こんにちは!白ぱんだです。
第2回ということで今回は中国で使われている文字についてお伝えしていきます!
「中国人観光客」というと、全部ひとまとめに捉えている方もいるようですが、香港の人、台湾の人、中国本土の人と、それぞれの特徴があります。
さらに言うと、広い中国のこと。中国本土のなかでも文化や生活が異なります。
それぞれの地域や特徴を知って売り場づくりを工夫してみてはいかがでしょうか。
さて、早速ですが中国語には書き言葉として主に繁体字と簡体字があります。
弊社では店頭販促物の制作をしておりますが、中国人観光客向けのツールを制作する際、お客さまからよく聞かれることがあります。
それが「中国語には簡体字と繁体字があるけれど、どちらがいいですか?」という質問です。
簡体字と繁体字は同じ中国語ですが、比べてみるとかなり形が違うことが分かります。
2022.04.19
インバウンド市場第25回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響⑨
こんにちは。白パンダです! 飲食店の規制やイベント制限が解除されたりなど、少しづつ日常が戻りつつありますね。 上海でロックダウンが続いているものの、世界全体で見るとワクチン接種が進んだことと、 オミクロン株が重症化リスク …
2022.01.21
インバウンド市場第24回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響⑧
インバウンド市場第24回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響⑧ こんにちは。白パンダです! 今回はコロナ後を見据えた動きをお伝えする予定でしたが、オミクロン株の感染拡大によって、また雲行きが怪しくなってきましたので、 …
2021.10.21
インバウンド市場第23回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響⑦
こんにちは。白パンダです! パンダといえば上野の双子の赤ちゃんパンダの名前が「シャオシャオ」と「レイレイ」に決まりましたね! 無事に大きくなって、コロナが収まれば早く会いに行きたいものです。 まだまだ油断はできないもの …