みなさま、こんにちは。十文字誠です。
今回もお客様の“ついで買い心”をくすぐる、陳列のヒントや情報をお送りいたします。
「スキー場に雪がない」「今年の冬は本当に暖かい」「いや、急に寒くなったね」なんて、寒暖差が目紛しい今冬もそろそろ終わりを告げようとしています。
店頭にはまだ風邪関連の商品や花粉関連の商品が多く並んでいますが、春の訪れと共にこちらもそろそろ衣替えの時期となって参りました。
花粉関連の商品はゴールデンウィーク頃まで売上が期待できますが、風邪関連の商品は徐々に特設コーナーから定番棚へ…。
そんなこれからの時期に、売上アップが期待できる“新生活”を軸に売場の構成を整え準備をいたしましょう!
新生活と聞いてスグに思いつくのが引越しです。
ということでまずは引越し先へ運ぶ荷物の荷造道具を店頭に並べてあげましょう。
布団や衣類は壊れる心配がないので極力コンパクトにまとめられるように紐を活用すれば運びやすくできますが、旅行の時にも活躍する圧縮袋が便利です。
よりコンパクトにすることで引越し費用も抑えられるかもしれません。
運搬用のダンボールは業者さんに用意してもらえますが、荷造り用に軍手やカッター、ハサミ、ガムテープ、紐、マジックペンなどは自分で用意するもの。
まとめてあげると手にとってもらえる確率がアップするかもしれません。
また、荷造り時にはどうしても部屋の汚れが気になってしまうもの。
引越し先が新居とも限りませんので移転先の準備としても掃除用具を一緒に陳列するといいでしょう。
いつもてんとうむしwebをご愛読頂き、誠にありがとうございます。
今回のプレゼントキャンペーンは、大幸薬品株式会社よりご提供頂きました、空間除菌のお供「クレベリンスプレー」本品です!
参加の方法は簡単。ページ下部の送信ボタンをクリックして応募するだけ。
商品を使って、手書きPOP作成や接客に活かしましょう!
アンケートに答えるだけで貰えるチャンスです! ふるってご参加くださいませ!
特許 濃度長期保持型 二酸化塩素分子!(特許登録番号:特許 第3110724号)
シュッとひとふき二酸化塩素分子のチカラ!
気になるところのウイルスや菌・カビを除去し、さらにニオイを消臭します。
「春までの特にウイルスが流行する時期に!」「新生活に菌を部屋から除去!」等々…その商品を知ることが、売り場での商品接客に繋がります。
この機会に売り場で取り扱っている商品をお使いいただき、是非とも日々の接客や手書きPOP作成にご活用くださいませ。
◆てんとうむしwebに会員登録をして頂いている方(今すぐご登録頂いてのご参加もOKです)
◆ドラッグストアに勤めていて、クレベリンに興味をお持ちの方。
◆注意事項
本イベントでご提供頂いた情報については、ドラッグストアてんとうむしの活動において利用・活用させて頂く場合がございます。なお、ご入力いただいた個人情報は、プライバシーポリシーに則り適切に管理させて頂きます。
※キャンペーンへのご応募は会員登録をされている方に限ります。
まだ会員登録をしていない方はご登録の上、改めてお申し込みフォームへお進みください。
いつもてんとうむしwebをご愛読頂き、誠にありがとうございます。
今回のプレゼントキャンペーンは、クラシエホームプロダクツ株式会社様よりご提供頂きました、新発想の栄養マスク「ココンシュペール コンセントレートマスク」本品です!
商品を使って手書きPOP作成や接客に活かしましょう!
参加の方法は簡単。ページ下部の送信ボタンをクリックして応募するだけ。
アンケートに答えるだけで貰えるチャンスです! ふるってご参加くださいませ!
シャンプーとトリートメントの「間」に使用することで、ダメージ毛の芯まで浸透+徹底補修を行う、新しい発想のヘアマスクです。
リンス、コンディショナーが、髪の外側をケアする効果に対し、ヘアマスクは髪の内側を痛んでいる部分まで修復する働きがあります。
「髪の痛みに気付いたらこちらをお試し下さい」「髪の内部まで潤いとケアを行き渡らせるスペシャルアイテム」など、一歩進んだヘアケアの訴求POPを付けてもいいかもしれません。
また、今の時期、ただでさえ花粉が髪に付着しやすい季節です。
痛んだ髪はキューティクル(うろこ状になっている髪のタンパク質の層)が静電気を発生させ、より花粉が付きやすい状態に。
「花粉症にヘアケア!?」「静電気は痛んだ髪から発生します」など、季節提案のPOPを付けてもいいかもしれませんね!
POPもご用意しましたので、アナタの手で商品棚を是非是非盛り上げてください!
