ニュース情報、売り場動向
2018.04.20.金

業界ニュースまとめ読み〜4月号〜

みなさんこんにちは。今月も業界にまつわるビッグニュースがありましたね。
このコーナーでは業界関連の旬なニュースをいくつかピックアップし、私ミスターDの私的な見解をコメントしていきます。

【コンビニ】
セブン店舗 3割省力化 スライド式棚など全店に導入
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO24349660W7A201C1TJ2000/
コンビニ店舗省力化競うファミマ、既存店に600億円投資
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO29214000Q8A410C1TJ1000/
セブン、検品にICタグ 店内作業時間を6割短縮
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28581830W8A320C1TJ1000/
ファミマ、店で検品不要に 1日2時間の省力化に 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29096680W8A400C1EA6000/

セブンとファミマが全く同じ方向性で施策を行なっている。コンビニの主な業務である「陳列」「検品」に大幅なテコ入れを行い、省力化を図っている。
しかし、内容を見るにつけ、「え?今まで全くやっていなかったのか?」と思えてしまう初歩的な効率化で驚く。
爆発的なスピードで伸びて来たコンビニ業界だが、成長が鈍化してはじめていろいろとテコ入れを行えるようになったのかもしれない。そういう意味では、まだまだ効率化による生産性アップの余地はありそうである。

【ドラッグストア】
コンビニ客減少続く 24カ月連続   ドラッグストアに苦戦
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28382290Q8A320C1MM8000/
ウエルシア、11% 増収
https://www.ryutsuu.biz/accounts/k041226.html
スギ薬局、6%増収
https://www.ryutsuu.biz/accounts/k041125.html

ドラッグストアの勢いにコンビニが完全に押されている。生鮮食品をテコに、化粧品や医薬品を併売していくモデルはいまだに健在。ただし、小売消費全体が伸びているわけではなく、あくまでコンビニのパイをドラッグストアがジワジワと奪っていっている感が否めない。
ドラッグストアは対面販売が必須な商品が多く、店舗もコンビニより広いため、なかなか人員削減は難しい。また、急速にM&Aをしていっているため、同じグループでもオペレーションや仕入れの効率化がうまく図れていないチェーンも多く見られる。いずれはコンビニと同じ壁にぶつかることが必至だが、どこまで伸びていくのだろうか。
2020年はもう目前だが、あと2年後に勢力図がどうなっているか、正直なところまったく読めない。

化粧品業界団体、自然由来化粧品のガイドライン策定 
http://www.syogyo.jp/news/2018/02/post_020470

ドラッグストアの売り場に溢れる「オーガニック」「ボタニカル」「天然由来」などのキーワード。しかし明確な基準もなく、完全に「言ったもん勝ち」のカオス状態となってしまっている。こうした事態に一定の基準を設けるのは混乱を避けるためにはいいことだが、決して「オーガニック」=「高品質」というわけではない。
結局のところ、自分に合った製品を消費者が自分で勉強して選別していくしかない。

ユニ・チャーム、大人用おむつの問い合わせにAI対応
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018033000121&g=eco

専門商品の接客がしっかりしているというのはドラッグストアを利用する利点でもあるが、逆に接客されたくない商品もある。育毛剤や生理用品、避妊具などのいわゆる「デリケート商品」だ。
大人用おむつもデリケート商品と言える。このカテゴリにおいては「できればネットで買いたいけど種類が多すぎてわからない」というインサイトが確実に存在する。
ドラッグストアは店頭での接客に特にコストをかけているので、メーカーよりも多くの接客情報を持っているはずだ。むしろドラッグストアが主体となってAIを開発していくべきだと思うが、そこまで手が回らないというのが痛し痒しなところだろう。

ニュース情報、売り場動向
2016.10.25.火

業界ニュースまとめ読み〜10月号〜

みなさんこんにちは。
このコーナーでは業界関連の旬なニュースをいくつかピックアップし、私ミスターDの私的な見解をコメントしていきます。

 

【ドラッグストア・その他流通】

トモズ 台湾50店に 18年末までに2.5倍

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07962720T01C16A0TI5000/
日本のドラッグストアのアジア進出がなかなか進まない中、トモズが台湾拡大に加速度を増す。
台湾ではワトソンズとコスメドがドラッグストアのシェアを占めているが、どこまで日系チェーンが食い込んでいけるか。アジアの中でも台湾は特に日本文化との親和性が高いと思われるので、「日本流ドラッグストア経営」の活躍に期待したい。

