、ケア商品でお客様の“ついで買い心”を刺激しましょう。
まずはなんといっても目薬。
参天製薬のサンテPCがその代表格。
「目薬でブルーライトなどからくるダメージ対策ができないか」と考えて開発されているので、その効果はかなり期待できます。
疲れ目やかすみには「参天製薬 ソフトサンティアひとみストレッチ」「参天製薬 サンテメディカル10 12ml」「ロート製薬 エスセレクト 新ロートV40 20ml」がオススメ。
特に「ロート製薬 エスセレクト 新ロートV40 20ml」はPC作業による疲れ目に着目した目薬で、6種の有効成分を最大濃度まで配合しているので、こちらも効果が期待できそうです。
「参天製薬 ソフトサンティア 5ml×4本入り」「ロート製薬 新ロート ドライエイドEX 10ml」はPC作業によるドライアイ(目の乾燥)にオススメ。
いずれもコンタクトレンズを装着した状態でも点せるのがグッド。
「滋賀県製薬 エスセレクト アルシンレッド 15ml」はPC作業やスマートフォンの見過ぎによる目の充血にオススメ。かゆみにも有効です。
いや〜またお会いしましたね。
どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
楽しい8月がやってきますね〜。
みなさんが8月と聞いて思い浮かべるのはどんなことかな〜、やっぱり、海水浴、花火、キャンプ、肝試しあたりじゃないかな〜、ね〜楽しいからね〜。
私はね、8月っていうと、あの・・・忘れられない体験を、思い出すんですがね・・・。
これは私の家で起きた、はなしなんですがね、お盆に入る前の休みの日だったかな〜暑い日がずぅ〜っと続いててね、その日も朝からかなり気温が高かったんだ。
蒸し暑くて、あの、日本特有のムワ〜〜としたなんともいえない感じ。うん・・・。
そんなんだから私ね、今日は1日、家で、ゆっくりしようかな〜なんて考えながら、お盆に来客の予定があったんで、何の気なしに掃除しようとしたんですよ。
畳ワンルームの家だったんで、すぐ終わるだろうと軽い気持ちで・・・。
まずは、畳の掃除機がけかな〜っと思い、さっそく窓を開けて掃除しようと、サッシに手をかけた瞬間、
「ああアアァァァァァァっ」
窓にいくつもの、白い手形みたいなのがベタベタベタベタ〜〜〜〜っと憑いてる。
それを見た時、私ね、驚きはしたんですがね、怖いっていうより、なんていうかな・・・
汚い。そう、汚いんだ・・・。
いてもたってもいられず、気づいた時にはもう、窓から先にゴシゴシゴシゴシ、ゴシゴシゴシゴシ、キレイにしてましたよ。
ようやくキレイになったんですが、心臓がバクバクいってる。
落ち着こうと思って、なんの気なしに部屋を歩いていると、
グサワ、グサワ、グサワ。
「ん?」
足にイヤ〜な違和感を覚えたんで・・・、ふっと足下に目をやった瞬間、
「ああアアァァァァァァっ」
髪の毛、ホコリ、
髪の毛、ホコリが束になって足の指の間にくっ憑いてる。
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!」・・・・
もう無我夢中で掃除機を
ウィィィィィィィィィィィィン・・・・・・・・
やっとの思いで、キレイにしたんだ。
もう、心臓がバクバクいっている。
汗も背中にべったりついてる。
まだ心臓の鼓動は鳴り止まないけども、気分転換にシャワーで汗でも洗い流そうかなと思い、お風呂場にいったんだ。
そして、シャワーで
サーーーーーーーーーーーっと
「あ〜気持ちいいなぁ〜、やだな〜、気持ちいいな〜」って汗を洗い流している時に、ふと後ろから視線を感じる。
「おい、なんだよ、、、、この視線。やだな〜、こわいな〜」と後ろを振り向いた瞬間、
「ああアアァァァァァァっ」
タイルの隙間から黒いものが、こちらをジィィィっとみてる。
よく見るとそれ、カビなんですよ。
背筋がゾクぅ~ッとして、
「お、おい、この風呂場まさか・・・・」っと思い天井に目をやると、天井に無数のカビが、こちらをジィィィっとみてる。
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!」・・・・
気がついたらカビを根こそぎ落としていましたよ・・・・。
そこからの記憶はないんですがね、何時間かたって、気がついたら、部屋中どこもかしこも、ピッカピカになってましたよ。
「あら〜、いつの間にかキレイになってる」
「不思議なこともあるもんだな〜、掃除されてる部屋は気持ちいいな〜」て思ったんだ。
そしてお盆になり、お客さんが来て、恐る恐る、その家に通したんですがね。
その時お客さんが言うんだ。
この家・・・キレイね・・・・。
いかがでしたか。
みなさんも大掃除は冬だけだと思ってる方が多いんじゃないでしょうかね〜。
私もその中の一人だったんですが、この体験を通して、夏の大掃除もいいなと思いましたよ。
寒くないから外での掃除も苦じゃないし、シンク周りも外気が暑いんで油が浮いてきて、いつもより掃除しやすいんだ。捗るんだ・・・。
お盆休みのお出かけ前や、来客前に家中掃除、いかがですか。
今回はその大掃除にまつわる商品をご紹介しましょうかね。
売り場装飾、手書きPOP以外も駆使して売り場を盛り上げよう!
