漫画ななほしドラッグ
2016.02.16.火

第44話「スタッフオススメ!2」

今日も「ななほし★ドラッグ」の店員さんは汗かき奮闘中。
そんな日常の一コマを皆様にもお届けいたします。
作画:森子・F・森夫

漫画ななほし★ドラッグ第44話「スタッフオススメ!2」

漫画ななほしドラッグに一言...
 接客担当者と商品は結びつけてしまう 医者の不養生って言葉もあるし多少はね? 接客担当者と商品は結びつけない

nextprevious

 

 

みなさんこんにちは。丸めがねの「切り口/コピー講座」も、もう第11弾です。
今回は、「比喩」を使うことにより商品の魅力を伝えられる切り口を考えてみます。
手書きPOPの作成時、切り口ヒントになれば幸いです。

 

比喩とは

「あるモノ・コトを類似または関係する他のモノ・コトを借りて表現すること。たとえ。」
とあります。
※「デジタル大辞泉」より引用

比喩を使って想像させちゃおうイメージ図

ポイントは「まるで◯◯のような」で考えてみることです。
空のような青、雪のような白さ、マシンのような正確さ、蝶のように舞い蜂のように刺す、などなど。
四字熟語の「猪突猛進」も、「まるでイノシシのように突き進む」という比喩表現ですね。

さて、商品のコピーを考える上で、いくつか具体例をあげてみます。
■(例1)
・消炎鎮痛剤など/石のような肩こりにオススメ!
※単に「肩こり」ではなく、極端に硬いものに例えることで、効き目も増幅させます。

漫画ななほしドラッグ
2016.02.09.火

第43話「スタッフオススメ!」

今日も「ななほし★ドラッグ」の店員さんは汗かき奮闘中。
そんな日常の一コマを皆様にもお届けいたします。
作画:森子・F・森夫

漫画ななほし★ドラッグ第43話

漫画ななほしドラッグに一言...
 試し書きされてナンボ 汚されたくない気持ちはわかる ラミネートすれば解決!…え、そうじゃない?

nextprevious

 

 

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2016.02.08.月

手書きPOPで立体袋文字を書いてみよう!

手書きPOPの代表格、袋文字POPは目立っていいけど、お店に沢山貼ったらなんだか平面的…。
たまにはちょっと違う袋文字で、もっと目立つ売り場にしたい…!
そんな方に、今回は立体袋文字の手書きPOPの書き方をご紹介!
ちょっと角張っていて普通の袋文字とはまた違う、かわいい雰囲気を出せます!

立体袋文字手書きPOP完成イメージ

 

Challenge 立体袋文字を書いてみよう!

①袋文字と同じように太らせた文字を書きます。
文字と文字は重ならないように書くのが、立体袋文字のポイント!

立体袋文字手書きPOPの書き方その1、まず下地を作ります

②影を入れます。
文字の右側と下に影を入れましょう。

立体袋文字手書きPOPの書き方その2、影を入れます

③影の端から右下に向かって、ナナメに線を引きます。

売り場ロジック
2016.02.03.水

コトガタリ開発のテクニック①

思ったより、早く、キターーー;>▽<;ーーー!!!
何が来たかというと、そう、春の魔物、花粉症です。ワタシの場合、症状が出始めるのは毎年2月下旬ぐらいなので、完全にスイッチオフってました。。。
まさか…こんなに早く来るとは…!!ノーガード鼻水大洪水状態だPOP!!

今回は、そんなワタシも題材に入れながら、POPメッセージの開発テクニックについてお伝えしていきます!
前回、ニーズレベルに応じてモノガタリとコトガタリを使い分けよう!というお話をしました。モノガタリは機能訴求なのでまだ容易なのですが、具体的にどうやってコトガタリのメッセージを考え出せばいいのか?とお悩みの方に、誰でもできるとてもカンタンなテクニックをご紹介します。

 

セリフを考えよう!

それは、「使ってもらいたい人に、言って欲しいセリフを考える」ということです。たとえば、スキンケア美容液の場合。「プレミアムトリプルコラーゲン処方で、美肌成分が角質層に浸透。肌にハリ・弾力を与えます」というモノガタリがあったとします。しかし、この商品を使った人が、「うわー!トリプルコラーゲンがすごい浸透してる!弾力が違うわ〜」と言うでしょうか?もし言ってたらちょっと笑っちゃいますよね。

ここでテクニック今回のテクニック発動!ポイントは「自分がおすすめした美容液を使ってくれた人に、なんと言ってもらえると嬉しいか?」。これを考えましょう。

手書きPOPイラスト
2016.01.29.金

お花見、春の草花…春イラストを書いてみよう

「手書きPOPは書けるけど、イラストは苦手…」そんなアナタに贈る、このコーナー。
1月も終わり、まだまだ寒いですが、春はすぐそこ。売り場は基本、季節先取りで展開を行います。

春はお花見や卒業式の桜や春の象徴つくし、他にもいろいろな植物の芽吹きが見られる季節です。
今回はそんな春用の特設棚展開にぴったりなイラストの書き方をご紹介。
イラストPOPを書くのに必要なのは「パターン」。カンタンにイラストを書けるようになっちゃいましょう!

