売り場を活かす陳列&MD
2015.08.10.月

入口の陳列次第でお客様が増減?

どこのドラッグストアでも、売れている店舗の入口にはだいたい同じような商品が置かれていませんか?
ティッシュやトイレットペーパーなどの消耗品、あるいは100~200円程度のインスタント食品などなど。
実はこれには、ちゃんと意味があるのです。

 

つい足を止めて、ふらっと入ってしまう入口づくり!

 

店舗の入口にはどんな商品を置くのが効果的でしょうか。
新商品? 売れ筋商品? 時期が過ぎて値引きした季節品?

冒頭でも書きましたが、安定して効果があるのは『日常的に使う消耗品』だと言われています。
ティッシュやトイレットペーパー、カップ麺、飲料、洗剤や電池などですね。
日頃からかならず使うものは、安値のときに買ってストックしておきたい。――皆が思っている心理です。

では、安い消耗品をガンガン入口に出していけば、お客様は来てくれるのか?
いやいや、そんな簡単にはいきませんよね。

入口の商品を陳列する際に、気を付けなければいけない注意点があります。

POPの切り口・コピー
2015.08.07.金

悩みをイメージしてみよう

みなさんこんにちは、丸めがねの「切り口/コピー講座」第五弾です。

今回は、悩みを切り口にコピーを考えてみます。
その理由として、商品を購入するにあたっては「購入後」をイメージすると思いますが、購入前後の差が大きければそれだけ購買ニーズは高まります。
つまり、「悩み」から「解決」に至るフローの「悩み」にフォーカスするのです。

 

悩みイメージ画像

ただ美を追求するだけではなく、そのノウハウを世の女性へ伝授していくー。
女性であることに誇りを持ち、美を追求する謎の姉妹「かなうマヤ&ミキ」。
姉妹の元には、今日も悩める女性からの声が届きます。

 

maya本格的な夏日が続いてるけど、UVケアは大丈夫?
夏真っ盛りな今!悩める声はこちら!
「焼けたくない!結局私にあった日焼け止めってどれ!?」

miki今回は夏でも美しく白い肌でいられる「UVケア」アイテムを紹介しますわ!
今年は焼けたくない!って、毎年言ってる女性も多いんじゃないかしら。
どんなに対策してても、きちんと使えてなければ意味ないものね。

mayaそうねミキさん、夜景の見えるレストランでロマンチックに…のつもりが、顔と夜空が一体化!
おまけに腕時計焼けにサンダル焼け、首元と色が全然違う!
なんて姿で行ったら幻滅されちゃうわよ!っていうかホラーよ!

miki曇りや雨の日でも、紫外線は降り注いでいますわ!
それに女の子の肌はとっても繊細だから、ただ強い日焼け止めを使えば良いってわけじゃないの。
バッチリ対策をして、夏の女王を目指しましょう!

mayaさあ、あなたにあった日焼け止めで、今年こそ、絶対焼けない宣言よ!!!!

miki今回も種類別に紹介していきますわ!
ちなみに情報は2015年8月現在のものよ。よろしくね。

販促什器の活用法
2015.08.04.火

フロア什器〜その目的と活用方法!〜

フロア什器とは?

什器やポスター、パンフレットなど、お店で使われる様々な販促ツール。
メーカーから支給されるこれらのツールは、使い方によってその価値が上下します。
これからのコーナーでは、様々なツールの特徴や活用法をご紹介いたします。

今回は、多くのドラッグストア・バラエティショップで使われている、フロア什器について解説。
フロア什器を簡単に言うとするならば、「床置きタイプの自立する什器」。
店の棚を使わない床置きタイプなので、棚割りを変更する必要もなく売場を作れる什器です。
そのため、新商品や季節の限定商品などの発売時に多く作られる傾向にあります。
カウンター什器のように数ヶ月〜1年使われるわけではなく、陳列商品を売り切ったら什器が撤去される、非常に短い期間での展開を目的としたツールになります。

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2015.07.31.金

2色で書いてインパクト大!縁どり文字の書き方

今回は2色で書いてインパクト大の、縁どり文字の書き方をご紹介!
意外と簡単な縁どり文字の書き方をマスターして、売場をもっと盛り上げましょう!!