※コチラのダウンロードは期間限定となる可能性がございます。
◆てんとうむしwebに会員登録をして頂いている方(今すぐご登録頂いてのご参加もOKです)
◆小売店に勤めていて、ヘアケアに興味をお持ちの方。
◆注意事項
本イベントでご提供頂いた情報については、ドラッグストアてんとうむしの活動において利用・活用させて頂く場合がございます。なお、ご入力いただいた個人情報は、プライバシーポリシーに則り適切に管理させて頂きます。
※キャンペーンへのご応募は会員登録をされている方に限ります。
まだ会員登録をしていない方はご登録の上、改めてお申し込みフォームへお進みください。
売り場装飾、手書きPOP以外も駆使して売り場を盛り上げよう!
前回ご好評だった不織布企画パート2です!
今回はコスパ最高!の不織布を使って、可愛いフリルの装飾を作りましょう。
ボードの周りや定番棚の演出に使用するととっても可愛いですよ!
用意するもの:不織布
①不織布をカットします。
今回は10cm幅・8cm幅・6cm幅に切った不織布を3色用意しました。
②それぞれジャバラに折りたたみます。
③更に半分に折ります。
④端を丸くカットします。
いつもてんとうむしwebをご愛読頂き、誠にありがとございます。
プレゼントキャンペーン第2弾、株式会社恵命堂様よりご提供頂きました、屋久島ガジュツのピュアモイスト化粧品「ヤクア」のサンプルです!
参加の方法は簡単。ページ下部の送信ボタンをクリックして応募するだけ。
アンケートに答えるだけで貰えるチャンスです! ふるってご参加くださいませ!
ヤクアとは、製薬会社の視点から誕生したピュアモイスト化粧品で、身体を温めるショウガ科の植物「屋久島ガジュツ(保湿成分)」を配合した美容ブランドです。
◆てんとうむしwebに会員登録をして頂いている方(今すぐご登録頂いてのご参加もOKです)
◆小売店に勤めていて、ヤクアに興味を持った方。
◆注意事項
本イベントでご提供頂いた情報については、ドラッグストアてんとうむしの活動において利用・活用させて頂く場合がございます。なお、ご入力いただいた個人情報は、プライバシーポリシーに則り適切に管理させて頂きます。
※キャンペーンへのご応募は会員登録をされている方に限ります。
まだ会員登録をしていない方はご登録の上、改めてお申し込みフォームへお進みください。
みなさま、こんにちは。十文字誠です。
クロスMD陳列テクニック、今回の記事では前々回に続きインバウンド需要に目を向けてみましょう。
日本国内では大発会から戦後初となる6日連続での株価続落…世界に目を向けると中国発の世界同時株安…など、あまり景気の良い話しが聞こえてこない2016年。いよいよインバウンド需要も終わりの時か?!と不安になる一方で、日本政府観光局が発表した2015年の訪日外国人旅行客数は景気の良い発表内容となりました。前年と比べて47%増の1,974万人となり過去最高を更新し、2015年累計の訪日客の旅行消費総額は3兆4,771億円で前年比71%増。その中でも中国からの訪日客が大幅に増えております。
日本ではお正月休みが終わり、5月のGWまで大型連休はしばらくお預けですが、中国のお正月はこれからが本番!2月の春節(旧正月)には多くの訪日客が訪れることが予想されます。
昨年の2015年2月には約36万人の中国人が訪れ、832億円の消費額にのぼりました。ちなみに2015年10月の国慶節の連休には40万人の中国人が訪れ、1,000億円もの消費をしたとのことです。
中国景気の見通しが少々悪いとはいえ、先の数字からも分かるように今年の春節にも多くの中国人が訪れ、多額の消費が見込まれますのでこの大きなチャンスを見逃す手はありません!今すぐ中国人向けに店舗の売場を確保しましょう!
以前の記事で“日本に行ったら絶対に買うべき神薬12選”というものをご紹介しました。また、中国人の多くが何を買うべきかインターネットで調べてから日本へ来ており、メディア統制が行われている中国本土では個人レベルの口コミが多くのヒット商品を生み出していることもお伝えしたかと思います。
これからもわかるように、こちらが売りたい商品をただ並べても、それが良い商品だとしても売れるとは限らないのです。冷静になって考えてみれば外国語で書かれた商品(POPも含む)を見ても何がなんだかよくわかりませんよね? これは我々日本人だけでなく、外国人旅行客でも同じことが言えると思います。であれば、やはり売れる商品を並べるに越したことはありませんよね。
今回は中国人によって選ばれた、最新2015年バージョンの人気商品ランキングをご紹介いたします。中国本土に住む中国人1,672名を対象に行った投票形式のランキングになります。
それではさっそく第1位から見ていきましょう。
どうも、登録販売者デザイナーNです。
年も明け半月を過ぎましたがますます寒さが厳しくなってきましたね。
気温とともに湿度も下がることで、身体の水分と油分が蒸発してしまいカサカサの乾燥肌になってしまいます。
また、乾燥肌になるとかゆみや搔き壊しも生じてしまい皮膚へのダメージも計り知れません。
そこで、今回は乾燥肌に伴う症状を改善できる医薬品を紹介します。
【キーワード】
ヘパリン類似物質 ステロイド無配合 乾燥性皮ふ炎
【 N’s医薬品レビュー 】
乾燥すると出てくるカサカサと粉をふいたり、赤みや少しの刺激でヒリヒリとしてしまう症状。
これらは皮膚のバリア機能が壊れてしまった「乾燥性皮ふ炎」の可能性が高いです!