本記事の内容を実践すれば、こんなイラストが書けるようになっちゃいます。

001

簡単な図形を書いてみよう

さて、今回も簡単な図形から書いていきましょう。
長丸、花びら、そして雫の形です。

002

毎回の流れになっていますが、書きたいイラストのうち、簡単なパーツを見つけて、その部分から発展させていくことが、イラストを書くハードルを下げる重要なステップです。

いきなり難しい形やこだわるパーツから入ってしまうと、1回書き損じたときに、それだけで書く気力が減ってしまいます。
字を書くくらい簡単なんだ、と無意識に思えるように、複雑ではないパーツから取りかかるようにしましょう。

モニター&商品サンプル
2016.01.27.水

「手書きPOP作品掲載」ココンシュペールPOP結果発表!

017

12月にモニターキャンペーン「ココンシュペールを試して手書きPOPを書こう!」を開催しました。

先着10名様!サンプルをもらってPOPを作ろう!化粧品サンプルモニター企画

希望者にココンシュペールのシャンプー&トリートメント本品をセットでご提供し、代わりに使ってみた感じや商品イメージなどをまとめた手書きPOPをご提出いただく、というイベントです。

ご提出いただいた手書きPOPは使用した実感がわかる内容の濃い作品が多く、しっかりと商品を試していただいて書いたんだな、ということがよくわかる、良い手書きPOPが集まりました。

せっかくですので、今回は参加者の方の作品をてんとうむしwebで紹介をしたいと思います。
ご参加いただいた方、改めてありがとうございました。

 

コスメ女子の楽屋トーク」でココンシュペールの特長を紹介していますので、今回は「ななほし★ドラッグ」の店長から、提出された手書きPOPについてコメントをいただきましょう。


 

008

019

009


010

02002b

011


012

037

013


014

045

015


 

いかがでしたか?

他の人が書いた手書きPOPは、こういう視点、切り口があるんだな…などなど、自らが手書きPOPを書くときにとても参考になります。

 

商品を知り、接客に役立てていただくこと。
切り口を知り、手書きPOP作成の一助にしていただくこと。
売り場を盛り上げる情報サイトとして、様々なイベントをご用意いたしますので、今後もてんとうむしwebをよろしくお願いいたします!

コンテスト
2016.01.26.火

第1回POPコンテスト結果発表!!

昨年9月15日〜10月30日開催の、DIAMOND DRUG STORE誌とタイアップ企画「POPコンテスト」。
第1回は『浅田飴 トラベロップQQ』をテーマに手書きPOPを募集しました。

たくさんの力作をご応募いただきまして、誠にありがとうございます!

このたび、厳正なる審査の結果、各賞が確定いたしましたのでこのうち個人エントリーについて発表いたします。
受賞作をご覧いただき、皆様のPOPづくりの参考にしていただければ幸いです。

 

※都合により、ご応募いただいた内容を一部加工のうえ掲載させていただきました。


【個人エントリーコース】


no1

gold

002
まさか自分の作品が選ばれるとは思ってなかったのでとても驚きました。
今までどうしても自分の作るものに自信が持てずにいたので、このような評価を頂き自信に繋がりました!
これからも精進していきたいと思います。ありがとうございました!

003
商品特性が分かりやすく表現されています。
車に乗って出かけるという、楽しそうなイラストが目を引くとともに、使用シーンがイメージできる内容になっています。
また、ベースとなる黄色を中心とした色遣いも鮮やかです。

001
金賞おめでとうございます。
色使いや可愛いイラストが、ひと目で目を引く素敵なPOPです。
商品説明の部分で「水なし」「5さい」などポイントになる部分を目立たせていたり、「サイダー」の文字に白い点を描いて炭酸を表現しているなど、お客様に伝えるために沢山の工夫をされているのが分かります。


 

no2

f

002
第1回POPコンテストに入賞できて本当に光栄に思います。
今回のテーマ「浅田飴トラベロップQQ」ということで、実体験から『小学校のバス遠足=気分が悪くなる』でしたので、キャッチコピーはすぐに決まりました。
今回は個人エントリーの応募でしたが、次回はぜひ店舗からのエントリーに参加して売り場を盛り上げていけたらいいかなと思っています。

003
イラストと文字のバランスがよく取れています。
色についても、ピンクと黄色、そして文字の色とのコントラストが良く考えられています。
バスに乗って楽しく出かけるというイメージを連想させる、ポジティブな内容のPOPです。

001
銀賞おめでとうございます。
実体験に基いて書いていらっしゃる分、お客様にとても伝わるPOPですね。
ぱっと見たときの色使いも素晴らしいですが、
一人ひとり表情が違う楽しそうな子ども達や、
いちょうの葉っぱで季節感を出しているところなど、
楽しいイメージが伝わってきて素敵なPOPです。


no3

b

002
元々絵を描くことが凄く好きなので、日常業務のPOPで評価されたことは大変嬉しく思います。
ユーモアに溢れ、アイキャッチしてもらえるPOPを意識し、今後も頑張りたいです。

003
手間をかけて作られた立体POPがアイキャッチの効果を高めています。
サイダー味とぶどう味、2種類のラインナップも上手に提案できています。
楽しい遠足のシーンが上手に表現されています。
イラストの工夫により、若い女性にも親しみを持たせるPOPです。

001
銅賞おめでとうございます。
何よりインパクトのあるイラストが飛び込んできますが、「子供に大ウケ!」など、ちょっと砕けたコピーなので、お客様に素直にいい商品だな、と思っていただける素晴らしいPOPですね。


敢闘賞

※50音順

あい様
001
入賞おめでとうございます。
「5才〜」が飛び出して目立つように配置されていたり、手軽さを訴求する言葉がキャッチコピーに書かれていたり、商品のオススメポイントを上手にお客様にお伝えできるPOPです!