縁取りPOP完成図

徐々に更新頻度が上がる消費者庁ウェブサイトの届出情報。そしてついに、店頭にも商品が並び始めた。正直なところ、機能性表示食品についてかなりの熱を持って執筆してきた筆者からすると、肩透かしを食らったような状況である。独自調査の結果、店頭で販売が確認できた商品は「ロートV5粒」「ディアナチュラ」「えんきん」「食事の生茶」「ヘルスエイド」。

しかしどの商品も、あたかも元々そこに存在していたがごとく、ひっそりと「普通に」定番に並んでいるのである。ただのサプリじゃないのに、トクホで言えないことも言えるのに、むしろあえてアピールしないようにしているとも見えるほど、全く訴求されていない。アベノミクスの成長戦略のひとつと言われ、セルフメディケーションの推進役でもあり、数年がかりで業界が注目していた機能性表示食品だったが、店頭においては静かな登場となった。

機能性表示食品とは

売り場を活かす陳列&MD
2015.07.29.水

商品から情報を引き出せ! グルーピング陳列

今日入荷した商品を売り場に出してと言われたけど、どこに陳列していいのかわからない。――そんな経験をした方、いらっしゃいませんか?

変な場所に置いたら売れないかもしれない。お客様がこの商品を探すのに苦労してしまったら申し訳ない。
商品を1つ陳列するにも心配事は尽きません。

さて、一体どこに置くのが正解なのでしょうか。
ここが正解、というのは実はありません。
同じ商品でも店舗ごとに置き場が違っていたりします。でも、どのお店も根底にあるものは同じはず。
『お客様が買い物しやすい陳列をする』これを心がけることが、何より大事です。

では、それを実行するために何に気をつければいいのか。
いくつかポイントを挙げてみましょう。

 

商品をどうカテゴリ分けするか、お客様目線に立つべし

 

入店して最初にすることは、店内のどこに何があるのかを探すことです。
風邪を引いていたら薬コーナーを、これから友達が来るならお菓子コーナーを、虫が気になる季節になったら殺虫剤コーナーを。
ドラッグストアだと薬、化粧品、ペット用品、食料品、日用品。こんな感じのカテゴリに分かれていますね。

さて、問題はその後です。
じゃあ今日入荷したこの風邪薬はどこに陳列しようか。薬コーナーというのはわかる。でも、薬コーナーには棚がいくつも、何メートルもあるぞ?

 

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2015.07.28.火

【まとめ】手書きPOP文字(タイトル)の書き方

「手書きPOP戦隊チャレンジャー」今までに数種類の文字の書き方を紹介してきました。
今日はそれらをもう一度!まとめてご紹介したいと思います。

手書きPOP|文字の書き方

 

1:タイトル書くならこれが基本!
袋(ふくろ)文字

手書きPOP用の袋文字

詳しい記事はこちら!→手書きのスタッフ書体を書いてみよう(応用編)
http://www.10-10-64.com/create/create-sec01/203/

POPのタイトル部分はもちろんですが、大きく書いてコーナータイトルなどにも効果的な手法です。

 

2:可愛い♡売り場ならこれ!
ぷるん文字

手書きPOP用のぷるぷる文字

詳しい記事はこちら→ぷるっぷるのぷるん文字を使った手書きPOPで 訴求力UP!
http://www.10-10-64.com/create/create-sec01/257/

見た目はこんなに可愛いのに、実はすごく簡単に書けちゃう!
化粧品売り場などでオススメの書体ですね。

 

3:とにかく早く書きたいときはこれ!
中抜き文字

手書きPOP用の中抜き文字

 

詳しい記事はこちら→手書きのスタッフ書体を書いてみよう(初級編)
http://www.10-10-64.com/create/create-sec01/195/

タイトルだけでなく、文章中のちょっと目立たせたい文字でも使えますね。

 

4:簡単!しかも読みやすい!
アラビア文字

手書きPOP用のアラビア文字

 

詳しい記事はこちら→手書きのスタッフ書体を書いてみよう(初級編)
http://www.10-10-64.com/create/create-sec01/195/

こちらもとっても簡単にかける書体!しかも読みやすい!

タイトルは消費者の方の目を引く為に目立たせる必要があります。
コチラで紹介したタイトル文字の書き方を参考にしてくださいね!
これからも様々な手法を紹介していく予定です!お楽しみに〜!

手書きPOPの書き方をもっと詳しく学びたい方には

手書きPOPワークショップがオススメです。
http://www.10-10-64.com/event/event-sec01/

この記事は…
 役に立った 役に立たなかった

売り場を活かす陳列&MD
2015.07.28.火

最後のひと押しで客単価UPを狙え!

みなさま、こんにちは。十文字誠です。今回もお客様の“ついで買い心”をくすぐるヒントや情報をお送りいたします。
前回の記事ではドラッグストアなどの小売の現場で“買いやすい売場作り”と実践的な売場作りを分類してみました。
お客様にとってどんな売場が買いやすいのか、そして、どうしたらお客様の“ついで買い心”をくすぐる事ができるのかをご理解いただけたかと思います。

では、実際に売場に行って“クロスMDコーナー”を作ってみましょう!

「そうは言われても…」「どの売場も商品がギッシリ並んでいて、特設コーナーなんて作れない!」「追加で売場を作るほどうちのお店は広くないです…」「色々なカテゴリーを組み合わせて商品陳列はしてみたものの、POPも一緒に飾った方がいいですよね…?」「字も絵も下手なのでPOPを書くのはちょっと…」

ですよね。皆様の心の声が聞こえてくるようです。今回はそういった皆様の心の叫びを元に、勝手にご要望にお応えしたいと思います!

レジ周辺スペースの有効活用

買い物に出かけて、お店に入ってから出てくるまでに必ず通る場所がいくつかございます。入口と出口はふらっとお店に立ち寄った方も通りますが、買い物客が必ず通るのは…そう、レジです。シャンプーしか買いに来なかったお客様は化粧品コーナーには寄りませんし、風邪薬を買いに来たお客様はお掃除コーナーには寄らないでしょう。ですが、いずれのお客様もレジには寄ります。以前から色々な媒体で書かれておりますが、レジはお財布の紐が緩む場所。また、お客様が買い物をする最後の砦。ここで“最後のひと押し”が上手に出来れば客単価のUPは間違いなしでしょう!

清算のために列を作り、待つ時間がレジ前にはあります。そこでは、買い忘れを思い出すのです。時間をかけて列を進み、自分の番が迫ってくると“最後のひと押しコーナー”が目に飛び込んできます。列に並びながらも欲しいものが手に入ってしまう。財布の紐が緩んでしまう理由がよくわかります。

お店によってレジの配置位置やお客様が並ぶ列の作り方は様々ですが、大きく分けていずれかに分類出来るかと思います。それぞれにオススメしたい陳列方法をまとめてみます。

商品レビュー
2015.07.23.木

水虫対策

どうも、登録販売者デザイナーのNです。梅雨明けもして、じめじめした季節も一段落。
水虫の症状は湿気の多い梅雨時に多いと言われていますが、8月中旬くらいまでは続くと言われています。
今回は、まだまだ勢い止まらない水虫に関して症状別の対策薬を紹介していきます。

〈水虫の種類〉

水虫は白癬(はくせん)菌というカビの一種が皮膚の角質で増殖することによって発症します。
その症状は人によって様々ですが、大きく分けると4つに分類されます。

①小水疱(しょうすいほう)型
→患部がかさかさと乾燥した状態。
②趾間(しかん)型
→指の間が白くふやけており、膿んだようにじゅくじゅくとした状態。
③角質増殖型
→かかとや足裏全体の皮膚が硬くなり、角質が厚くなっている状態。
④爪白癬(はくせん)
→爪が黄白色ににごり分厚くなったり先端がぼろぼろにかけたりする症状。

これらの症状の内、①〜③に関しては市販薬によって症状を完治させることが可能ですが、 ④の爪白癬は治すことが出来ません。
というのも、仮に薬剤を塗ったとしても爪の中まで浸透することが不可能だからです。
この場合内服できる処方薬を処方してもらい、身体の内側から治していく必要があります。

こんにちは、丸ぼうずの季節提案「夏」号です。
夏号とは言いながらも、雨模様が続く毎日ですね。

「日本全国酒飲み音頭」だと今月は、“七夕で酒が飲めるぞ♪”ですね。
夏といえばビールを思い浮かべますが、最近はもっぱらチューハイorハイボール!
さっぱり感だけでなく、プリン体対策です。
そういえば先週は七夕でしたね。雨の後は猛暑の東京ですが、梅雨明け宣言はまだでしょうか。
芋焼酎「七夕」でも飲みながら梅雨が過ぎるのを待ちたいものです。