HPクリームに含まれているヘパリン類似物質は、保湿とともに炎症を鎮めつつ新たな皮膚の生まれ変わりを促進させることで、乾き壊れた肌の治療を行います。
【キーワード】
顔にも使える低刺激 日本初処方 ヘパリン類似物質
【 N’s医薬品レビュー 】
HPクリームと同じくヘパリン類似物質を含んでいますが、同時にグリチルリチン酸二カリウム・アラントインを配合することで、肌の生まれ変わりを促進させつつ、炎症を緩和させる日本初の処方内容になっています。
また、化粧水と同じように肌にやさしくなじませやすいローションタイプなので、毎日の生活にも違和感なく使用できるのが特徴です。
いつもてんとうむしwebをご愛読頂き、誠にありがとございます。
今回は、プレゼントキャンペーンのご案内です。
参加の方法は簡単! ページ下部の送信ボタンをクリックして応募するだけ。
アンケートに答えるだけで貰えるチャンスです! ふるってご参加くださいませ!
気になるプレゼント商品は…コチラ!
今回はジョンソン株式会社様より商品をご提供頂きました!
※エンジェルウィスパー、フレッシュベリー&ワイルドラズベリーのいずれかになります。
種類の指定はできませんので、ご了承ください。
グレード®アロマキャンドル
多忙でもHappyに、キラキラ輝いて生きる女性の秘密は、休めるときにアロマキャンドルでしっかりリラックスするライフスタイルにあるのかも…?
◆てんとうむしwebに会員登録をして頂いている方(今すぐご登録頂いてのご参加もOKです)
◆小売店に勤めていて、アロマキャンドルに興味のある方。
◆注意事項
本イベントでご提供頂いた手書きPOPについては、ドラッグストアてんとうむしのサイト上で公開させて頂きます。また、それ以外にも、事前の承諾なく、ドラッグストアてんとうむしの活動において利用・活用させて頂く場合がございます。なお、ご入力いただいた個人情報は、プライバシーポリシーに則り適切に管理させて頂きます。
※キャンペーンへのご応募は会員登録をされている方に限ります。
まだ会員登録をしていない方はご登録の上、改めてお申し込みフォームへお進みください。
お肌のうるおいを守る層
お肌のハリ・うるおいを守る層
あ〜、かっさかさ。あ〜、かっさかさ。
白石さん、どうしたんですか?
いやね〜、寒くなってきたから急に肌がね!
かっさかさなの!いやになっちゃうわね〜。
白石さんのお肌はいつもとってもキレイですよ。
空気中の湿度が下がっているので、いつもよりお肌が乾燥する季節ですよね。
そうなのよ!やあね〜!この間まで、暑くて暑くて顔なんかびっちょり汗かいてたじゃない?
ほんと急に寒くなっちゃって、かっさかさなのよ〜!
冬は汗も皮脂も出にくくなるので、お肌表面の天然クリームが不足しているのかもしれませんね。
天然のクリーム?
お肌表面は、汗(水分)と皮脂(油分)が混ざった「皮脂膜」という天然のクリームでうるおいが守られているんですよ。
へえ〜!そうなのね!
でも、冬は気温が下がるので、汗も皮脂も出にくくなっちゃうんです。
確かにそうね〜!夏なんて、顔も汗でびっちょびちょだったものね!びっちょびちょ!ね!
なので、冬場は「与えるお手入れ」を徹底してくださいね。
そうね!化粧水をたっぷりつけとけばいいのかしら!?
白石さん、乳液使ってますか…?
あらあら、乳液って必要なの?
乳液はお肌の天然クリーム「皮脂膜」に処方が近いんです。
乳液は肌のうるおいを守ってくれるんですよ。
いつもてんとうむしwebをご愛読頂き、誠にありがとございます。
このたび、てんとうむしでダウンロードできる手書き風POPが便利になりました!
今までは1枚に1つしか印刷できませんでしたが、これからは6POPいっぺんに印刷できちゃいます!
・季節POPまとめ(夏)その1<夏本番!○○○で夏バテ知らず!>+<害虫に夏休みはありません!>+<じめじめ梅雨のお洗たく対策♪>
・季節POPまとめ(夏)その2<ぺたっと貼って虫さんバイバイ!>+<アウトドアガールにウォータープルーフ>+<日焼けコワいよ〜!>
もちろん、従来どおり1枚ずつダウンロードもできますので、お好きな方法でダウンロードして印刷して貼って、店頭を盛り上げてくださいませ!