 

コスモス薬品が3年連続売上首位

http://www.sankei.com/region/news/161019/rgn1610190025-n1.html
コスモス薬品が絶好調だ。九州・沖縄地区全体の小売店の中で、3年連続売上首位に輝いた。
首都圏のインバウンド消費が「モノ」から「コト」に移行しつつある中で、地理的に「アジアに最も近い日本都市」という点もプラスに働いたと思われる。買い物に行くだけなら、わざわざ東京まで行く必要はない。
百貨店ではインバウンド消費が大幅に落ち込んで悲鳴を上げているが、九州のドラッグストアではまだまだ好景気が続きそうだ。

 

ファミマ・RIZAP・伊藤忠が健康関連で提携

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101400750&g=soc
元々RIZAPと伊藤忠は衣料品などで提携を結んでいたが、伊藤忠はファミマの親会社でもあるため、ファミマとRIZAPの提携もスムーズに進んだ。低糖質食品といえばローソンが先駆けてブランパンなどをリリースしていたが、やはりかなり味気ないもので物足りなさを感じていた。
私はコンビニで買い物する際にかならず裏面の糖質量チェックをしているほど低糖質マニアなので、ファミマの低糖質参入は大いに歓迎する。美味しくてボリュームがあるのに糖質が少ないメニュー、楽しみにしてます。よろしくお願いします。

 

Amazon 大手配送業者との契約解除を検討

http://business.newsln.jp/news/201609300645170000.html
AmazonがUSP・FedExとの配送契約の解除を検討している模様。これはアメリカの話だが、日本でも以前に佐川急便との契約解消があり、今はヤマト運輸に頼っている状況。外部委託として他に選択肢がない現状には、Amazonとしてはさぞ危機感を募らせていることだろう。
自前の物流網を構築するのはハンパないコストと労力がかかるが、この流れは避けて通れない。小売・ECだけでなく、配送業においてもAmazonが牛耳ることになりそうだ。

 

Amazon コンビニ進出計画

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/12/news070.html
もう一つAmazonのビッグニュース。生鮮食品を中心に扱う実店舗の出店を計画しているという。
ヨドバシカメラなど、元々リアル店舗を持つ小売店がネット通販に注力するのはよくある流れだが、EC業者が本格的に実店舗に参入する事例は珍しい。しかも王者Amazon。本屋の実店舗展開はすでに行われているが、生鮮食品となると本格的な物流網の構築が必要となり、先程の配送内製化のニュースともリンクしてくる。
日本においてはかなりコンビニ業態が成熟しているため、Amazonといえども参入はなかなかむずかしいと思われるが、大手コンビニチェーンのひとつにAmazonが現れるのもそう遠くない未来かもしれない。

1

 

【メーカー】

ニュース情報、売り場動向
2016.09.20.火

業界ニュースまとめ読み〜9月号〜

みなさんこんにちは。先月はポケモンに取り憑かれたように没頭してしまい、カイリューを育て上げたところで目標を見失って早くも熱が冷めてしまったミスターDです。
このコーナーでは業界関連の旬なニュースをいくつかピックアップし、私ミスターDの私的な見解をコメントしていきます。

 

【コンビニ】

ファミマとユニーが経営統合 セブン-イレブンに迫る

http://www.asahi.com/articles/ASJ804TJWJ80OIPE00W.html

かねてから告知はされていたが、いよいよ9月1日にファミリーマートとユニーグループ・ホールディングスが経営統合し、ユニー・ファミリーマートホールディングスが発足した。これにより、ユニー傘下だったサークルKとサンクスが17年2月をめどに順次ファミリーマートに変更されていく。
店舗数では最大手の王者セブン-イレブンに迫る業界2位の地位に。伊藤忠出身、元ユニクロ副社長の経歴を持つ沢田貴司氏を新社長に迎え、絶対王者・セブン-イレブンに挑む。

 

セブン-イレブン 売上高4年連続増

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO06926520W6A900C1H11A00/
一方、王者セブン-イレブンは今年、鈴木敏文会長の跡継ぎ問題でお家騒動が勃発し経営の混乱が危惧されたが、蓋を開けてみると4年連続の増収を記録。雨降って地固まる効果かどうかは定かではないが、長年の経営努力で築かれた盤石な土台はちょっとやそっとではびくともしないことを改めて示した。
激化するコンビニ戦争、このまま王者の地位を維持できるか。