 


あさみ様
001
入賞おめでとうございます。
「1はこで8回分!!」と、お得感を訴求している点がいいですね!
「ドロップ」の「ロ」の中が♥になっていたり、「1」や「8」がキラキラしていたり、工夫を沢山されていてとても可愛いです。

 


倉内様
001
入賞おめでとうございます。
家族三人がにっこり笑っているイラストが可愛らしく、子供も大人も使える商品であることがひと目で伝わってきます。
文字もインパクトがあり、とても上手いです!

 


すら14様
i001
入賞おめでとうございます。
不安な顔と楽しい顔をしたイラストがとても可愛いです!
遠足を楽しく過ごしてほしい、と思っているお母さんの心をぐっと掴めるPOPだと思います。

 


ちゃま様
h001
入賞おめでとうございます。
白地のPOPですが、フチに色が付いているので目立ちながらも読みやすく、とてもいいですね。

 


細田成美様
a001
入賞おめでとうございます。
キャッチコピーがカラフルな雲型に入っていて、楽しい雰囲気が伝わってくる楽しいPOPです。
サイダーやぶどうを手に持つイラストや、動物など、細かい部分までこだわって作られているのが伝わってきます。

 


まゆにゃん様
d001
入賞おめでとうございます。
「忘れていませんか」とお客様に問いかけるコピーがとてもいいですね!
シールを使って可愛らしく仕上がっているところが、特に女性のお客様に目を止めていただけそうな工夫になっていて素敵です。

 


004

浅田飴株式会社 営業企画室
種川 純様

特に家族での行楽や遠足など、この商品の使用シーンの訴求に優れた、楽しさを感じさせる、目を引くPOPが多かったと思います。
今後の課題としては、医薬品として制限がある中でどう特性を訴求するのか、という点だと感じています。

 

株式会社ダイヤモンド・フリードマン社 取締役編集局 局長
石川 純一様

初めて参加されたにも関わらず、非常にレベルの高いエントリーでした。
それぞれのエントリーを拝見して、皆さんが商品特性を深く理解してPOPを作られていることが感じられました。

 

株式会社ティラノ てんとうむしweb 編集長
上島 大輔

訴求ポイント、文字のバランスなどが良く考えられた、クオリティの高いエントリーが多かったと思います。
このコンテストをきっかけに普段の業務でPOPを作成される方々の励みになることを期待します。

004

みなさんこんにちは、丸めがねの「切り口/コピー講座」も、もう第十弾です。

※今までの手書きPOP切り口・コピー記事

第1回:数字を使ってみよう
第2回:ターゲットになりきってみよう
第3回:ショッパーについて考えてみよう
第4回:ターゲットのまわりを見てみよう
第5回:悩みをイメージしてみよう
第6回:使用後をイメージしてみよう
第7回:ドキッとさせてみよう
第8回:知識を教えましょう
第9回:問いかけてみましょう

 

さて今回は、「擬音語」「擬態語」を使うことにより商品のイメージを伝えられる切り口を考えてみます。

「擬音語」「擬態語」とは

擬態語、擬音語のイメージ図

擬音語とは、音や声を言葉で表わしたもの。例えば、猫の「ニャー」、パトカーの「ピーポー」。閉店「ガラガラ」。また、擬態語は、状態を言葉で表すもの。例えば、星の「キラキラ」、笑う「ニコニコ」、空いている「がらがら」といった具合。
眼精疲労、肩こり薬のCMでも「目の奥ジンジン、ナボリンリン」というものがありますよね。
いわゆる外国語でいう「オノマトペ(フランス語)」です。日本語は他の言語に比べて特に種類が多いので、コピーへの活用もいろいろ考えられそうです。

さて、いくつか具体例をあげてみます。1つでも成り立ちますが、今回は2つ重ねてみてみます。

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2016.01.05.火

手書きPOP書体で平仮名の書き方〜ら行・わ行編〜

手書きPOPの袋文字で、ひらがなを書いてみましょう。
一文字ずつ丁寧に解説していきますので、この機会に手書きPOPを書けるようになっちゃいましょう!
今回で遂にひらがなを完全制覇! 過去の記事と合わせて練習し、手書きPOPマスターを目指しましょう!

 

Challenge1 基本の書き方を知ろう!

手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。

①ポスカで数字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!

 

Challenge2 ら行・わ行を書いてみよう!

”ら”の書き方

手書きPOP「ら」の書き方

★書き方のポイント★
2画目の書き終わりは、伸ばしすぎないように書くと、コロンとした可愛い文字になります。

 

”り”の書き方

手書きPOP「り」の書き方

★書き方のポイント★
1画目と2画目は平行には書かず、末広がりに書くと立体感のある文字に!

 

”る”の書き方

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2016.01.03.日

手書きPOP書体で平仮名の書き方〜ま行・や行編〜

手書きPOPの袋文字で、ひらがなを書いてみましょう。
一文字ずつ丁寧に解説していきますので、この機会に手書きPOPを書けるようになっちゃいましょう!

 

Challenge1 基本の書き方を知ろう!

手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。

①ポスカで数字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!

 

Challenge2 ま行・や行を書いてみよう!