大好評、不織布企画第3弾です!
今回もコスパ最高!の不織布を使って、紫外線対策コーナー向けの「太陽サン」装飾を作ってみましょう。
工夫次第で色々な太陽サンの顔や、大きなひまわりの花になったりしますよ!
エンドサイドやトップボードの周りにつけると、注目度アップ間違いなしです!
用意するもの:不織布、リボン、画用紙、ポスカ、ホチキス
① 黄色やオレンジ色の不織布をそれぞれ6枚ずつ、65cm四方にカットします。
※大きさは設置場所に合わせて、適宜調整してください。
② 黄色3枚とオレンジ色3枚を、それぞれの色が交互になるように重ねます。
③ 重ねた不織布を5cm間隔でジャバラ折りにしていきます。
暑さもいよいよ本格化!
この時期に多い悩みが「夏バテ」や「食欲不振」です。
冷たい飲み物ばかり摂ってしまって食事が少なくなる、エアコンで冷えた部屋との温度差でなんだかだるい…など原因は様々。
そんなお客様に向けて対策売り場を作ってみましょう!
■陳列アイテム
・滋養強壮剤
・胃腸薬
・漢方
・経口補水液
・食品(味噌汁・甘酒・飴類など)
症状にあった商品を選びやすい売り場作りを心がけましょう。
食品や飲料なども一緒に陳列し、予防も合わせて呼びかけることも大切です。
■コーナーキャッチコピー
「夏バテ」と一言で言っても様々な症状や、症状の度合いもあります。
お客様の選びやすい売り場を作って購買を促しましょう!
<例>
・夏バテからくる食欲不振にはこれ!
・夏バテ予防&ケア対策コーナー
・手軽に夏バテケア!
夏バテを訴求するコーナーには、夏をイメージさせる向日葵の造花を!
ビールやアイス、スイカのイラストを描いて貼るとインパクト抜群です!
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
日焼け対策も美白もバッチリ!夏を乗り切ったと思っているあなた!
「テカっていますよ!!」
夏の化粧品売り場はUV対策や制汗剤などが中心になっていますが 違った切り口でお客様の潜在的な悩みを解決できるのが理想的ですね。
■陳列アイテム
・化粧水
・シートマスク
・スプレー式化粧水
・ミスト式化粧水
テカリ=油っぽいから洗い流す!という発想になりがちですが、実はテカリの原因は「肌の乾燥」です。
洗顔のしすぎや脂取り紙等での拭き取りすぎは余計に乾燥を進めてしまうことも…。
適切なケアを促しましょう!
■コーナーキャッチコピー
テカリの原因は乾燥であることを伝えるのも効果的です。
<例>
・そのテカリ!隠れ乾燥のサインかも!
・テカリ肌にはスプレー化粧水がおすすめです!
キラキラの立体文字で夏の日差しをイメージ!
キラキラの紙が手に入りにくい場合は、100円均一のホイル折り紙なんかを使っても!
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
大掃除といえば年末のイメージが強いですが、実は適している季節は夏です!
気温が高いため油汚れが落ちやすい!
窓やベランダ・玄関周りなど外の掃除も苦じゃない!などのメリットがあります。
■陳列アイテム
・お掃除グッズ全般 特に水回りや屋外(窓・網戸)の掃除グッズの陳列がお勧めです。
上記にあるように、気温や天候を活かしたお掃除を啓蒙して購買につなげましょう。
■コーナーキャッチコピー
夏といえば大掃除!というイメージを持っているお客様は多くはありません。
この季節に大掃除をすることのメリットが伝わるメッセージを考えましょう!