また、私は二十年来の付き合いがある「乙彦(おとひこ)」という名前の友人が居るのですが、一年に一度、七夕で出会う乙姫と彦星…なんてロマンチックな名前なのでしょう。見た目はサングラスにオールバックなのですが…

さてさて横道にそれましたが、本題に入ります。
こちらが、以前記載した夏のイベント/発生事象なのですが、
■夏
イベント/七夕、お盆、夏期休暇、海開き・山開き、土曜丑の日…
発生事象/梅雨、帰省、紫外線、猛暑、夏バテ…
ここからいくつかピックアップしてみます。

【梅雨】
日本の梅雨は、カビやダニ、結露…不快な毎日がつづきます。
私も今、ある事情で一人暮らしをしているのですが、梅雨時期のお洗濯は特に大変ですよね。部屋干しばかりです。
そんな時期は、洗濯槽クリーナーや部屋干し洗剤がおすすめです。

インバウンド対策
2015.07.13.月

中国人観光客に対する準備:その2

こんにちは!白ぱんだです。
第2回ということで今回は中国で使われている文字についてお伝えしていきます!

「中国人観光客」というと、全部ひとまとめに捉えている方もいるようですが、香港の人、台湾の人、中国本土の人と、それぞれの特徴があります。
さらに言うと、広い中国のこと。中国本土のなかでも文化や生活が異なります。

それぞれの地域や特徴を知って売り場づくりを工夫してみてはいかがでしょうか。

さて、早速ですが中国語には書き言葉として主に繁体字と簡体字があります。

■簡体字と繁体字どっちがいいの???

弊社では店頭販促物の制作をしておりますが、中国人観光客向けのツールを制作する際、お客さまからよく聞かれることがあります。

それが「中国語には簡体字と繁体字があるけれど、どちらがいいですか?」という質問です。

簡体字と繁体字は同じ中国語ですが、比べてみるとかなり形が違うことが分かります。

中国語POP

 

ワークショップ・セミナー情報
2015.07.10.金

7月28~30日開催 手書きPOPワークショップ!

3POINT
手書きPOPの作り方を学びながらスグに使えるPOPを
その場で作っていく実践型ワークショップ!

 

※※※ 申し込み受付を締め切らせていただきました。 ※※※

POPの作り方を学びながら、明日から使えるPOPをその場で作っていく、実践POP講座です。
こちらで用意した課題商品に対してPOPのサイズやキャッチコピーや表現方法などを一緒に考え制作。
出来上がったPOPはそのまま参加者のみなさまの店舗に設置していただきます。

<5月開催のワークショップレポートはこちら!>
http://www.10-10-64.com/event/event-sec08/1245/

ws_image

<こんな人におすすめ!>

◆自分の手書きPOPをレベルアップさせたい!
◆自己流で手書きPOPを作っているが、これでいいのか少し不安。
◆他店舗のスタッフがどのように作っているのか情報共有したい。

a6b7f44e

<ワークショップ概要>

開催日時:7/28(火)・7/29(水)・7/30(木)
会場:東京都文京区本郷1-13-2第2東野ビル1F 株式会社ティラノ本社 A会議室
定員:3〜5名(参加申込者多数の場合、以降のお申し込みをお断りさせていただく場合がございます)
参加費:無料
参加条件:小売店にお勤めで、POPを実際に設置できる方