”ま”の書き方

手書きPOP「ま」の書き方

★書き方のポイント★
3画目の丸める部分は、大きくふくらませて可愛い文字に!

 

”み”の書き方

手書きPOP「み」の書き方

★書き方のポイント★
1画目の飛び出場所は忘れやすい部分。きちんと飛び出しましょう。

 

”む”の書き方

ワークショップ・セミナー情報
2016.01.01.金

1月&2月開催 手書きPOPワークショップ!

3POINT
手書きPOPの作り方を学びながらスグに使えるPOPを
その場で作っていく実践型ワークショップ!

手書きPOPの作り方を学びながら、明日から使える手書きPOPをその場で作っていく、実践POP講座です。
今回は「クラシエ・ディアボーテ新ラインナップ」について、POPのサイズやキャッチコピー、表現方法などを一緒に考えて制作していきましょう!
※今回のワークショップはDiamond Drug Store誌と共同企画です。ワークショップの様子は、Diamond Drug Store 4月号に掲載される予定ですので、予めご了承ください。

ws_image

<こんな人におすすめ!>

◆手書きPOPを書きたいけれど、作り方がわからない。
◆他店舗のスタッフがどのようなPOPを作っているのか情報共有したい。
◆新商品の切り口/コピーを考えるのに悩んでいる。

a6b7f44e

<ワークショップ概要>

開催日時:1/20(水)・1/21(木)・1/27(水)・1/28(木)・2/3(水)・2/4(木)