<例>
・暑〜い夏こそ、油汚れ一掃!
・お盆の来客前に!大掃除をしましょう!
・屋外の大掃除は夏がおススメです!
お掃除用品コーナーには清潔感のあるブルーの装飾を!
ラメの輝きと揺れる布でアイキャッチを高めましょう。
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
どうも、登録販売者デザイナーのNです。
暑さも本番となる8月は夏バテで体力を奪われてしまう人も多いかもしれません。
また、それが原因で食欲不振といった症状も出始めます。
今回はこの夏バテを乗り越えるために最適な医薬品の紹介をしたいと思います。
夏になると、少しの運動でも汗を大量にかいてしまいます。
人間は汗をかくことで体温を適度な状態に保つのですが、これが原因で脱水症状を起こすこともあります。
ちなみに日本の夏では一日に2~3リットルの汗をかくといわれていますが、この量の水分補給をしなければ身体に様々な不調をきたしてしまいます。
気温が高い夏になるとどうしても冷たい飲み物を飲みたくなってしまいます。
身体の水分を補給するためにはもちろん必要なのですが、摂取しすぎると胃腸が機能不全を起こすとともに胃腸の温度が下がり、消化酵素の働きも一気に低下してしまいます。
その結果、食欲がなくなり栄養素の少ないあっさりしたものを好むようになり、そこから更に栄養不足を引き起こします。
日本の夏にとってかかせないものであるエアコン。
キンキンに冷した室内から気温の高い屋外に出ると急激な温度変化に自律神経の働きが追いつかなくなり、めまい・食欲不振・頭痛などの症状が引き起こされます。
暑くて食欲がないとはいえ一日三食しっかり摂取することが大切です。
また食べるものに関してもミネラルやビタミンB1を多く含んだものを選ぶようにしましょう。
ミネラルは汗を大量にかくことで不足する分を補います。また、ビタミンB1は摂取した脂肪や糖質をエネルギーに変換するのに必要な成分です。
ビタミンB1が不足してしまうと疲労感を感じ、食欲が減退するという悪循環にも発展してしまいます。ビタミンB1は一般的には豚肉やうなぎに多く含まれています。
どうも、はじめまして、
稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。
わたしね・・・・昔から、日用品を探すのが好きでして、夕暮れになった街を、フラフラフラ〜っと出かけては、便利な日用品を探すのが楽しみなんですよ。
みなさんには、私がオススメする、本当にあった便利な日用品の話をしたいと思います。
今からする話は、夏本番をむかえる7月にピッタリの話なんですがね。
ちょうど同じ暑い時期だったと思うのですが、夜の23:00くらいかな〜
あ〜今日も昼間の日用品探しで疲れたし、もう寝ようかな〜っなんて思って、ちょっと早いんですがね、床についたんだ。
もう、疲れてたんでしょうね、すぅ〜っと意識がなくなったんだ。
そのまま何時間か経って・・・・。
急に目が覚めた・・・・。
まだ辺りは真っ暗。
「あら〜〜やだな〜〜」なんて思って時計をみたら・・・・。
2:00を指してる。
「やだな〜〜変な時間に起きちゃったな〜〜やだな〜」って思いながら、明日も日用品探しが早いんで、また寝ようと思って目をつぶる。
部屋はシ〜〜ンと静まりかえっている。
しばらくして・・・・ウトウト〜・・・ウトウト〜・・・としていると
「ファーアン」
と急に耳の近くで音がする。
「うわっっ」と思って起きがって、まわりをみると誰もいない。
「あれ〜〜〜、おかしいな〜〜〜、やだな〜〜〜」
っと思ってまた布団に入る。
そしてまた・・・しばらくして・・・・ウトウト〜・・・ウトウト〜・・・としていると、
「ファーアン」・・・・「ファーアン」
・・・・「ファーアン」・・・・
と聞こえる。さっきより近い。
しかも、だんだん近寄ってくる・・・・・・。
「うわ~ヤダな気持ち悪いなァ~」って思ってたんですが、音は鳴り止まない。
あたしはもう恐怖で堪らなくなって、「帰ってくれ~、帰ってくれ~、ナンマイダブナンマイダブ~」と心の中でくり返してたんですよ。
でも次の瞬間耳元で
「ファアーーーーーーーーーーーーーーーーーン」
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!」・・・・
