
前回からいよいよBに突入しました!今日はBの中のひとつ、「使い心地」について説明するPOP!!Bとは「ベネフィット」ことでしたね。POPの一番の役割は「商品の良さを伝えて、買う気にさせる」ことです。ただし、ウソはいけません。「食後に飲むだけで、一週間に10kg減確実!!」という強烈なベネフィットを書けば、ダイエットに悩んでる人は飛びつくでしょう。でもそれは確実にウソですよね。飲むだけで一週間に10kgも痩せてしまったらむしろ劇薬です。「すぐに髪の毛フサフサに!」「シワがスッキリ消えます!」のようなものも同じく、売れるでしょうけどウソですよね。そして効果が出ないことに怒ったお客さまのクレームが殺到することになります。
とはいえ、事実だけ言えばいいかというと、「トリプルコラーゲン配合!」「天然スクワラン配合!」と言われても、結局それが自分にとってどんな「イイコト」をもたらしてくれるのかイメージできません。
そこで大事なのが「ベネフィット」を「ポジコトガタリ」で伝えることです。「結局、使ったらどうなるのか」を端的に伝える際に効果的なのが今回の「使い心地」です。その使い心地には、次の3つがあります。商品によってうまく使い分けましょう。
2023.10.11
カテゴリまたぎのクロスMD!「男性もケアが必要!冬の乾燥対策」
買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …
2023.08.11
カテゴリまたぎのクロスMD!「旅行時の安眠」
買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …
2023.06.14
カテゴリまたぎのクロスMD!「夏の免疫ケア」
買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …