
こんにちは。白パンダです。
中国の春節による大型連休が2月15日から始まり、春節まっただなかですね!
今年はいったい何が売れたのか、動向は一体、と気になるところですが、またまとめをすることにして、2017年の訪日客動向まとめに触れたいと思います。
2017年の訪日外客数は2,869万人。韓国とロシアに注目。
2016年の訪日外客数は2,404万人でしたが、2017年がどうだったかというと前年比19.3%増の2,869万人(日本政府観光局(JNTO)より)となりました。
ここ3年間毎年400万人ペースで伸びているので、このままいけば2018年には3,200万人、2019年3,600万人、そしてオリンピックイヤーの2020年には、4,000万人と、政府目標の達成に届く計算になります。
2017年のポイントをいくつかまとめると
①韓国が全体の4分の1に。
②伸び率トップはロシア。
③中国は後半に伸びが集中。
それぞれ細かく見ていきます。
2021.01.13
インバウンド市場第20回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響④
こんにちは白パンダです。 コロナ一色となった2020年、2021年も引き続きインバウンドにとって厳しい年になりそうです。 今回もインバウンドに関する最近のニュースをお伝えしたいと思います。 ■ビジネス関係者の入国を継続 …
2020.10.16
インバウンド市場第19回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響③
こんにちは!白パンダです。 10月1日から東京もGOTOトラベルの対象に追加され、GOTOイートも順次開始されるなど、これまでより外に出るようになったという人も多いのではないでしょうか。 観光資源の国内消費が進む中ではあ …
2020.07.15
インバウンド市場第18回 インバウンドにおける新型ウイルスの影響②
こんにちは!白パンダです。 緊急事態宣言が解除されて少しづつ日常が戻ってきている中ですが、インバウンド市場はまだまだビフォアコロナとは程遠い状況が続いています。 ■ドラッグストア売り場は国内消費メインに 5 …