そのまま気を失っちゃたんだ・・・・・。
で、目覚めるともう朝になってたんだ。
部屋には誰もいない。あれ〜夢だったのかな〜って思って顔を洗うために洗面台にいって、鏡をみた瞬間、
「うアアっ!」
耳があか〜〜く腫れ上がっていたんですよ。そして私、気づいたんだんだ。
「あ〜、昨日、街で日用品調査したときに、一緒に憑いて来ちゃったんだな〜」
それ、「蚊」だったんですよ。
みなさんもこういう、経験したことあるんじゃないかな〜・・・・。
やですよね〜、この季節になるとたくさん発生する虫。
外とかも怖くて出歩けない、家の中でもいたりしたら、くつろげないですよね〜。
そこで私・・・・みつけて来たんですよ。
虫除け。
レジャーで海や山にでかけるときや、ちょっとそこまでの外出の時も、シーンに合わせた虫除けを紹介しましょうかね。
低刺激だから、お子様から大人まで、家族で使える虫除けなんで、便利ですよね。
陽がくれた、うすぐら〜〜い近所に、ちょっとお出かけする時などにはいいんじゃないかな〜。
しかも、薬剤のニオイを抑えた低刺激無臭タイプ、みずみずしいフローラルソープの香り、フレッシュシトラスの香りの3タイプ・・・・どれにするか迷う・・・迷うんだ・・・・。
今年の夏も暑くなりそうな予感…。この季節のお悩みの一つが「皮膚炎」です。
あせもや虫刺されなど様々な症状と対策商品があります。
症状別で紹介するなど特徴を手書きPOPなどで伝え、お客様が商品を選びやすい売り場を心がけましょう!
・あせも対策商品
・虫刺され対策商品
・汗対策商品
虫刺されやあせもなど、患ってからの対策商品と合わせて、 予防アイテムも一緒に陳列してみましょう!
暑い季節は皮膚炎にかかりやすく、また悪化しやすい季節です。
早めの対策を促すキャッチコピーをつけてみましょう。
また、年齢層も幅広いので店舗の特性にあったキャッチコピーを考えましょう!
<例>
・症状が悪化する前に、早く治そう!皮膚炎対策
・汗の季節は要注意!あせも&虫刺されコーナー
夏場の汗疹など、皮膚の症状はお子さまに多いもの。
店舗の客層に合えば、「麦わら帽子」「バケツ」などの お子さまと夏を両方連想させるような小物を設置しても!
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
いよいよ夏本番!UV対策はもうバッチリ!!
…のはずが、うっかり焼けてしまった、なんていう方は以外と多いはず。
特に男性やお子さまは「うっかり焼き過ぎ」が多いようです。
UV対策と同時に焼けてしまった時の対策商品も紹介して購買を促しましょう!
・化粧水
・保冷剤
・シートマスク
・リップケア
・美容液
屋外などでしっかり焼けてしまった方は、患部を冷やす必要があります。
保冷剤やスプレー・ミスト式の化粧水などをおすすめしましょう。
また日焼け後は水分が減少しているため、シートマスクやリップケアなども効果的。
女性のうっかり日焼けにはちょっと効果な美容液などをおすすめしても◎!
UVケアとは別に日焼け後の対策商品であることを伝えましょう。
商品ごとの特長と効果をPOPなどで伝えることも重要です。
<例>
・日焼けで真っ赤になってしまったら!まずは冷やしましょう!
・うっかり日焼けには水分補給!
夏の定番、ひまわりやハイビスカスで華やかさを沿えましょう。
花が連なっているレイは、 ボードの周囲を飾ったり、ひな壇に飾ったりと 装飾の幅が広がる便利アイテムです!
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
夏になると気になるのが「虫」です。
ちょっと外出しただけで蚊に刺されたり、キャンプなどの屋外イベントではもっと怖い害虫も…。
様々なシーンとターゲットに合わせた商品を選びやすく紹介しましょう。
・虫除けスプレー
・虫除けリング
・屋内用虫除けグッズ
・キャンプ用虫除けグッズ
手軽な虫除けグッズとして虫除けリングやシールタイプなどは人気です。
しかしシーンによっては効果が弱いことも。
使用シーン別で陳列するなど選びやすい工夫があるとより良い売り場になります。
どんなシーンにおすすめなのか、効果の強弱は…など選びやすい特長をPOPなどで伝えましょう。
<例>
・今年も「蚊」の季節がやってきた!今すぐ対策!