課題商品(5品から選択予定):
※お勤めの小売店にて実際に販売している商品を選択いただくことになります。
~~~ 課題商品~~~

◆いち髪「ふんわりボリュームケア」ライン
7月新発売の商品です!

main

◆その他商品は検討中です。しばらくお待ちください。

<ワークショップの流れ>

ws_step<講師>

ws_ue講師:売り場販促アドバイザー 上島 大輔
日々、化粧品/医薬品などの大手メーカーの販促広告を手掛けている経験から小売店向けPOPに関する、最新の知識とノウハウを蓄積。
「現場(売場)で役立つPOP」であることを大切に、売場企画を提案している。
業界紙ダイヤモンド・ドラッグストア(旧ドラッグストアニュース)で「てんとうむし流POP虎の巻」を連載中!

ws_sato講師:手書きPOPクリエイター 佐藤 友百子
大手化粧品会社の美容部員として有名チェーンに入店。現場で手書きPOPのスキルを磨き、現在はPOPプランナーとしてメーカーや代理店に企画の提案、アドバイスなどを行い活躍中。

<5月開催のワークショップレポートはこちら!>

http://www.10-10-64.com/create/create-sec07/1245/

<よくあるご質問>

Q:小売店の店舗勤務ではありませんが、興味があります。参加できますか?
A:今回ご制作いただいたPOPをみなさまのお勤めの店舗に設置いただき効果をご実感いただくところまでをワークショップの流れと考えています。大変申し訳ありませんが別途機会をおまちくださいませ。

Q:小売店のスタッフ数人で参加したいのですが、日程は調整してもらえますか?
A:調整は可能です。3名様以上のグループで受講希望の方は、ご希望の開催日時を調整いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

a6b7f44e

【本セミナーに関するお問い合わせ】
(株)ティラノ てんとうむしWEB事業部
TEL:03-3814-6800 / E-mail:tentoumushi@tyranno.net
受付時間:平日10:00~18:00(土日祝祭日は除く)

※※※ 申し込み受付を締め切らせていただきました。 ※※※

0728end

POPの切り口・コピー
2015.07.10.金

ターゲットのまわりを見てみよう

みなさんこんにちは、丸めがねの「切り口/コピー講座」第四弾です。

今回は、ターゲットの周囲の人を切り口にコピーを考えてみます。
みなさんのまわりにはどんな方がいらっしゃるでしょうか。

親、子、妻・夫、友人、上司、部下、同僚、大好きなあの人、はたまたご近所の方、同じ電車の方、お買い物をする際の店員さん・・・
ターゲットの周囲には、いろいろな方が存在しますよね。その方達をPOPのコピーに活用するのです。

私が記憶している広告で印象的だったのが制汗剤の電車中吊りで

「つり革をつかむあなたのワキの下にはときどき女性の顔がある」といったコピー。
思わずドキッとしました。
私も若い頃は徹夜作業もありましたが、翌日はできるだけ女性に近づかない、近づかせないようにしたことを思い出しました。

さて、いくつか具体例をあげてみます。

無料POPダウンロード
2015.07.09.木

会員限定!無料ダウンロード【季節POP】

ラクラク♪ プリントして切って設置するだけ!待望のコンテンツです。 【!】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2015.07.03.金

【まとめ】手書きPOPかざり枠の書き方

「かわいいPOPを書きたい!!」そんな皆さんに人気の記事「飾り枠の書き方」をまとめました!
どれもとっても簡単なので是非お試しください!

手書きPOP|飾り枠の例

 

 

1:基本中の基本!
ギザギザはさみ枠

ギザギザ枠の手書きPOP

シンプルになりがちな丸型のコメントPOPも、ひと手間加えるだけでこんなに可愛く!
伝えたいコメントを可愛い枠に書いて、お客様に伝えましょう!

詳しい記事はコチラ→ギザギザはさみ枠でPOPの目立ち度UP?!

 

2:異素材が目を引く!リボンPOP!

リボン装飾の手書きPOP

 

自作のPOPだけでなく、ありもののPOPにも採用できる技ですね!

詳しい記事はコチラ→注目度UP!リボンPOP

 

3:ポスカだけでこんなにオシャレに!
レース模様のかわいい手書きPOP枠!

レース模様の手書きPOP

女性向け商品にぴったりの可愛い枠ですね。
とっても簡単にかけちゃいます!