 

三菱商事、ローソンを子会社化

http://www.huffingtonpost.jp/2016/09/14/mitsubishi-and-lawson_n_12017804.html
セブン-イレブン、ファミリーマートに一歩遅れを取ってしまっているように見えた3位のローソンに大きなニュースが流れた。
三菱商事がTOBによりローソンを完全子会社化することを発表。6月にすでに三菱商事出身の竹増貞信副社長が社長に就任するなど、関係強化の兆しは見えていたが、完全子会社化により本格的にテコ入れに乗り出すという気合を感じる。

 

三菱商事のローソン子会社化で「ミニストップ」株が急騰

http://www.sankeibiz.jp/business/news/160915/bsd1609151625012-n1.htm
また、この影響?でミニストップ株が急騰している。
正式発表は全くないが、ミニストップの親会社であるイオンの筆頭株主が三菱商事ということもあり、「いよいよ次はローソンとミニストップが統合?」とまことしやかな噂が流れている。
もし実現すれば、ファミリーマートにかなり肉薄しコンビニ3社三つ巴の構図がさらに色濃くなる。

pict

 

 

【ロジスティクス】

ウエルシア 2000店舗体制に向け物流強化

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO05639980T00C16A8TI5000/

CFSコーポレーションとの統合によりドラッグストア業界2位に躍り出たウエルシアが、さらなる拡大に向けて物流体制を強化している。
ただでさえ一気に店舗数が増えた中で24時間店舗の増加や日配品の取扱いの拡大もあり、確実に流通量が膨らんでいる。
2000店舗のビジョンに向けて確固たる物流体制の確立は避けて通れない。今後はさらに、小売・メーカーともに「物流」の重要性が増してくるだろう。

ニュース情報、売り場動向
2016.08.26.金

業界ニュースまとめ読み〜8月号〜

みなさんこんにちは。
このコーナーでは業界関連の旬なニュースをいくつかピックアップし、私ミスターDの私的な見解をコメントしていきます。

 

【ドラッグストア】

共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」でツルハホールディングスと提携

http://corp.rakuten.co.jp/news/update/2016/0120_01.html

ツルハホールディングスで楽天ポイントサービス、開始

http://ryutsuu.biz/topix/i080816.html/

今年1月にニュースがリリースされていた「ツルハで楽天ポイント」サービスがいよいよ開始。
ウエルシアのTポイントに続き、ドラッグ大手での共通ポイント導入は2番目。
もともとのWAONポイントも貯まるとはいえ、「集客」のためにECサイトである楽天のポイントを導入するのはかなりの冒険である。ポイントだけ貯められてリピートされない、もしくは楽天で貯めたポイントを店舗で使われて店舗には還元されないなどのリスクが考えられる。
リスクも含めた苦しい決断を集客と天秤にかけて断行したことは素晴らしいが、果たして吉と出るかどうか。それほどまでに小売店への集客施策は大きな課題となっている。

 

【注目ニュース】

「ポケモンGO」、5つのギネス世界記録に認定

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160816-OYT1T50132.html

レアポケモン出現で観光客をゲット 被災4県が振興計画

http://www.asahi.com/articles/ASJ8B3C5KJ8BULFA009.html

マクドナルドがポケモンGOとのコラボ

http://japanese.engadget.com/2016/07/22/go-2900/

この夏のビッグニュースといえば、やはりポケモンGO。もちろん私もプレイした。
ポケモンどころかスマホゲームもろくにやったことがなかったのだが、先行リリースされたアメリカで大ヒットというニュースを既に聞いていたので、百聞は一見にしかず、このビッグウェーブはどんなもんかという好奇心ではじめたところ、お恥ずかしながら見事にハマってしまった。
夏季休暇のうち3日間はポケモンに費やしましたよ。「リザードン」というレアポケモンをGETすることを夏休みの宿題にした私は、元となるポケモン「ヒトカゲ」がよく採れると言われる「大和ゆとりの森」へと足を運んだ(この原稿も実はゆとりの森の木陰で書いてます笑)。
そこには異様な光景があった。普段はそこまで人気がなさそうな田舎の公園の、おそらくヒトカゲの出現ポイントと見られる場所に大勢のポケモントレーナーがスマホ片手に密集していたのだ。
驚いたのは、子供連れの親子から私のようなおっさんソロプレーヤー、若いカップル、ひいては老夫婦にいたるまで、まさに老若男女がポケモンに魅せられて集っていたのだ。その中に、いままで「大和ゆとりの森」へ来たことがある人はおそらく一割にも満たないだろう。スマホゲームすら初めてかも知れない。こんな異様な状況が、たかがスマホアプリひとつの影響で世界各地で同時多発しているのだ。