・店長はもう刺されました!みなさん今すぐ対策を!
・シーン別!虫刺され対策コーナー
・蚊に刺されやすいNO.1はA型のあなた!
蚊などのイラストを貼りつけるだけでも十分ですが、 よりインパクトを出すために、イラストを立体的に組み立てて展開するのも効果的です。
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね! 【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
どうも、登録販売者デザイナーNです。
夏の暑さもだいぶ収まり、涼しい日も多くなってきて「もうすぐ秋かぁ」と思うこの頃。
しかし! そんな穏やかな季節に入る前に、夏の暑さで全身が疲れてしまっている方はいませんか?
今回は夏に溜まりに溜まってしまった疲れやだるさを改善する医薬品の紹介をしたいと思います。
疲労回復するための医薬品は色々とありますが、今回は3つのタイプに分けました。
●錠剤タイプ
一般的ないわゆる「ビタミン剤」。成分の含有量が多く、1錠あたりのコストが安価です。
●ドリンクタイプ
ビタミンその他の成分がバランス良く配合され、体内への吸収が早いので即効性があります。
●漢方タイプ
夏の疲れ、特に食欲不振に関して、胃腸機能を改善する漢方です。
【 キーワード 】
ビタミンB1 フルスルチアミン 水溶性ビタミン
【 N’s医薬品レビュー 】
疲れを感じる原因は、体内で活動エネルギーが作れなくなるからです。その活動エネルギーを作るために重要となってくるのがビタミンB1であり、この製品は、ビタミンB1をより体内に吸収されやすくしたフルスルチアミンという成分を主成分としています。ちなみにビタミンB1は「水溶性ビタミン」の一種であり、一度に沢山摂取しても尿として排出されてしまうので、毎日のこまめな摂取が大切です。
【 キーワード】
11種のビタミン 3種のミネラル 総合ビタミン剤
【 N’s医薬品レビュー 】
指定医薬部外品として展開されていた「ポポンS」の医薬品タイプ。現代人の摂取ニーズが高い鉄、葉酸、カルシウムを配合しつつ、「ポポンS」よりも配合成分数を増やしています。より高い効果を望んでいたり、通常の「ポポンS」で満足できなかったお客様におすすめです。
【 キーワード】
動物&植物性生薬 ビタミンB郡 カロリー高め
【 N’s医薬品レビュー 】
数あるユンケルシリーズの中で最もスタンダードな製品。医薬部外品の栄養ドリンクと異なり、反鼻チンキ・シベットチンキ・ゴオウチンキなどしっかりとした生薬が配合されています。ちなみにこの3種類の生薬、それぞれマムシの皮と内臓を除いて乾燥させたもの・ジャコウネコの腺分泌物・牛の胆のう中に生じた結石です。何だかとても効きそうな気がしますね。
【キーワード】
3種の滋養強壮生薬 クセが少ない 単価が安い
【 N’s医薬品レビュー 】
生薬を配合して、より疲労回復効果を高めたリポビタンシリーズです。 生薬だけではなく、リポビタンシリーズではおなじみのタウリンはもちろんのこと、 ローヤルゼリーも配合されており、至れり尽くせりな栄養ドリンクです。
また、バラ売りでなく箱で購入すれば1本当たりの単価をかなり抑えられるので、 効き目が良くて安価なドリンク剤を求められている方におすすめです。
【 キーワード】
消化・吸収を整える 抵抗力UP 別名「医王湯」
【 N’s医薬品レビュー 】
疲れやすかったり、寝てもだるさが抜けないのは身体の「回復力」が落ちていることが原因であり、 胃腸の働きが悪くなり食欲減退すると栄養を身体に取り入れられず、なかなか元気な状態に戻りません。
この補注益気湯(ほちゅうえっきとう)は別名「医王湯」とも呼ばれ、疲労や倦怠感に効果的な漢方です。
胃腸の消化吸収機能を整える効果とともに身体の抵抗力も高め、元気な身体を 取り戻してくれます。
【 キーワード 】
胃腸虚弱 食欲不振 「和剤局方」
【 N’s医薬品レビュー 】