手書き風POPまとめはどんどん変更していきますので、よろしくお願いいたします!
こんにちは、丸ぼうずの季節提案「冬」号です。
「日本全国酒飲み音頭」だと今月は、“正月で酒が飲めるぞ♪”です。
さて、みなさまはどのようなお正月をお過ごしになりましたでしょうか。
私は忘年会の日に久々に朝まで飲んでしまうという、いわゆる若者で言う「オール」から始まり、いや始まりは新年からなんですけど、年末年始を飲みながら駆け抜けた感じですかね。
でもまた一年、ここから駆け出さないといけないので、ずっと走り続けます。飲み続けながら。
さて、横道にそれましたが、本題に入ります。
以前記載した冬のイベント/発生事象にいくつか追加してみました。
イベント/クリスマス、お正月、成人式、節分、バレンタイン、ひな祭り、ホワイトデー…
発生事象/帰省、贈り物(プレゼント)、乾燥、ウイルス、花粉…
ここからいくつかピックアップしてみます。
クリスマス、お正月、バレンタイン…。
イベント目白押しの冬は、メイクに気合が入るシーズン。
新作の口紅やコフレも発売されて、メイクアイテムの動きがよくなる季節でもあります。
ここで気合いを入れて、販売を促進したいところですが、ドラッグストアでは、どのお店でもほぼ同じブランド、同じ商品を取り扱っています。
そこで大切なのは、お客様へのメイク提案をすること。
お店独自の提案をして、お客様ひとりあたりの購入点数を伸ばしましょう。
メイクを提案したくても、セールなど忙しいときにはお客様ひとりひとりにタッチアップをする時間がとれない場合もあります。
コスメの売り場をクリスマスっぽく装飾したいけど、赤と緑で作る売り場はちょっと子どもっぽい…。華やかな色が多いコスメの売場では、あまり目立たない…。
そんなお悩みはありませんか?
今回は、ちょっと大人っぽいクリスマス装飾をご紹介!
色遣いは手書きPOPにも流用できますよ!
用意するもの:
■オーロラ折り紙(白・黄)
■ポインセチアの造花(赤・ゴールド)
■モール(シルバー)
■ラミネートした黒画用紙
オーロラ折り紙で、雪の結晶を作ります。
①折り紙を半分に折り、三角形にします。
ごきげんうるわしゅう。漢方仙人じゃ。
あっという間に第二回。
前回は、そもそも漢方薬とは…ということについて話をしたが、今回は症状や商品を交えて話をしていくぞい。
ところで、ここ最近は寒いのう?
手足が冷えてきている人も多いんじゃなかろうか。
ワシも歳をとって手足が冷えるようになってなー、漢方薬を煎じて体の中から温めるようにしているんじゃよ。
と、いうわけで、今回注目する症状は「冷え」じゃ。
冷えにまつわる漢方薬を紹介していくぞ。
ここで注意なのが、漢方薬は様々な成分が入っているため、他の症状に効くものも多く、今回紹介する漢方薬も、冷え以外を訴求しているものがある。
パッケージに違う症状が書いてあってびっくり!なんてこともあるかもしれないが、体を温める成分が入っていたりと、冷えにも効く成分が入っているんじゃよ。
漢方の素朴な疑問は、第1回「漢方ってなんだろう」を参考にするんじゃぞ。
さてさて、冷えは大きく4つのタイプにわけることができる。
細い血管の隅々まで血が行き渡らない状態のため、手先・足先・末端部分が特に冷える症状。
冷えの他にも頭痛や肩こり、生理痛がきつい、舌や唇が紫になる症状が見受けられる。
体が虚弱で疲れやすく、イライラや不安感を伴っている人に多いぞ。
はじめましてじゃな。
ワシは、小さいときから漢方薬ばかり飲んで育った漢方仙人じゃ。
ドラッグストアに勤めているスタッフの方によく漢方薬のことを聞かれるんじゃが、どうやら困っている人が多いようじゃな。
と、いうことは…ワシの出番かの?