これは恐ろしいことだと感じた。
未だかつて、ここまで「人を移動させ」「特定の場所に集める」ことを成し遂げたアプリはないだろう。
小売店や飲食店、観光地が常に頭を悩ませている「集客」を、無料アプリでいとも簡単に成し遂げてしまったのだ。
事実、私もジムバトルを目的に5年ぶりぐらいにマクドナルドを訪れた。しかも、常にアプリを立ち上げていないと移動距離がカウントされず、ポケモンも現れないためアクティブ率が非常に高い。
「課金をヘルシーな水準にとどめたい」とのポリシーから、課金・広告収益への踏み込みは最小限にとどめられているが、これほどまでに多くのユーザーが可処分時間を割いている以上、販促ビジネスの可能性は無限大である。

poke

 

【位置情報サービス】

凸版印刷、新集客サービス「ココチラ」開発

http://news.mynavi.jp/news/2016/08/16/091/

人気の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」に、位置情報を利用したプッシュ広告サービスをリリース。
ショッピングモールなどを回遊中に、現在地の店舗のお買い得情報などがスマホに通知される。
非常に有効なサービスだが、ポケモンGOの影響は免れない。店舗を回遊している時、ユーザーが立ち上げているのはシュフーではなくポケモンなのだ。ポケストップを回っている時、ポケモンが現れた時、チラシ情報のプッシュ通知を優先するかというと、ポケモンユーザーのほとんどが無視するだろう。
逆に、ポケモン上に店舗情報が通知されれば、開封率はすさまじいことになる。今後ポケモン社・ナイアンティック社がどこまで広告に踏み込むかは未知数だが、位置情報ゲームがここまでのアクティブ率を叩きだしてしまうと、広告サービス事業者としては戦々恐々だろう。

 

自動販売機とスマートフォンを連動させたポイントサービス「サントリー GREEN+(グリーンプラス)」を開発

http://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0437.html

こちらも位置情報を利用したアプリサービス。
サントリーの自販機でトクホ飲料を購入するとポイントが貯まり、さらに歩くとポイントが貯まる。溜まったポイントは自販機で使用できる。非常に良いサービスだ。
ただ、バックグラウンドで歩行距離をカウントしてくれるならまだしも、アプリをアクティブにしないといけないのであれば、やはりポケモンを差し置いてアプリを立ち上げて歩く、という状況は考えづらい。
ポケモンヘビーユーザーとしては、いっそのことすべての位置情報販促サービスをポケモンに統合して欲しいものだ。

poke2

 

この記事は...

 

ニュース情報、売り場動向
2016.07.22.金

業界ニュースまとめ読み〜7月号〜

みなさんこんにちは。
このコーナーでは業界関連の旬なニュースをいくつかピックアップし、私ミスターDの私的な見解をコメントしていきます。

 

【流通ニュース】

■ドラッグストア大手3社、売上5,000億超え

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04192010Z20C16A6TI5000/
5月決算が多いドラッグストア業界では、一通りの数字が出そろうのが毎年このぐらいの時期である。マツモトキヨシHDの売上は5,360億円と5,000億の壁を突破し、不動のトップを維持したものの、予想通り一気に2位に浮上したウエルシアHD、サンドラッグの上位3社の売上が軒並み5,000億を超えており、すさまじいデッドヒートが繰り広げられている。

日本チェーンドラッグストア協会によると、2015年度のドラッグストア企業は447社、店舗数は18,479店舗となっており、推定市場規模は6兆1,325億円で前年比1.1%と微増であった。業界全体の成長率はほぼ横ばいであったが、二桁成長を遂げている企業も多く見られる。中でもイオン系ハピコム連合であるウエルシアHD・ツルハHD・スギHDのM&Aによる規模拡大の動きがめまぐるしく、積極的にM&Aを行っていないマツモトキヨシHDの背中をものすごい勢いで追い立てている。