本来は下痢や嘔吐などの胃腸型感冒をはじめとする夏風邪用の漢方ですが、補中益気湯と同じように胃腸機能の改善を行い、食欲を増進する効果もあります。ちなみにカッ香正気散(かっこうしょうきさん)は中国宋時代の漢方書「和剤局方(わざいきょくほう)」にも収録されている歴史の長い漢方薬です。
夏の間に弱った体力を食事と生活の改善で優しくケアすることが大切です。
●食事
・疲労回復効果のあるビタミンB1を積極的に摂りましょう。
→豚肉、うなぎ、レバー以外に、豆腐や納豆といった大豆製品、海藻類にも多く含まれています。
・酸っぱいものを食べましょう。
→クエン酸や酢酸は疲れの原因である乳酸を取り除いてくれます。
・温かい食事を摂りましょう。
→冷房により冷えてしまった身体は血行が悪くなり、だるさの原因になってしまいます。
なるべく身体を温めるような食事や飲料を摂取しましょう。
●生活
・温かいお風呂にゆっくりつかりましょう。
→暑い夏はどうしてもシャワーだけで済ませがちでしたが、それでは血行が悪くなり疲れが残る原因になってしまいます。
そんな時はぬるめのお湯にゆっくりつかり身体を温めましょう。
・睡眠を十分にとりましょう。
→夏は寝苦しい夜が続き、睡眠不足の毎日が続いていた人も多いかと思います。
涼しくなってきた今だからこそしっかりと睡眠時間をとりましょう。
〈まとめ〉
厳しい暑さの夏を乗り越えたら秋がやってきます。「食欲の秋」というだけあって、胃袋を刺激するような食べ物も沢山あります。
また、「スポーツの秋」でもあり身体を積極的に動かすチャンスです。そんな楽しい秋を迎える前に夏で疲れた身体を一度リセットすることを強くおすすめします。
元気な身体でみなさんなりの秋を目一杯楽しみましょう!
ただ美を追求するだけではなく、そのノウハウを世の女性へ伝授していくー。
女性であることに誇りを持ち、美を追求する謎の姉妹「かなうマヤ&ミキ」。
姉妹の元には、今日も悩める女性からの声が届きます。
さぁ始まりますわよ第4回目!
今回も美を追い求めるためのアイテムとキーワードを紹介するわ!
さすがマヤおねえさま!
美ューティーマスター様!
あっという間に夏も終盤、今回の悩める声がこちら!
「ラブも肌荒れも止まらない!これもすべて夏のせい?」
私達のレビューは第2回で制汗剤、第3回でUVケア用品を紹介してきたけれど、これらにエアコンのダメージが加わって肌を荒らしてしまこともあるわ…
デイリーケア、それも化粧水選びがとっても重要よ。
そうねミキさん、浴衣・お祭り・花火の輝きの下で彼とキス…♥︎のつもりが、肌が荒れすぎて30cm以内は観覧禁止スペースでーす!近寄らないでくださーい!なんてことになったら涙がナイアガラの滝よ、花火だけにね!
何か手を打たないと、夏だけじゃなく、荒れた夏肌は秋にさらに悪化しますわ。
シミ・くすみ、ガッサガサの質感、それから毛穴も…
ありのーままのー姿みs…
それ以上いけない。
さすがにD社やJ社にツッコミ入れられそうなやつはダメですわ。
でも、ありのままを曝けだせるような美肌を目指したいのも事実。
夏疲れ肌をケアできるような化粧水を見つけられるよう、今回も私達が紹介していきますわ!
ちなみに情報は2015年9月現在のものよ。よろしくね。
お世話になっております。
杏仁笠間です。好きな中華料理は黒酢酢豚です。
8月に入り、夏本番!皆様お盆休みのご予定はいかがでしょうか?
10月国慶節の爆買いに向け準備されている方も多いと思いますが、実は7・8月の夏から中国人訪日客が多くなるのはご存知でしたか?
昨年、2014年の日本政府観光局のデータによると、7月で281万人、8月で253万人も訪日しています(それも、中国だけで!)
ただ美を追求するだけではなく、そのノウハウを世の女性へ伝授していくー。
女性であることに誇りを持ち、美を追求する謎の姉妹「かなうマヤ&ミキ」。
姉妹の元には、今日も悩める女性からの声が届きます。
本格的な夏日が続いてるけど、UVケアは大丈夫?
夏真っ盛りな今!悩める声はこちら!
「焼けたくない!結局私にあった日焼け止めってどれ!?」
今回は夏でも美しく白い肌でいられる「UVケア」アイテムを紹介しますわ!
