今回はいつもとちょっと切り口を変えて、『トイレに貼れるポスター用POP』を作ってみましょう!
こんな感じにトイレでのメッセージにもPOPは大活躍!
簡単なので、ぜひ作って職場のトイレに貼ってくださいね。
丸と線の簡単な組み合わせです。
皆さん、縦書きPOPを書くことはありますか?
POPのほとんどが横書きのため、縦書きは結構目立ちます!
横書きと書き方は同じなのでチャレンジしてみて下さいね。
①今回は“担当のオススメ”で縦書きPOPを書きましょう。
いつもの袋文字と書き方は同じですよ。
縦に“担当のオススメ”と書きます。
みなさん、DMやチラシってどうしていますか?
「店長さんが出してるので、気にしたことが無い」という方もいれば、
「いっしょうけんめい作ってます!」という方もいらっしゃると思います。
印刷されたものを使うのもいいですが、手書きで書いてみると
手書きならではの温かさが出て、お客様の目に留まること間違いなし!
今回はちょっと長くなるので、前編・後編に分けてお送りいたします。
ちょっと大変に感じるかもしれませんが、実際はPOPを書く作業とほとんど変わらないので
是非一度、チャレンジしてみてくださいね。
装飾文字は文字をイラスト風にしたものです。
ちょっと文字に工夫するだけで見ている人によりイメージを伝えやすくなります。
Challenge 文字に装飾してみよう!
【乾燥】
乾いてパリパリした感じを出したいので細字ポスカの黒で文字にギザギザのヒビを入れました。
入れすぎないのがポイントです。
【疲れ】
疲れた感じを出したいので、マンガなどでよく使われる縦線と汗を書いて表現してみました。
疲れたーって感じになっていますよね。
【とろ~り】
文字の下を少し崩して垂れた感じに書いてみました。
白のポスカでハイライトを入れるとよりとろんと垂れた感じになります。
食品売り場や日用品、化粧品売り場でも使えそうですね。
【ピーン】
全部直線のパキッとした線で書いています。
横にちょんちょんと線を足すとよりピーンと張っている感じが出ます。
いかがでしたか?文字にちょい足しするだけで楽しい装飾文字になりましたね。
まだまだ色々な表現が出来ると思いますので、皆さんも自分なりのちょい足し探してみて下さいね!
「手書きPOPは書けるけど、イラストは苦手…」そんなアナタに贈る、このコーナー。
だんだんと気温も上がり暖かく?なってきましたね!
今年は連休があまりないですがあと数ヶ月で待ちに待った大型連休がやってきますね!
そして5月にはお母さんに感謝の気持ちを使えるあの日もあります!
今回はゴールデンウィーク&母の日のイラストを書いていきましょう!
最後はそのイラストを使用して実際にPOPを作ってみます。
まずは人物やアイテムのイラストを書いてみましょう。
2017年1月28日に「マツモトキヨシ御茶ノ水ビル」で開催した、マツモトキヨシ社員スタッフ様向け手書きPOPセミナーのご報告です。
今回の手書きPOPセミナーは「イラストを使ったPOP」を中心とした内容でした!
ここまでのセミナーで「POPの基礎」や「袋文字の書き方」を学ばれた方が、手書きPOPを華やかに彩る「イラスト」について学んでいきます。
セミナー開始時に「イラストが苦手だと思う方!」と問いかけると意外にも多くの方が挙手されていました。
今回はイラストが苦手な方もコツをつかめば誰でも書ける、という観点から、以下のような流れで進行しました。
午前中はまずイラストの基本を学んでいただきました。 よく使う人物のイラストもコツさえつかめばとっても簡単にかけます。イラストに苦手意識のあった参加者の方も思った以上にスムーズに上手に書けていましたよ!
▲一人一人に講師陣がポイントをアドバイスしていきます。イラストの見本を並べた練習用のシートもご用意。コツを掴んでどんどん進みました!
午後は「イラストを使ったPOP枠」を中心に学びます。 新商品を課題に設定してそれぞれのメッセージ開発からPOPの文字、イラストを組み合わせていきます。ここまで学んだPOPの集大成とも言えますね。
▲当初はイラストの枠の見本を参考に書いていた方も、コツを掴むにつれてオリジナルのイラストに挑戦したり。どんどんクオリティーが上がって行きました!運営スタッフも驚きの上達ぶりです。
▲こちらが今回のセミナーで学んだ集大成の作品の一部です。 文字の目立たせ方やメッセージの作り方など前回までのセミナーで学んだ内容に加えて、イラストでの飾りでとっても華やかなPOPが仕上がりました。素晴らしい!
いかがでしたか? てんとうむしwebでは、今後も各種イベントを企画しております。楽しみにお待ちくださいませ! ドラッグストアにお勤めの方はお気軽にご登録ください。
http://www.10-10-64.com/member/entry/
普通に文字を書いてもいいですが、文字にハイライト(白)を
入れるとワンランク上のPOPになってちょっぴりプロ気分を味わえます!
ハイライトってなに?な方からやってるけど上手くいかない、どこから入れたら
いいか分からないという方まで。
コツを掴めば簡単に出来るのでぜひ試してみて下さい。
①まず袋文字を書きます。
基礎的な袋文字の書き方は、コチラをご覧ください。
②書いた袋文字に白の細字ポスカで(ここでは中字の白を使ってます)ハイライトを入れていきます。
この時、矢印の方向から光が当たってると設定して同じ方向にハイライトを入れていきます。
春は出会いの季節。第一印象はとっても重要です。
揺らぎやすい春の肌を飲んで整えてみませんか?
理想的な第一印象のために、内側からのスキンケアに注目してみましょう。
■陳列アイテム
・オーラルケア
・口臭ケア
・爪切り
・ホコリ取り
・消臭スプレー
など
■コーナーキャッチコピー
「清潔」や「第一印象」などのワードを使ってこの季節ならではのコーナーを作ってみましょう!
全身のケアグッズを部位ごとに紹介してもわかりやすいですね。
<例>
・春は出会いの季節!第一印象を「清潔」に!
・「清潔感」は必須です!出会いの季節のエチケット
・「臭い」「汚い」はNGです!春のエチケットグッズ
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね!
【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
春は出会いの季節です。社会人の方は歓送迎会などお酒を飲む機会も増える時期。
飲んで備える、飲み会のお供アイテムを陳列して売場を盛り上げましょう!
■陳列アイテム
・食前胃腸薬
・頭痛・二日酔い薬
・肝臓水解物ドリンク
など
医薬品だけでなく、清涼飲料などでもラインナップがあります。
売場に適した商品は積極的に合わせて並べましょう!
■コーナーキャッチコピー
飲み会に向けた対策薬は目的を持って来店される方が中心となります。
わかりやすい売場でのメッセージがオススメです。
<例>
・歓送迎会のお供に!
・歓迎会の差し入れにオススメ!
・飲む前に備えよう!
プリントして切ってお店に設置するだけ!会員限定の嬉しいコンテンツです。 是非お店に飾ってみてくださいね!
【注意】ダウンロードしたPOPの販売や改変は禁止とさせていただきます。
POPを書いててココ注目して欲しいな、ココ大事なんだよな、ココもっと 強調して目立たせたいな・・。と、思ったことありませんか? ちょっと工夫するだけで注目度バツグンのPOPに大変身!とっても簡単なので ぜひやってみてくださいね。
使う道具:ゲルペン、ポスカ(色鉛筆、クレヨンなど)
①ここ強調したい!というところを何回かなぞって線を太くします これはポスカで書いていますがゲルペンでも出来ますよ。
②できあがり!ちょっと太くするだけでとても目立ちますね。