※人数が満たない場合、他の開催日に日程の変更をお願いする場合がございます。

会場:東京都文京区本郷1-4-11 岡野ビル 株式会社ティラノ本社 会議室
定員:5名(参加申込者多数の場合、以降のお申し込みをお断りさせていただく場合がございます)
参加費:無料
参加条件:小売店にお勤めで、手書きPOPを制作する意思のある方

~~~ 課題商品~~~

◆クラシエ 「ディアボーテ ボリューム&リペア」
※2/5発売予定の新商品となります。

hima

<イベントの流れ>

flow

 

<よくあるご質問>

Q:小売店の店舗勤務ではありませんが、興味があります。参加できますか?
A:今回ご制作いただいたPOPをみなさまのお勤めの店舗に設置いただき効果をご実感いただくところまでをワークショップの流れと考えています。大変申し訳ありませんが別途機会をおまちくださいませ。

Q:小売店のスタッフ数人で参加したいのですが、日程は調整してもらえますか?
A:調整は可能です。3名様以上のグループで受講希望の方は、ご希望の開催日時を調整いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

a6b7f44e

弊社主催のワークショップは、各社メーカー様にご協力をいただき開催しております。
そのためワークショップ内で、協賛メーカー様の商品に関するディスカッションのお時間をいただいております。
ディスカッションでお聞きした商品に関する情報は一部、メーカー様にお話させていただく事がございますが、個人情報が第三者わたることはございま せん。
【本セミナーに関するお問い合わせ】
(株)ティラノ てんとうむしWEB事業部
TEL:03-3814-6800 / E-mail:tentoumushi@tyranno.net
受付時間:平日10:00~18:00(土日祝祭日は除く)
end
手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2015.12.31.木

手書きPOP書体で平仮名の書き方〜な行・は行編〜

手書きPOPの袋文字で、ひらがなを書いてみましょう。
一文字ずつ丁寧に解説していきますので、この機会に手書きPOPを書けるようになっちゃいましょう!

 

Challenge1 基本の書き方を知ろう!

手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。

①ポスカで数字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!

 

Challenge2 な行・は行を書いてみよう!

”な”の書き方

手書きPOP「な」の書き方

★書き方のポイント★
文字の右側と左側を離さないように、4画目は大きくふくらませて書きます。

 

”に”の書き方

手書きPOP「に」の書き方

★書き方のポイント★
1画目は少し外側へカーブさせて書くと、丸くて可愛い文字になります。

 

”ぬ”の書き方

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2015.12.30.水

手書きPOP書体で平仮名の書き方〜さ行・た行編〜

手書きPOPの袋文字で、ひらがなを書いてみましょう。
一文字ずつ丁寧に解説していきますので、この機会に手書きPOPを書けるようになっちゃいましょう!

 

Challenge1 基本の書き方を知ろう!

手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。

①ポスカで数字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!

 

Challenge2 さ行・た行を書いてみよう!

”さ”の書き方

手書きPOP「さ」の書き方

★書き方のポイント★
2画目のおわりと3画目のおわりは、少しずらしましょう。

 

”し”の書き方

手書きPOP「し」の書き方

★書き方のポイント★
はらいは短めに書いた方が、コロンと可愛い文字に!

 

”す”の書き方

売り場ロジック
2015.12.28.月

ニーズレベルの見極めが重要!①

明けましてPOP!!
…えっ?? まだ明けてない?? まだ年末? いきなり失礼ぶっこきました〜。。。
てっきり新年のおめでたい気持ちを先取りしちゃいました。
まだギリギリ年末ということで、今年最後のラストPOP!!をお届けします!

 

ニーズレベルによる訴求の使い分け

前回は3Wの中でも特にWhyのコトガタリが重要!というお話をさせていただきましたが、全ての商品にコトガタリが必要かというと、ジツはそうでもないのです。
というのも、「Why」は誰にその商品を薦めるのか、つまり「Who」をどう設定するのか、またその「Who」がどんなニーズを持っているのかによって内容が変化するからなのです。
うーむ、われながらちょっとわかりにくいですね…。ではここで、花粉アレルギーの人にとってこれから悪夢がはじまる「花粉症」を例にご説明します。
花粉症対策薬のPOPを作る際に、「Who」を「花粉症で毎年悩んでるけど特に効果的な対処法を見つけられていない人」に設定した場合、どんな訴求が効果的でしょうか?
この「Who」はまさにワタシのことなのですが、特にワタシは目のかゆみよりもくしゃみ・鼻づまりに悩まされてるので、「花粉症によるくしゃみ・鼻づまりで毎年お悩みの方へ!!新処方が効く!!」と書いてあったらこれだけで即買いです。

手書きPOPイラスト
2015.12.24.木

正月用イラストを書いてみよう

「手書きPOPは書けるけど、イラストは苦手…」そんなアナタに贈る、このコーナー。
イラストPOPを書くのに必要なのは「パターン」。カンタンにイラストを書けるようになっちゃいましょう!

前回クリスマスのイラストを書いたばかりですが、年末はイベントが盛り沢山!
25日を過ぎたら急いで年始用のイラストに差し替えましょう。

でも正月のイラストの書き方がわからない…そんなアナタ、ご安心ください。
本記事の内容を実践すれば、こんなイラストが書けるようになっちゃいます。

01_001

 

簡単な図形を書いてみよう

さて、今回も簡単な図形から書いていきましょう。
丸、小さな3つの丸、そして四角です。

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2015.12.23.水

手書きPOP書体で平仮名の書き方〜あ行・か行編〜

手書きPOPの袋文字で、ひらがなを書いてみましょう。
それぞれの文字で書き方のポイントを解説します!

Challenge1 基本の書き方を知ろう!

手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。