では「ドラッグストアで買える漢方薬」をテーマにして、症状別に商品をピックアップして紹介してゆくぞ。
これを参考にすれば、お客様にどれを買ったらいいのかな…な~んて突然相談されても、慌てず答えることができるわけじゃ。
※心配なときはちゃんと自店の薬剤師さん・登録販売者さんに聞くんじゃぞ。
ここで得た知識を使って、どんな時に飲むといいかなどを手書きPOPにするのもよいじゃろうな。
さて、漢方は普通の薬と同じで、症状によって選ぶ薬が違うんじゃよ。
今自分が罹っている症状に合わせて飲むものじゃから、間違った漢方を選んでしまうと効かない、なんてことがある。
じゃから、選ぶときは症状をよく聞くことが重要じゃ。赤い顔をしていないか、色白ではないかなど外見を見ることも大切じゃ。
では、まずは漢方についての質問にいくつか答えていくぞい。
みなさんこんにちは、丸めがねの「切り口/コピー講座」第九弾です。
今回は、お客様に「疑問を問いかける」こと、つまり疑問形を用いることにより興味を促す切り口を考えてみます。
手書きPOPの作成時、切り口ヒントになれば幸いです。
疑問を問いかけることにより、人は思わず反応し、考える習性があるので、そこを利用します。
ただ疑問を投げかけてみても、興味がある内容でなければ反応はしてもらえません。
ポイントは「自分ゴト化」させること。
店頭販促コピーとは異なりますが、「きれいなおねえさんは、好きですか。」という家電ブランドのコピーがありましたよね。ターゲットだけでなく、男性の興味も引かせたのではないかと思います。
美容家電がプレゼントの定番になったのにも一役買っているのでは、とも感じます。
それでは、いくつか具体例をあげてみます。
みなさま、こんにちは。十文字誠です。今回もお客様の“ついで買い心”をくすぐるヒントや情報をお送りいたします。
季節はいよいよ年末、師走。忙しくてお坊さんや先生も走り回ると言われている時期に差し掛かり、「年内中に」「新年を新たな気持ちで迎える」といった気持ちが強くなります。また、行事(イベント)が多いタイミングでもあり、ボーナス、忘年会、クリスマス、帰省、お正月、成人式…などなど毎週のように何かしら予定が入っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はそんな“忙しいみなさま”に代わって、いくつかのクロスMDコーナーをご提案させていただきます。少しでもお役に立てることができたら幸いです。
ただ美を追求するだけではなく、そのノウハウを世の女性へ伝授していくー。
女性であることに誇りを持ち、美を追求する謎の姉妹「かなうマヤ&ミキ」。
姉妹の元には、今日も悩める女性からの声が届きます。
もうすっかり寒くなって冬の気配でいっぱいね。イベントいっぱいのこの季節、勿論乙女の悩みはコレ!
「サイレントナイトよさようなら!絶対勝利のX’mas」
クリスマスに向けてのボディ、仕上がってるかしら?
ちょっと待ってちょっと待ってお姉さん、
サイレントナイトってなんですの?さよならしろと言われましても
意味わからんからできまっせ~ん!
…ミキさん。クリスマスは恋人同士にとって大切な日。
色々対策が必要だけど、メンズの心を掴むのに効果的なのは
ラッスンゴレライではなく五郎丸ポーズよ。
さすがマヤお姉様、トレンドに敏感!早速やってみますわ!
(今年こそ素敵な彼と過ごせますように…)
冗談よ。
えっ
特別な夜にロマンチックな雰囲気で彼への距離を縮めて…♥のつもりが、ブローしすぎで髪がもずく!?
ふんわり太眉目指したのに極太ウインナー状態!イルミネーションの明かりで毛穴目立ちすぎのイチゴ鼻!なんて残念フルコースを届けることになること必至ね!
安心してください、泣いてますよ。
しっかりと準備を整えて、今年こそ完璧なクリスマスを迎えるために、
今回は簡単お家ケアの方法を伝授するわよ!
ドラッグストアでも手に入るアイテムと合わせてお伝えしていきますわ!
ちなみに情報は2015年11月現在のものよ。よろしくね。
どうも、登録販売者デザイナーNです。
もうすぐ11月も終わりが見えてきて、いよいよ年末も近くなってきました。気温も一段と低くなり、コートやニットも手放せないような季節ですね。この時期になると一段と増えてしまうのが風邪の症状。
今回は総合感冒薬をはじめとした風邪対策商品をご紹介します!
風邪の症状は「風邪菌」そのものが原因で生じているわけではなく、菌を追い出そうとする身体の防御反応。
その反応も人さまざまなので、お客様の症状にあった商品をオススメする必要があります。
そのために、しっかりとしたカウンセリングを行いましょう。
売り場に商品をキレイに陳列し、整然な状態を作り出していざ開店。
努力の甲斐あってか、来店者数は上々の様子。商品もどんどん売れています。
さて、接客に会計に追われているうちに、気づけば品切れの商品が出ています。
また、品切れまではいかずとも品薄になりかけている商品もちらほらと。
品切れ、品薄は店舗が賑わっている証拠ではありますが……このままでいいのでしょうか?