今年は焼けたくない!って、毎年言ってる女性も多いんじゃないかしら。
どんなに対策してても、きちんと使えてなければ意味ないものね。
そうねミキさん、夜景の見えるレストランでロマンチックに…のつもりが、顔と夜空が一体化!
おまけに腕時計焼けにサンダル焼け、首元と色が全然違う!
なんて姿で行ったら幻滅されちゃうわよ!っていうかホラーよ!
曇りや雨の日でも、紫外線は降り注いでいますわ!
それに女の子の肌はとっても繊細だから、ただ強い日焼け止めを使えば良いってわけじゃないの。
バッチリ対策をして、夏の女王を目指しましょう!
さあ、あなたにあった日焼け止めで、今年こそ、絶対焼けない宣言よ!!!!
今回も種類別に紹介していきますわ!
ちなみに情報は2015年8月現在のものよ。よろしくね。
どうも、登録販売者デザイナーのNです。梅雨明けもして、じめじめした季節も一段落。
水虫の症状は湿気の多い梅雨時に多いと言われていますが、8月中旬くらいまでは続くと言われています。
今回は、まだまだ勢い止まらない水虫に関して症状別の対策薬を紹介していきます。
水虫は白癬(はくせん)菌というカビの一種が皮膚の角質で増殖することによって発症します。
その症状は人によって様々ですが、大きく分けると4つに分類されます。
①小水疱(しょうすいほう)型
→患部がかさかさと乾燥した状態。
②趾間(しかん)型
→指の間が白くふやけており、膿んだようにじゅくじゅくとした状態。
③角質増殖型
→かかとや足裏全体の皮膚が硬くなり、角質が厚くなっている状態。
④爪白癬(はくせん)
→爪が黄白色ににごり分厚くなったり先端がぼろぼろにかけたりする症状。
これらの症状の内、①〜③に関しては市販薬によって症状を完治させることが可能ですが、 ④の爪白癬は治すことが出来ません。
というのも、仮に薬剤を塗ったとしても爪の中まで浸透することが不可能だからです。
この場合内服できる処方薬を処方してもらい、身体の内側から治していく必要があります。
こんにちは、丸ぼうずの季節提案「夏」号です。
夏号とは言いながらも、雨模様が続く毎日ですね。
「日本全国酒飲み音頭」だと今月は、“七夕で酒が飲めるぞ♪”ですね。
夏といえばビールを思い浮かべますが、最近はもっぱらチューハイorハイボール!
さっぱり感だけでなく、プリン体対策です。
そういえば先週は七夕でしたね。雨の後は猛暑の東京ですが、梅雨明け宣言はまだでしょうか。
芋焼酎「七夕」でも飲みながら梅雨が過ぎるのを待ちたいものです。
また、私は二十年来の付き合いがある「乙彦(おとひこ)」という名前の友人が居るのですが、一年に一度、七夕で出会う乙姫と彦星…なんてロマンチックな名前なのでしょう。見た目はサングラスにオールバックなのですが…
さてさて横道にそれましたが、本題に入ります。
こちらが、以前記載した夏のイベント/発生事象なのですが、
■夏
イベント/七夕、お盆、夏期休暇、海開き・山開き、土曜丑の日…
発生事象/梅雨、帰省、紫外線、猛暑、夏バテ…
ここからいくつかピックアップしてみます。
【梅雨】
日本の梅雨は、カビやダニ、結露…不快な毎日がつづきます。
私も今、ある事情で一人暮らしをしているのですが、梅雨時期のお洗濯は特に大変ですよね。部屋干しばかりです。
そんな時期は、洗濯槽クリーナーや部屋干し洗剤がおすすめです。
気温も湿度も上がってきて、メイクの悩みが増えてくる季節。
紫外線によるくすみや、シミはもちろんのこと、毎日のメイクではTゾーンのテカリ、毛穴崩れなど、女性には悩みが増える季節になりました。
この季節は、そのような悩みを美容部員に相談されるお客様もとても増えます。
お客様にとって、ドラッグストアの店員さんというのは、プロです。
レジに立っている薬剤師や登録販売者は薬のプロ。売場にいる化粧品担当者や美容部員は化粧品のプロ。
そんなプロの意見を聞いて、きちんと効く薬を買いたい、キレイになれる化粧品を買いたい…というのは、自然な心理ですよね。
売場にも「プロのアドバイス」を散りばめることで、もう1品購入のきっかけ作りをしていきましょう!