①ポスカで数字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!

 

Challenge2 あ行・か行を書いてみよう!

”あ”の書き方

手書きPOP「あ」の書き方

★書き方のポイント★
2画目のおわり、3画目のはじまりはきちんと飛び出して書きましょう。

 

”い”の書き方

手書きPOP「い」の書き方
★書き方のポイント★
1画目と2画目を離しすぎないように、黒フチ部分がくっつくように書きます。

 

”う”の書き方

売り場を活かす陳列&MD
2015.12.21.月

第1回研究レポート(ヴィレッジヴァンガード)

はじめまして!
「食品売り場研究所」研究員のえいひれ次郎と申します。

さて突然ですが、クイズです!!
Q:ドラッグストアの中で最も売れている商品カテゴリはなんでしょう?

ドラッグストアというくらいだから、、医薬品?化粧品??
いえいえ、正解は・・・・・

そうです!「食品」なんです!!
なんと、2014年に至っては、ドラッグストア売上全体の約25%を占めたそうです。

ドラッグストアの2014年ジャンル別商品販売額

出展
ドラッグストアは、なぜ食品だらけなのか - 東洋経済
http://toyokeizai.net/articles/-/69853?page=2

 

ドラッグストアで食品の取り扱いが増えた背景として、メイン商材である「医薬品」や「化粧品」はそれほど頻繁に購入されないので、購入頻度の高い「食品」を扱うことで、来店頻度を上げて売り上げに結びつけよう!という経緯があります。

でも、ドラッグストアだし…スーパーちゃうし…どうやって売ったらいいかわからんーーーー!と思っているそこのアナタ!

安心してください。

「食品売り場研究所」では、そんな、迷えるドラッグ店員さんにノウハウを伝授していきます!!

 

多様化する食品売り場からノウハウを学ぶ

さて、昨今、スーパーや量販店、バラエティショップなど、ありとあらゆるお店で食品は売られています。
競争激化が進み、ただ陳列するだけでなく、それぞれの個性や得意分野を活かした売り方が求められています。

そこで、「食品売り場研究所」では、そんな、洗練された他流通のテクニックをドラッグストア仕様にアレンジして、ご紹介していきます。

 

《ヴィレッジヴァンガード 〜逆転の発想〜》

第1回は、独創的な世界観で有名な、ヴィレッジヴァンガードの研究結果を発表します。

ヴィレッジヴァンガードといえば、端的でセンス溢れる、黄色いPOPが特徴的ですね。
そんなPOPについて有名なお話です。

では、ここで、クイズ2問目!!

Q:ヴィレッジヴァンガードで、「マズすぎて全く売れない飲み物」が過剰在庫になってしまいました。

ところが、ある「キャッチコピー」を書いたPOPをつけただけで、爆発的に売れたのだそうです。

さて!その「キャッチコピー」とはどんなものだったのでしょうか?

002

……

 

……
答えは

コスメ販促、売り場知識
2015.12.19.土

冬はメイクに気合が入る!

クリスマス、お正月、バレンタイン…。
イベント目白押しの冬は、メイクに気合が入るシーズン。
新作の口紅やコフレも発売されて、メイクアイテムの動きがよくなる季節でもあります。

ここで気合いを入れて、販売を促進したいところですが、ドラッグストアでは、どのお店でもほぼ同じブランド、同じ商品を取り扱っています。
そこで大切なのは、お客様へのメイク提案をすること。
お店独自の提案をして、お客様ひとりあたりの購入点数を伸ばしましょう。

 

メイクの提案ってどうしたらいいの?

メイクを提案したくても、セールなど忙しいときにはお客様ひとりひとりにタッチアップをする時間がとれない場合もあります。

手書きPOPイラスト
2015.12.18.金

クリスマス用イラストを書いてみよう

「手書きPOPは書けるけど、イラストは苦手…」そんなアナタに贈る、このコーナー。
イラストPOPを書くのに必要なのは「パターン」。カンタンにイラストを書けるようになっちゃいましょう!

さてさて、前回までの全3回「人の顔を書いてみよう」はいかがでしたか?
カンタンな図形さえ書ければ、POP用のイラストは誰でも書けるんだ!ということが実感できたはずです。
では、そのカンタンな図形を使って、今回も絵を書いちゃいましょう。

今回は、アナタの手でこんなクリスマスのイラストが書けるようになっちゃいますよ!

クリスマスイラストのビフォーアフター

雲を書いてみよう!

では、まず雲を書いてみましょう。
丸を書くのと同じく、フリーハンドで厳密な形を気にせず書いてしまって構いません。
右回り左回りどちらからでもいいですが、内側の角を書き始めの始点にすると最後に線を繋げやすいですよ!

いつもてんとうむしwebをご愛読頂き、誠にありがとございます。

今回は、モニター募集イベントのご案内です。
参加の方法は簡単!送信ボタンをクリックして、イベントに参加するだけ。
使用感を元に手書きPOPを作成してくれる方大募集ですので、ふるってご参加くださいませ!

第1回目の今回は、ドラッグストアで販売されている商品先着10名様に差し上げます!
当選した方には商品をご使用いただき、使用感を元に手書きPOPを作ってお送りいただく、という企画です。

モニターキャンペーンの流れ①応募する。
②当選通知が来る。
③届いた商品を試用する。
④2~3週後、使用した使用感を元に手書きPOPを書く。
⑤てんとうむしwebに手書きPOPの写真をメール送付する。

 

 

さて、気になる第1回目のモニター商品は…こちら!


ココンシュペール シャンプー&トリートメントセット

 

 pre
ココンシュペールシャンプー&コンディショナーセット

※エアリーブルーム・スリーク&リッチ・ピュアスカルプのいずれかになります。
種類の指定はできませんので、ご了承ください。

 

ココンシュペールは、クリーミーな泡が心地いいノンシリコンシャンプーです。
キメ細かい濃厚な泡が、髪1本1本を包み込み、きしまず洗い上げます。
メーカー:クラシエホームプロダクツ
ブランド名:ココンシュペール
ラインナップ:エアリーブルーム/スリーク&リッチ/ピュアスカルプ
主な特長:まゆたんぱく美容液、ノンシリコン、コラーゲン、ヒアルロン酸

▼モニター×手書きPOPイベントに参加▼

詳しい参加条件はこちらになりますので、奮ってご参加ください!

 

001

◆てんとうむしwebに会員登録をして頂いている方(今すぐご登録頂いてのご参加もOKです)
◆小売店に勤めていて、手書きPOPを作成する意欲のある方。
◆お送りしたサンプル商品を試用し、使用感を元に手書きPOPを作成できる方。

 

002

1.下記フォーム(会員専用)から、会員登録時に使用したメールアドレスを表記の上、ご応募ください。