商品が1つ売れるということは、それまで商品が置いてあった場所に空きが1つ発生するということです。
つまり、売れれば売れるほど、陳列棚が凸凹になっていきます。
この状態が続くと、店内に活気が無い雰囲気が漂い、場が乱れたような図が生まれてしまうため、小まめに売り場を整理することが大事です。
では具体的にどう整理するのかと言いますと…。
こんにちは、丸ぼうずの季節提案「秋」号です。
「日本全国酒飲み音頭」だと今月は、“運動会で酒が飲めるぞ♪”です。
んー、運動会に参加しない私にとっては、どうもしっくり来ません。
ここは月でも眺めながら、秋の味覚 秋刀魚でも肴に飲みたいものです。
秋の風物詩といえば「十五夜」がありますが、月日が決まっているわけではないんですね。
今年だと先月9月27日、来年は9月15日、再来年は10月4日になるようです。
さて、横道にそれましたが、本題に入ります。
以前記載した秋のイベント/発生事象にいくつか追加してみました。
■秋
イベント/防災の日、敬老の日、運動会、七五三…
発生事象/衣替え、食欲の秋、秋の夜長、月見、スポーツの秋、秋の長雨…
ここからいくつかピックアップしてみます。
天井からポスターやオーナメントを飾る天吊り。
ヒモやテグスを天井から吊るすのは、簡単に落ちてしまい、難しいもの。
吊るすのが難しいパーツは、布と一緒に設置することで落ちにくくなりますよ!
今回は、キレイな星型に紙を切る方法もご紹介!
用意するもの:
■レースのカフェカーテン
■ホイル折り紙
■ヒモ
今回はハロウィンらしく、黒いヒモを使用
■季節のオーナメント
今回はストローセットに入っていた紙のカードを使用
まずはホイル折り紙で、キラキラの星を作ります。
①折り紙を半分に折ります。
商品を陳列する棚には、高さがあります。幅もあります。
どこにどの商品を置くのかで、お客様が買い物しやすいか、しづらいかが変わってきます。
当然、売上にも関わってきますので、この機会に売り場をチェックしてみましょう。
お客様には色々なタイプがいます。
たとえば、隅々まで見て、良い商品がないかチェックする方。
買い物熱心なこのタイプは、商品をどこに置いても見つけてくれることでしょう。
でも、全員が棚の端から端まで商品を見てくれるのか?
答えはNOです。
大多数のお客様は、お目当てのコーナー以外は流し見で通り過ぎてしまいます。
さて、そういった方の足を止め、商品を手にとってもらう方法。
実はその重要な役割が、「陳列」に委ねられているのです。
どうも、登録販売者デザイナーNです。
夏の暑さもだいぶ収まり、涼しい日も多くなってきて「もうすぐ秋かぁ」と思うこの頃。
しかし! そんな穏やかな季節に入る前に、夏の暑さで全身が疲れてしまっている方はいませんか?
今回は夏に溜まりに溜まってしまった疲れやだるさを改善する医薬品の紹介をしたいと思います。
疲労回復するための医薬品は色々とありますが、今回は3つのタイプに分けました。
●錠剤タイプ
一般的ないわゆる「ビタミン剤」。成分の含有量が多く、1錠あたりのコストが安価です。
●ドリンクタイプ
ビタミンその他の成分がバランス良く配合され、体内への吸収が早いので即効性があります。
●漢方タイプ
夏の疲れ、特に食欲不振に関して、胃腸機能を改善する漢方です。
【 キーワード 】
ビタミンB1 フルスルチアミン 水溶性ビタミン
【 N’s医薬品レビュー 】
疲れを感じる原因は、体内で活動エネルギーが作れなくなるからです。その活動エネルギーを作るために重要となってくるのがビタミンB1であり、この製品は、ビタミンB1をより体内に吸収されやすくしたフルスルチアミンという成分を主成分としています。ちなみにビタミンB1は「水溶性ビタミン」の一種であり、一度に沢山摂取しても尿として排出されてしまうので、毎日のこまめな摂取が大切です。
【 キーワード】
11種のビタミン 3種のミネラル 総合ビタミン剤
【 N’s医薬品レビュー 】
指定医薬部外品として展開されていた「ポポンS」の医薬品タイプ。現代人の摂取ニーズが高い鉄、葉酸、カルシウムを配合しつつ、「ポポンS」よりも配合成分数を増やしています。より高い効果を望んでいたり、通常の「ポポンS」で満足できなかったお客様におすすめです。
【 キーワード】
動物&植物性生薬 ビタミンB郡 カロリー高め
【 N’s医薬品レビュー 】
数あるユンケルシリーズの中で最もスタンダードな製品。医薬部外品の栄養ドリンクと異なり、反鼻チンキ・シベットチンキ・ゴオウチンキなどしっかりとした生薬が配合されています。ちなみにこの3種類の生薬、それぞれマムシの皮と内臓を除いて乾燥させたもの・ジャコウネコの腺分泌物・牛の胆のう中に生じた結石です。何だかとても効きそうな気がしますね。
【キーワード】
3種の滋養強壮生薬 クセが少ない 単価が安い