詳しい記事はコチラ→レース模様のかわいい手書きPOP枠!

 

4:黒板風POPの可愛いフレームも!

黒板風の手書きPOP

人気の黒板風POPも枠を変えるだけでこんなにも印象が変わります!

詳しい記事はコチラ→黒板風POPを書いてみよう!可愛いPOP枠の書き方

 

5:会員限定の無料POP飾り枠も人気です!

手書きPOP用の飾り枠

 

 

無料POPダウンロードはコチラから→http://www.10-10-64.com/pop/list/50/?posts_id=1109

 

ダウンロードPOPを使ってシールなどで飾るとさらに可愛く!!
是非お試しください!
ダウンロード活用用法はこちら!→http://www.10-10-64.com/create/create-sec01/1436/

手書きPOPのサンプル

 

 

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2015.06.29.月

黒板風POPを書いてみよう!可愛いPOP枠の書き方

黒画用紙に簡単なフレームを描いて、黒板風のPOPを書いてみましょう!
・ステッチ風フレーム
・水玉フレーム
・薔薇の花フレーム
の描き方をご紹介します!

手書きPOP|黒板風

ワークショップ・セミナー情報
2015.06.27.土

「手書きPOPワークショップ」6月24,25日開催しました!

先日 6/24(水)・25(木)に株式会社ティラノ本社会議室にて、てんとうむしweb主催の「第二回 手書きPOPワークショップ」を開催いたしました。
わざわざ遠方からお越しいただいた方なども含め、多くの方にご参加いただきました。ご参加いただいたみなさま、改めてありがとうございました。

1:座談会で楽しく情報共有

今回のワークショップは、参加者の皆様と講師の座談会からスタートしました。
それぞれ違う店舗からのご参加でしたので「うちの店舗ではこうしてる!」「こんな風にPOPを書いているんです!」など、参加者様同士でのコミュニケーションも大いに盛り上がっていただきました。
ws6

2:POPを考える〜書く

こちらでご用意した商品の中から、店舗におかれている商材を選んでいただき、POPを作成しました。
講師のアドバイスを受けながらコピーをみんなで考え、台紙に書き進めていきます。名称未設定-3
皆様丁寧に想いを込めて書かれていましたよ!
しっかり考え商品を思って作ったPOPというのが、お客様に響く良いPOPと言えます。
そのため大幅に時間が押してしまいました…。参加者の皆様、ご迷惑をおかけいたしました。

0624pop

ws0625

 3:POPを飾る

市販のシール等でPOPを飾っていただきました。
こういった小さな工夫がPOPだけでなく売り場を華やかにしてくれます。

これらの流れをもってワークショップの【作る】部門は終了です。
参加者のみなさんには、本当に素敵なPOPをお作りいただきました。
一人当たり3〜5個は制作されていました。

この後、それぞれの店舗に【設置】してご使用いただくところまでがワークショップの流れとなります。
POPを設置した写真を撮っていただき送っていただく予定です。

お楽しみに!

 

【7月のワークショップは7/28〜7/30開催決定!】
http://www.10-10-64.com/event/event-sec01/1315/

コスメ販促、売り場知識
2015.06.26.金

“プロのアドバイスPOP”こそプラス1の近道!

“プロのアドバイス”こそ、プラス1の近道!

気温も湿度も上がってきて、メイクの悩みが増えてくる季節。
紫外線によるくすみや、シミはもちろんのこと、毎日のメイクではTゾーンのテカリ、毛穴崩れなど、女性には悩みが増える季節になりました。

この季節は、そのような悩みを美容部員に相談されるお客様もとても増えます。
お客様にとって、ドラッグストアの店員さんというのは、プロです。
レジに立っている薬剤師や登録販売者は薬のプロ。売場にいる化粧品担当者や美容部員は化粧品のプロ。
そんなプロの意見を聞いて、きちんと効く薬を買いたい、キレイになれる化粧品を買いたい…というのは、自然な心理ですよね。
売場にも「プロのアドバイス」を散りばめることで、もう1品購入のきっかけ作りをしていきましょう!

どうもー!!POP★Cornです♪

いやー暑いですねえ。。。どうですかみなさん?こう暑いと昼間からポップコーンをツマミにビールを引っ掛けたくなりますよねえ。。。
え?ダイエット中??ヤダお姉さん、ポップコーンがダイエット中のおツマミに最適なヘルシーフードってこと、ご存じなくて??
