
手書きPOPで袋文字は書けるようになったけれど、文字のバランスが上手く取れない!
手書きPOPを書くとベテランの人に比べて字が可愛くない気がする…。
そんな声にお応えし、1文字1文字わかりやすく解説していく手書きPOPの書き方解説。
本日はひらがな46文字すべての書き方が揃いましたので、読みやすいようまとめ記事でご紹介します。
詳しい記事はコチラ!
→「手書きPOP書体で平仮名の書き方〜あ行・か行編〜」
まずは基本のあ行、か行から!
「あ」は難しいので、先に「い」「う」「く」「こ」あたりから練習をすると良いかもしれません!
詳しい記事はコチラ!
→「手書きPOP書体で平仮名の書き方〜さ行・た行編〜」
さ行、た行は一見簡単そうな字が多いですが、一筆のためバランスが取りづらい字があります。
模写をして感覚を掴みましょう!
詳しい記事はコチラ!
→「手書きPOP書体で平仮名の書き方〜な行・は行編〜」
「な」「ね」「ほ」など、複雑で難しい字が多いな行、は行。
しっかり練習して書き方を身に付けましょう!
詳しい記事はコチラ!
→「手書きPOP書体で平仮名の書き方〜ま行・や行編〜」
ま行はひときわ難易度の高い文字が揃っています。
バランスを試行錯誤してお悩みの方は、是非書き方のコツを参考にしてみてくださいね!
詳しい記事はコチラ!
→「手書きPOP書体で平仮名の書き方〜ら行・わ行編〜」
「る」「ろ」「を」など、ひと味違うバランスの取りづらい文字が続きます。
ここまですべて書けるようになれば、ひらがなで手書きPOPが書けるようになるので頑張りましょう!
これからも様々な手書きPOPのテクニックを公開していく予定です!
もし「こういう文字が書いてみたい」「これが上手く書けない」などありましたら、お気軽にご相談くださいませ!
→tentoumushi@tyranno.net
2018.12.05
春用のPOPを作ってみよう!
今回は春の売り場に向けて簡単に出来る春用POPの作り方です!絵が苦手な人でも作れるPOPもあるので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。 春といえばどんなイメージですか?あたたかい、ふんわり、パステルカラーなどなど色々ありま …
2018.10.19
ポスカの新色を使ってみよう
この間文房具屋さんに行ってみたら、珍しい色のポスカを見つけたので購入してみました! たまには普段と違う色を使ってみるのも楽しいですよ。 という訳で、今回購入したのはこの3色です。 フューシャというあまり聞き …
2018.09.19
ダンボールPOPを作ってみよう!
私も普段は紙にばかりPOPを描いているのですが、今回はダンボールにPOPを描いてみたいと思います! 用意するのはいらなくなったダンボール、ポスカ、ハサミもしくはカッターなどなど。 実際に描いてみました。 紙 …