【 N’s医薬品レビュー 】
生薬を配合して、より疲労回復効果を高めたリポビタンシリーズです。 生薬だけではなく、リポビタンシリーズではおなじみのタウリンはもちろんのこと、 ローヤルゼリーも配合されており、至れり尽くせりな栄養ドリンクです。
また、バラ売りでなく箱で購入すれば1本当たりの単価をかなり抑えられるので、 効き目が良くて安価なドリンク剤を求められている方におすすめです。
【 キーワード】
消化・吸収を整える 抵抗力UP 別名「医王湯」
【 N’s医薬品レビュー 】
疲れやすかったり、寝てもだるさが抜けないのは身体の「回復力」が落ちていることが原因であり、 胃腸の働きが悪くなり食欲減退すると栄養を身体に取り入れられず、なかなか元気な状態に戻りません。
この補注益気湯(ほちゅうえっきとう)は別名「医王湯」とも呼ばれ、疲労や倦怠感に効果的な漢方です。
胃腸の消化吸収機能を整える効果とともに身体の抵抗力も高め、元気な身体を 取り戻してくれます。
【 キーワード 】
胃腸虚弱 食欲不振 「和剤局方」
【 N’s医薬品レビュー 】
本来は下痢や嘔吐などの胃腸型感冒をはじめとする夏風邪用の漢方ですが、補中益気湯と同じように胃腸機能の改善を行い、食欲を増進する効果もあります。ちなみにカッ香正気散(かっこうしょうきさん)は中国宋時代の漢方書「和剤局方(わざいきょくほう)」にも収録されている歴史の長い漢方薬です。
夏の間に弱った体力を食事と生活の改善で優しくケアすることが大切です。
●食事
・疲労回復効果のあるビタミンB1を積極的に摂りましょう。
→豚肉、うなぎ、レバー以外に、豆腐や納豆といった大豆製品、海藻類にも多く含まれています。
・酸っぱいものを食べましょう。
→クエン酸や酢酸は疲れの原因である乳酸を取り除いてくれます。
・温かい食事を摂りましょう。
→冷房により冷えてしまった身体は血行が悪くなり、だるさの原因になってしまいます。
なるべく身体を温めるような食事や飲料を摂取しましょう。
●生活
・温かいお風呂にゆっくりつかりましょう。
→暑い夏はどうしてもシャワーだけで済ませがちでしたが、それでは血行が悪くなり疲れが残る原因になってしまいます。
そんな時はぬるめのお湯にゆっくりつかり身体を温めましょう。
・睡眠を十分にとりましょう。
→夏は寝苦しい夜が続き、睡眠不足の毎日が続いていた人も多いかと思います。
涼しくなってきた今だからこそしっかりと睡眠時間をとりましょう。
〈まとめ〉
厳しい暑さの夏を乗り越えたら秋がやってきます。「食欲の秋」というだけあって、胃袋を刺激するような食べ物も沢山あります。
また、「スポーツの秋」でもあり身体を積極的に動かすチャンスです。そんな楽しい秋を迎える前に夏で疲れた身体を一度リセットすることを強くおすすめします。
元気な身体でみなさんなりの秋を目一杯楽しみましょう!
みなさま、こんにちは。十文字誠です。
今回の記事ではこれまでとは少々趣向を変えてインバウンド需要に目を向けてみましょう。
先日、日本経済新聞に「年間訪日客はや最高、9月10日時点1342万人 1900万人届く勢い」という記事が掲載されました。過去最高だった昨年の外国人観光客数のペースを上回り、9月10日時点で記録を更新。
また、2020年までに到達予定だった年間2000万人という目標もかなり現実味を帯びてきました。中でも中国人の訪日客数が334万7000人と全体の約25%で国・地域別ではトップ。2位の韓国人(255万4100人)を大きく引き離して、多くの中国人が日本へ観光に訪れています。
みなさんこんにちは、丸めがねの「切り口/コピー講座」第六弾です。
前回はお客様の「悩み」をイメージしましたが、今回は「ベネフィット」、つまり“その悩みが解決してどうなるのか”をイメージさせるコピーを考えてみます。
もう少し詳しくベネフィットを解説しましょう。直訳すると「利益。恩恵」です。
利益の意味は「事業などをして得るもうけ」なので、「その商品を使うことにより得られるイイコト」ですね。
私の愛読するストラテジー&タクティクス社の佐藤義典さんの本のタイトル「ドリルを売るなら穴を売れ」は、まさに商品や機能ではなくベネフィットを売るべきことを明確に表していて、とても勉強になります。
お客様には「穴をあけたい」というニーズがあり、その手段として「ドリル」を買いに来ているわけで、
極端に言うと「それがドリルじゃなくてもかまわない」ということです。
つまり、「きれいな穴があけられる」「短時間で穴があけられる」「大小の穴があけられる」というベネフィットを打ち出すべきなんですね。
ドラッグストアを中心に販促手法や手書きPOPの書き方などを紹介する「てんとうむしweb」も、5月末にリニューアルして3カ月が経過し、少しずつではありますが、徐々に会員の方も増えてまいりました!