2.先着10名様に、イベント参加受領の通知および送付先住所確認のご連絡を差し上げます。
3.ご自宅に商品サンプルをお送りしますので、商品説明をお読みの上、ご使用ください。
4.2~3週後、使用感を元に手書きPOPを作成し、写真撮影してメールでてんとうむしwebまでご返信ください。

ココンシュペール手書きPOP書き方ヒントへのリンク

◆注意事項
本イベントでご提供頂いた手書きPOPについては、ドラッグストアてんとうむしのサイト上で公開させて頂きます。また、それ以外にも、事前の承諾なく、ドラッグストアてんとうむしの活動において利用・活用させて頂く場合がございます。なお、ご入力いただいた個人情報は、プライバシーポリシーに則り適切に管理させて頂きます。

店員の方と近しい意識を共有させて頂くため、今後も定期的にサンプルモニターイベントを実施させて頂く予定です!「あの商品をモニターしてみたいんだけど…」などご要望がありましたら、申し込みフォームから併せてご連絡ください。

 

※モニターへのご応募は会員登録をされている方に限ります。
まだ会員登録をしていない方は以下からお済ませの上、改めてお申し込みフォームへお進みください。

moniend

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2015.12.08.火

数字を書いてみよう!

手書きPOPに値段を書くときに、必ず必要な数字の書き方をご紹介!
1文字ずつ、書き方のポイントをお伝えします!

数字POPを切り貼りして手書きPOPにしてみました

 

Challenge1 基本の書き方を知ろう!

数字の書き方の基本を知りましょう。

手書きPOPフォントで1を書く手順

POPの切り口・コピー
2015.12.07.月

問いかけてみましょう

みなさんこんにちは、丸めがねの「切り口/コピー講座」第九弾です。
今回は、お客様に「疑問を問いかける」こと、つまり疑問形を用いることにより興味を促す切り口を考えてみます。
手書きPOPの作成時、切り口ヒントになれば幸いです。

疑問を問いかけるイメージ

疑問を問いかけることにより、人は思わず反応し、考える習性があるので、そこを利用します。
ただ疑問を投げかけてみても、興味がある内容でなければ反応はしてもらえません。
ポイントは「自分ゴト化」させること。
店頭販促コピーとは異なりますが、「きれいなおねえさんは、好きですか。」という家電ブランドのコピーがありましたよね。ターゲットだけでなく、男性の興味も引かせたのではないかと思います。
美容家電がプレゼントの定番になったのにも一役買っているのでは、とも感じます。

それでは、いくつか具体例をあげてみます。

いつもてんとうむしwebをご愛読頂き、誠にありがとございます。

今回は、モニター募集イベントのご案内です。
参加の方法は簡単!送信ボタンをクリックして、イベントに参加するだけ。
使用感を元に手書きPOPを作成してくれる方大募集ですので、ふるってご参加くださいませ!

第1回目の今回は、ドラッグストアで販売されている商品先着10名様に差し上げます!
当選した方には商品をご使用いただき、使用感を元に手書きPOPを作ってお送りいただく、という企画です。

モニターキャンペーンの流れ①応募する。
②当選通知が来る。
③届いた商品を試用する。
④2~3週後、使用した使用感を元に手書きPOPを書く。
⑤てんとうむしwebに手書きPOPの写真をメール送付する。

 

 

さて、気になる第1回目のモニター商品は…こちら!


ココンシュペール シャンプー&トリートメントセット

 

 pre
ココンシュペールシャンプー&コンディショナーセット

※エアリーブルーム・スリーク&リッチ・ピュアスカルプのいずれかになります。
種類の指定はできませんので、ご了承ください。

 

ココンシュペールは、クリーミーな泡が心地いいノンシリコンシャンプーです。
キメ細かい濃厚な泡が、髪1本1本を包み込み、きしまず洗い上げます。
メーカー:クラシエホームプロダクツ
ブランド名:ココンシュペール
ラインナップ:エアリーブルーム/スリーク&リッチ/ピュアスカルプ
主な特長:まゆたんぱく美容液、ノンシリコン、コラーゲン、ヒアルロン酸

▼モニター×手書きPOPイベントに参加▼


018


詳しい参加条件はこちらになりますので、奮ってご参加ください!

 

001

◆てんとうむしwebに会員登録をして頂いている方(今すぐご登録頂いてのご参加もOKです)
◆小売店に勤めていて、手書きPOPを作成する意欲のある方。
◆お送りしたサンプル商品を試用し、使用感を元に手書きPOPを作成できる方。

 

002

1.下記フォーム(会員専用)から、会員登録時に使用したメールアドレスを表記の上、ご応募ください。
2.先着10名様に、イベント参加受領の通知および送付先住所確認のご連絡を差し上げます。
3.ご自宅に商品サンプルをお送りしますので、商品説明をお読みの上、ご使用ください。
4.2~3週後、使用感を元に手書きPOPを作成し、写真撮影してメールでてんとうむしwebまでご返信ください。

ココンシュペール手書きPOP書き方ヒントへのリンク

◆注意事項
本イベントでご提供頂いた手書きPOPについては、ドラッグストアてんとうむしのサイト上で公開させて頂きます。また、それ以外にも、事前の承諾なく、ドラッグストアてんとうむしの活動において利用・活用させて頂く場合がございます。なお、ご入力いただいた個人情報は、プライバシーポリシーに則り適切に管理させて頂きます。

店員の方と近しい意識を共有させて頂くため、今後も定期的にサンプルモニターイベントを実施させて頂く予定です!「あの商品をモニターしてみたいんだけど…」などご要望がありましたら、申し込みフォームから併せてご連絡ください。

 

※モニターへのご応募は会員登録をされている方に限ります。
まだ会員登録をしていない方は以下からお済ませの上、改めてお申し込みフォームへお進みください。

moniend

手書きPOPイラスト
2015.12.05.土

人の顔を書いてみよう その3/全3回

「手書きPOPは書けるけど、イラストは苦手…」そんなアナタに贈る、このコーナー。
イラストPOPを書くのに必要なのは「パターン」。カンタンにイラストを書けるようになっちゃいましょう!

 

全3回でお送りしています「人の顔を書いてみよう」も、今回で完結となります。
前回「人の顔を書いてみよう その2」で、このとおり、人物の心情を表現できるようになりましたね!

人を書いてみようその2のおさらい

今回は掘り下げて、人物に個性、特徴を持たせてみましょう。
第3回ではいよいよ、このキャラクター達が書けるようになります!

ポスカでこんなキャラクターの似顔絵POPが書けるようになります。

 

丸顔以外を書いてみよう

