
売り場に商品をキレイに陳列し、整然な状態を作り出していざ開店。
努力の甲斐あってか、来店者数は上々の様子。商品もどんどん売れています。
さて、接客に会計に追われているうちに、気づけば品切れの商品が出ています。
また、品切れまではいかずとも品薄になりかけている商品もちらほらと。
品切れ、品薄は店舗が賑わっている証拠ではありますが……このままでいいのでしょうか?
商品が1つ売れるということは、それまで商品が置いてあった場所に空きが1つ発生するということです。
つまり、売れれば売れるほど、陳列棚が凸凹になっていきます。
この状態が続くと、店内に活気が無い雰囲気が漂い、場が乱れたような図が生まれてしまうため、小まめに売り場を整理することが大事です。
では具体的にどう整理するのかと言いますと…。
2021.03.10
クロスMDの実態に迫る!Part.1
みなさま、こんにちは。十文字誠です。今回は皆様にご協力いただいておりますてんとうむしアンケートを用いてクロスMDの実態調査をしてみました。全13問を36名の方々にお答えいただきました。ご協力いただきました皆様、本当にあり …
2020.12.25
ドラッグストアにおける食品のついで買いを狙え!
みなさま、こんにちは。十文字誠です。今回もお客様の“ついで買い心”をくすぐるヒントや売り場作りの情報をお送りいたします。 2020年もあっという間に年の瀬。今年はコロナ一色の1年と言っても過言ではない年となりました。 …
2020.10.22
それって風邪?インフルエンザ?新型コロナウイルス?寒くなってくる季節の需要を取りこぼすな!
みなさま、こんにちは。十文字誠です。今回もお客様の“ついで買い心”をくすぐるヒントや売り場作りの情報をお送りいたします。 10月に入り寒くなってきましたね。富士山の初冠雪のニュースや、北海道や東北の山沿いからは降雪のニ …