各種アンケートへのご回答や、会員登録、ワークショップへのご参加など、皆様のご協力があってこそ、「てんとうむしweb」の活動が続けられております。参加いただいているみなさまには、改めて感謝申し上げます。
今回は、登録いただいた会員様の属性情報を整理し、どのような方々が登録してくださっているのか、
まとめてみました!
パート・アルバイトの方だけで半数を占め、店舗勤務の社員さん、美容部員・薬剤師さんを加えると、その比率は88%に。
まさに、“売り場で働くスタッフ”さんが登録してくれております。ありがとうございます!
これからも「現場で役立つ情報」を発信していきたいと、改めて思いました!!
25~35歳の方と35~45歳の方が、それぞれ3割以上を占めており、全体の約70%となりました。また、男女比でも女性比率が圧倒的に多く、全体の75%を占めています。
これはPOP製作をしているのは女性が多いということにつながるのでしょうか?!
女性はもちろん、男性のご登録もお待ちしていますよ〜!!
お勤めのドラッグチェーンについては、ウエルシア勤務の方が最も多く19%、次いでマツモトキヨシ(13%)、ツルハドラッグ(6%)…という結果になりました。
ワークショップ/セミナーへの参加比率、そして参加いただいた際の前のめりな姿勢からも、ウエルシア勤務の方の「良い売り場を作るんだ!」という意気込みをひしひしと感じておりましたので、この結果には てんとうむし事務局としても『やはり!』と、納得。
お勤め先の地域は、やはり首都圏に集中。43%が東京・埼玉・千葉・神奈川の店舗の方となりました。その他としては、大阪・北海道・兵庫・静岡・愛知・福岡など、近年では外国人観光客などでにぎわっている地域からも、多く登録していただいているようです。
また、ワークショップなどは関東近郊でしか行えていない状況なのですが、そんな中でも関東以外に拠点を持つドラッグチェーンの方も数多く登録いただいており、嬉しい限りです。近いうちに“出張ワークショップ”も実施したいと考えておりますので、その際には是非是非ご参加くださいませ。
リニューアルから3カ月を機に会員様の属性情報をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
もちろん、今後もどんどんと登録会員を増やし、より売場の役に立つ情報を続々と発信していきますので、今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます!
大きな売場を作るとき、ボードを設置して、POPを設置して…
と様々なツールを使ってもちょっとさびしい仕上りになってしまったり、インパクトが足りなかったり…
ということ、ありませんか?
今回は、可愛くて売場で愛される上に、インパクトも抜群!
・ポスカ
・リボン
・画用紙(A4に切っておく)
①作りたい商品の色に合わせて画用紙を用意し、顔を描きます。
顔は出来るだけシンプルな方が、可愛いですよ!
POPの作り方を学びながら、明日から使えるPOPをその場で作っていく、実践POP講座です。
こちらで用意した課題商品に対してPOPのサイズやキャッチコピーや表現方法などを一緒に考え制作。
出来上がったPOPはそのまま参加者のみなさまの店舗に設置していただきます。
◆自分の手書きPOPをレベルアップさせたい!
◆自己流で手書きPOPを作っているが、これでいいのか少し不安。
◆他店舗のスタッフがどのように作っているのか情報共有したい。
開催日時:
①9/15(火)10:00-13:00
②9/16(水)10:00-13:00 ※いずれかをお選びください
会場:東京都文京区本郷1-13-2第2東野ビル1F 株式会社ティラノ本社 A会議室
定員:5名(参加申込者多数の場合、以降のお申し込みをお断りさせていただく場合がございます)
参加費:無料
参加条件:小売店にお勤めで、POPを実際に設置できる方
~~~ 課題商品~~~
◆ライオン
「クリニカアドバンテージデンタルジェル」
<講師>
講師:売り場販促アドバイザー 上島 大輔
日々、化粧品/医薬品などの大手メーカーの販促広告を手掛けている経験から小売店向けPOPに関する、最新の知識とノウハウを蓄積。
「現場(売場)で役立つPOP」であることを大切に、売場企画を提案している。
業界紙ダイヤモンド・ドラッグストア(旧ドラッグストアニュース)で「てんとうむし流POP虎の巻」を連載中!
講師:手書きPOPクリエイター 佐藤 友百子
大手化粧品会社の美容部員として有名チェーンに入店。現場で手書きPOPのスキルを磨き、現在はPOPプランナーとしてメーカーや代理店に企画の提案、アドバイスなどを行い活躍中。
<よくあるご質問>
Q:小売店の店舗勤務ではありませんが、興味があります。参加できますか?
A:今回ご制作いただいたPOPをみなさまのお勤めの店舗に設置いただき効果をご実感いただくところまでをワークショップの流れと考えています。大変申し訳ありませんが別途機会をおまちくださいませ。
Q:小売店のスタッフ数人で参加したいのですが、日程は調整してもらえますか?
A:調整は可能です。3名様以上のグループで受講希望の方は、ご希望の開催日時を調整いたしますので、お気軽にお問い合わせください。