第1回、第2回は、いずれも丸顔を使って顔を書いてきました。
でも、人間は全員違う顔を持っていて、いろんな特徴があります。
その「特徴」を分解して、こういう形ならこう見える、というロジックを解説していきます。

手書きPOPイラスト
2015.12.04.金

人の顔を書いてみよう その2/全3回

「手書きPOPは書けるけど、イラストは苦手…」そんなアナタに贈る、このコーナー。
イラストPOPを書くのに必要なのは「パターン」。カンタンにイラストを書けるようになっちゃいましょう!

 

前回「人の顔を書いてみよう その1」でやったことを覚えていますか?
まず○を作成して、そこに髪の毛を書きましたね。

01_007

今回は、目と口を書いていきましょう。
第2回では、こんな表情豊かなキャラクターが書けるようになりますよ!

ポスカでこんなキャラクターの似顔絵POPが書けるようになります。

 

目を書いてみよう

まずは目の書き方から。
なんとなくで目を書いていると、思っていたものとなにか違う…。
そんな経験をした方はいらっしゃいませんか?
目は、少し位置が違うだけで大きく印象が変わってきてしまいます。
そんなアナタに、迷わない目の位置の決め方をお教えしましょう。

手書きPOPイラスト
2015.12.03.木

人の顔を書いてみよう その1/全3回

手書きPOPにおいて、キャッチコピーと同様…いやむしろ「注目させる」ためには最も重要とも言えるのが、イラストの存在です。
でも「手書きPOPは書けるけど、イラストは苦手…」「私センスが無いので下手なんです…」と、イラストを入れない状態で手書きPOPを完成させている人をよく見かけます。

そんなアナタに贈る『誰でも書ける!手書きPOPイラスト』。
イラストPOPを書くのに必要なのはセンスではありません。
「パターン」を覚えて、カンタンに書けるようになっちゃいましょう!

 

さて、今回の章(全3回)では、初心者でもすぐに、 こんなイラストPOPが書けるようになりますよ。
ポスカでこんなキャラクターの似顔絵POPが書けるようになります。

丁寧に解説していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

◆人の顔を書いてみよう!

手書きPOPに添えるイラストは人物が多いですよね。
でも人物イラストは、キャラクターの書き分けが難しくハードルが高そうに見えます。
しかし!実はパターンさえ分かれば、簡単に色々な人物が書けてしまうのです!

というわけで早速、人を書いてみましょう。
使う道具は、記事では細字のポスカを使っています。
作成するイラストのサイズによってはボールペンでもOK!

イラストを書くために使う道具はポスカかボールペン

 

まずは○を書いてみましょう。
自分の書きやすい方向から書いてしまって構いません。

POPヒント、接客ヒント
2015.12.02.水

自宅でできるフッ素ケアがあるって本当?!

家庭でも毎日使うのが日用品!
毎日使うからこそ安全で自分に合ったものを買いたい!と思っているお客様が多くいらっしゃいます。
季節ごとに新商品も発売され、商品は増えていくばかり…
他の商品と何がちがうんだろ?って売場で商品を見ながら思ってしまいますよね。

ここでは、ちょっと見ただけではわかりにくい商品や新商品など気になる日用品をトイレタリー商品を中心に紹介します!
時にはメーカーさんにインタビューをして、ここでしか知ることができない情報をお届けします。

トイレタリー商品ってトイレの周りにあるもの?とイメージしちゃいそうですが、ボディケアやヘアケアなどをはじめとした、身だしなみを整える商品のことを主に指します。

 

日用品のカテゴリ分け

 

オーラルケアや洗剤はトイレタリーに含める、含めないが難しいところで解釈が色々ありますが…気になる商品がたくさんあるので、このレビューでは含めます!笑

日用品は違いがわかりにくくて、POPも書きにくいなーなんて思っていませんか?
レビューでは、販売するときのポイントや手書きPOPなどを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
また「私のがPOPうまい!」「こんなの作ってみたよ!」などなど!じゃんじゃんメールでご連絡くださいねー!

 

さて、それでは気になる第1回目の商品はこちら!

クリニカアドバンテージデンタルジェル商品説明

(公式)ライオン クリニカアドバンテージ デンタルジェル

 

ハミガキ売場に置いてあり、お店によってはハミガキ粉と並んでいるのでハミガキ粉だと思われがち。
実際に歯磨き粉だと思って購入されるお客様も多くいらっしゃいますが…

こちらはフッ素ケア商品です!

 

フッ素ケアって子供のためのものだと思ってないですか?

そもそもなんでフッ素ケアって必要なんでしょう??

手書きPOPの色づかい
2015.11.30.月

冬色POPで売り場をクリスマスカラーに!

はいドーモ、3度目マシテ。アタシの名前はオトコディナイ=ネェル、略しておネェよ。
今回は季節に関連した、手書きPOPで使える色を紹介していくわ。
手書きPOPでどの色を使うか迷ったら、季節に合った色を選ぶといいわね!

と言ってもこの時期に夏の色を紹介しても仕方ないし、今回は冬に限定!
季節イベントの組み合わせも紹介していくから、シーズン品や特設棚の手書きPOPを作る時に参考にして頂戴。

さて、冬らしさを感じる色、というと皆は何色を思い浮かべるかしら?
一般的にどうなのか、他サイト様をチェックしてみたわ。

 

冬色の色見本 「色カラー」
http://iro-color.com/colorchart/arrangement/winter-color.html

冬の色のイメージ 「カラーセラピーランド」
http://www.i-iro.com/image-winter

 

ということで、冬の色はこんな感じ。

どうもー!!POP★Cornです♪
街はすっかりクリスマスですねぇ〜。クリスマスと言えばプレゼント!プレゼントと言えばメッセージカード!!メッセージカードと言えば…ハイ!せーの!!
POP!!!
分かってきましたねえ〜!ベリーグッドです★このコーナーの読者の皆様はご存知の通り、プレゼントと言えばPOPなのですが、POPには「3つのW」が必要ということは前回お話ししました。そして今回は、その3Wの中でも最も重要な「Why」について詳しくお話しようと思いまPOP!

プレゼントをもらうとき、「あ!まさにこれが欲しかった!」というドンピシャの場合には、そもそもメッセージは必要ありません。しかし、もらう側が想定していないサプライズプレゼントの場合には、「なぜこのプレゼントなのか」という「Why」のメッセージがないと、「For you」と書いたところで「?」のまま終わってしまい、せっかくのプレゼントも喜んでもらうことができません。