なんかイメージで「カロリー高そう」「炭水化物多そう」と思ってません?

…ホラやっぱり!!ちょっとアンタなんにも知らないのね。

ココだけのハナシ、実はノンオイルのポップコーンはカロリーも控えめで、糖質も思ったより少ないし、お腹も膨れるし、何より100%穀物だから食物繊維たっぷりで、ダイエット中のおツマミにベストマッチなのよ!!!
ほら、今日はポップコーンでダイエット成功にパイカン!!!

…どうですか?「あ、ちょっとポップコーン買ってみようかな」と思いませんでしたか?
…まあ、言葉遣いはさておき、

今ワタシがやったのは、「接客」です。

ポップコーンを全く買う気がなかった人に、新たな気づきを与えて、ついで買いへと導く。もしくはアップセルを促進する。これが、接客のひとつの目的です。

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2015.06.25.木

手書きPOPの基本!読みやすい文字の書き方【改訂版】

文字を書いてみよう!

POPの基本は、やはり読みやすい文字!
今回は、リードコピー用の文字の練習をしましょう。
丸くコロンとした文字が、プロっぽいPOPを書くポイントですよ!

Challenge1 文字を書く心構え!

まずはPOPを書く前に、意識しておくポイントを2つ、紹介します。

①ペンの持ち方は自由。

POPの書き方の本では、ペンの持ち方を指定されていることもありますが、持ちやすく、書きやすい持ち方で持つのが一番。まずはいつもの持ち方で練習しましょう。

②文字は横長を意識する。

縦長の文字は達筆で素敵ですが、POPでは横長のコロンとした文字をイメージして書きます。
お客様が読みやすい文字を意識しましょう。

 

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2015.06.23.火

シールを使って手書きPOPを書こう!

POPを書きたいけど、絵に自信がない…。絵は時間がかかるから書けない…。

そんな方の大きな味方、シール!
今回はシールと、ダウンロードして使える「飾り枠」を使って、売場で目立つPOPを作ってみましょう!
シールの使い方の簡単なルールもご紹介します!

手書きPOP|シールと飾り枠

100円グッズ売り場装飾
2015.06.19.金

コスパ最高!不織布を使ってレッツ装飾!

季節の売場作りや新商品の展開など、すぐに撤去してしまう売場。
華やかに装飾はしたいけど、布や造花は高いし、紙だとちょっとさびしいし…。
そんな時には、不織布を使用した装飾がオススメ!
安価で、様々な色が手に入る不織布を使用して、売場を作ってみませんか?

画像1

簡単に作れるお花を使って、売場を盛り上げましょう!

用意するもの:

●不織布
●ワイヤー

02_03

コスメ販促、売り場知識
2015.05.29.金

投げ込み陳列は投げ込み禁止!

段々と気温が上がり、夏が近付いてきている予感がしますね。

夏の強く眩しい日差しには、ビビットな色味がとてもよく合います。今期のメイクはカラーマスカラなども流行の兆しを見せているようなので、是非売場で目立つように展開してみてくださいね。

さて、夏場になると動きのよくなる化粧品といえば、マニキュア。
ペディキュアをする方が増えることと、夏場のネイルは他の季節と使用する色が違うことから、この季節は回転がとても早くなります。
そんなマニキュア。欄干やカゴ、タルに投げ込み陳列されているお店も多いのでは?

100円グッズ売り場装飾
2015.05.25.月

バックシート装飾でわくわく売り場!

24時間営業の店舗では、価格の高い商品や売れ筋の商品を、防犯上の理由で夜間は1個のみ陳列する…というようなこともありますよね。また、売り切ってしまいたい商品の場合は、在庫がないのでフックにかかっている商品が1個や2個…ということも。
ただ、陳列されている商品がすぐに売れてしまった時に、すぐに補充ができるとは限らないですよね。売り切りの商品であれば尚更です。でも商品が売れてしまってスカスカの売場はなんとなく寂しく、他の商品が売れなくなってしまう危険性も。
今回はそんな時に便利な、柄つきバックシートの作り方をご紹介!

用意するもの

■ポスカ
■画用紙

dougu

前回(http://www.10-10-64.com/know/know-sec02/96/)ですでに予告していたが、ついに4月17日に消費者庁より第一弾の機能性表示食品の届出8件が公開された。その後も次々と追加され、1ヶ月経過した5月17日現在では、21品となっている。
(参照:消費者庁ウェブサイトより)
http://www.caa.go.jp/foods/todoke_1-100.html
こちらのページから、届出を行ったメーカー/商品名/関与成分/表示機能がすべて閲覧できる。臨床試験や書類作成にかなりのコストが必要とされるため、やはり大手メーカーの届出が目立つ。

商品レビュー
2015.05.21.木

虫さされ対策!

どうも、登録販売者デザイナーのNです。春の穏やかな陽気も終わりを見せ始め、気温が上昇してきましたね。
気温・湿度共に高くなってくると「蚊」や「ダニ」などの身近な害虫の活動も活発になってきます。
今回はそういった害虫たちによる「虫さされ」対策をご紹介いたします!

コチラの記事と連動した、無料POPダウンロードがあります!
http://www.10-10-64.com/pop/list/51/?posts_id=1551

〈虫さされにおける成分の使い分け〉

虫さされには出ている症状によって以下の2つを使い分けましょう。
・蚊、ブヨ、蟻、ダニなどの虫さされで、「かゆみ」だけがあるとき
→かゆみを鎮める抗ヒスタミン成分を配合したもの。
・ケムシ、ムカデなどの虫さされで、「かゆみ」が強く、「赤みや腫れ」もあるとき
→赤みや腫れを抑えるステロイド成分を配合したもの。

販促什器の活用法
2015.05.21.木

カウンター什器〜その目的と活用方法!〜

カウンター什器とは?

什器やポスター、パンフレットなど、お店で使われる様々な販促ツール。
メーカーから支給されるこれらのツールは、使い方によってはその価値は上下します。
こちらのコーナーでは、様々なツールの特徴や活用法をご紹介いたします。

今回は多くのドラッグストアで使われている、カウンター什器について解説します。
カウンター什器を簡単に言うとするならば、「商品を中に陳列できるBOX型のディスプレイ」
(※ディスプレイ什器と言う事もあります。)
棚に商品だけを置いた場合に比べ、カウンター什器を置く事で商品の特徴を伝えるスペースを確保できるので、しっかりと商品の特徴を伝え認知してもらいたい新商品などの導入時に多く使用されます。
illust2

カウンター什器の目的って?

皆さんは提供される販促什器に関して、その什器の目的というものを考えたことはありますか?
もちろん“商品の説明をして商品を売るため”という点では共通しているのですが、
それぞれの什器は、それぞれ異なる目的を持っています。

今回のカウンター什器は、棚に置かれる什器の中でも存在感があり、上記で述べたように訴求スペースも多く確保できるため花形ともいえる什器です。
つまり、この什器の最大の目的は存在感を出して売場で目立つこと。
そうすることでただ棚に置かれているだけの商品より視認性をあげ「目にとまる商品」にし、
商品を知ってもらう→興味をもってもらう、を経て購買促進につなげます。

では上記の目的のためには什器をどこに設置するのがいいしょうか?

手書きPOP戦隊 チャレンジャー
2015.05.20.水

注目度UP!リボンPOP

POPで商品のよさを伝えたいけれど、沢山POPをつけると一番目立たせたいPOPが目立たない…。
そんなお悩みをお持ちの方必見!今回は、ちょっとした手間でPOPが何倍もお客様の目に留まりやすくなる、リボンPOPをご紹介します!

手書きPOP|売り場で目立つリボン

アイデア次第でPOPの可能性が広がるリボンPOPを是非マスターしてくださいね!

Challenge1 道具を揃えよう

・穴あけパンチ
・リボン

リボンPOPに必要な道具

 

インバウンド対策
2015.05.14.木

インバウンド対策!人気商品を考察 第1回

はじめまして、杏仁笠間です。好きな中華料理は小龍包です。

杏仁笠間100

今日、海外旅行客による爆買いの波はすさまじく、 ニュースだけでなくバラエティ番組などでも取り上げられるほど注目をあびています。
私、杏仁笠間はそういった訪日客がどのような商品を購入しているのかにフォーカス!
人気の理由など自分なりに考察して参ります。
つたない文章でございますが、何卒よろしくお願いいたします。

抹茶味が爆買いのカギ

爆買いの代名詞とも言える、ネスレ社のキットカット<抹茶味>。
平成21年〜平成25年の5年間で、免税店だけでも売上が10倍超と言われています。
勢いは、全盛期よりも多少落ちた…と言われていますが、まだまだ多くの旅行客が商品を求めており バラエティショップやドラッグストアだけでなく、 主要観光地の駅構内コンビニ、スーパーなどにまで陳列が見られるようになりました。