このM&Aにより企業が収斂していく過程で、コンビニ、スーパーなどの別業態との均質化現象が起こっているが、matsukiyo LABやB.B.ONなど、新しい切り口の差別化店舗への挑戦も伺える。小売業界全体においては売上1兆円に迫るAmazonが圧倒的な存在感を増していている中、ドラッグストアという業態がどのように発展していくのか、はたまた百貨店やGMSのようにピークアウトしていくのか、まだまだ全く予想がつかない。

 

■大衆薬 薬剤師不在時も販売可能に

http://www.yakuji.co.jp/entry51035.html
「規制緩和により、薬剤師が不在でも登録販売者がいれば2類・3類を売れるようになる」。このニュースを初めて読んだ時、タイムスリップしてしまったような感覚に襲われたのは私だけだろうか。
「えっ?今までも登録販売者がいれば2類・3類は売れてたんじゃないの?」と思い混乱したが、よくよく読むと「薬局や調剤をするドラッグストア」「登録販売者だけで大衆薬を売るために、薬局と店舗販売業の二重申請をしている」とあった。なるほど、今まで「薬局」と「店舗販売業」は別だったのか。己の無知を恥じた。しかし、薬剤師必須の1類の店舗販売において、「使ったことがある」と答えればしっかりとリスクを説明してもらえることは皆無に等しい現状。
実際にOTCのリスクはそこまで高くないと見られるので、要指導医薬品およびスイッチしたての1類以外はすべて登録販売者でもいいのではないだろうかと思う。私の場合はもっぱらリアップに限った話だが。。。

 

【インバウンド・アウトバウンド】

■「爆買いバブル」終了!?百貨店の客離れが加速

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49052

■松屋、純利益85%減

http://ryutsuu.biz/accounts/i071415.html

■日本製品「爆買い」、中国に移動

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04512890W6A700C1I00000/

流行語にもなった「爆買い」。小売店・メーカーはモノが売れまくり昨年までは大いに湧いたが、円高や中国の関税強化などの要因があり、勢いが一気にしぼみ「爆買い終了」の声を聞く機会が増えた。特に高級ブランド品が売れまくっていた百貨店の落ち込みは深刻である。
年々厳しさを増していた百貨店が一瞬息を吹き返したように見えたものの、元々の問題である「日本人離れ」は何も解決していなかった。それどころか、中国人客を重視した施策に舵を切ってしまっていたため、一層日本人が入りづらい売場となっており、中国人客が去った今、売場に誰も居なくなってしまったという…。

このまま沈みゆくタイタニックになってしまうのだろうか。オリンピックまでの4年間を持ちこたえられるか、正念場である。

 

■資生堂、D&Gとライセンス契約

http://www.asahi.com/articles/ASJ715TN2J71ULFA03C.html

■大正製薬、ベトナム製薬最大手に出資

http://ma-times.jp/36941.html

■ロート製薬、アフリカ現地ヘルスケア企業買収

http://ma-times.jp/36831.html

一方、爆買いの終焉を見越していたかどうかは定かではないが、主要メーカーによる「アウトバウンド」の動きが活性している。

資生堂は6月にも大金を投じてガーウィッチプロダクツ社を買収したが、今回は日本でもお馴染みのブランド、ドルチェ&ガッバーナの全世界独占ライセンス契約を結ぶ。「世界の資生堂」に向けて驚愕のスピード感だ。

また、大正製薬はベトナム、ロート製薬はアフリカの現地企業を買収し、本格的にアウトバウンドに資金を投じている。実際に収益化するまでは足の長い投資となりそうだが、インバウンドが落ち込んでいる今こそ、外に打って出る攻撃的な戦略が必要である。

dolce_gabbana

 

■ロンドンに観光客殺到、爆買い-EU離脱選択ショックにも恩恵

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-06-29/O9JHF0SYF01S01

余談だが、国民投票でEU離脱が決定したイギリスは、去年までの日本さながらのインバウンド需要に湧いているという。やはりここでもチャイナマネーが大きく動いている。有り余る購買力が羨ましい限り。。。

 

この記事は...

 

ニュース情報、売り場動向
2016.06.24.金

業界ニュースまとめ読み〜6月号〜

みなさんこんにちは。
このコーナーでは業界関連の旬なニュースをいくつかピックアップし、私ミスターDの私的な見解をコメントしていきます。

 

【メーカーニュース】

■資生堂 米化粧品メーカーを買収
http://www.fashionsnap.com/news/2016-06-03/shiseido-laura-mercier/
■アース製薬と大幸薬品が共同開発に向けて資本提携
http://www.sankei.com/economy/news/160606/ecn1606060012-n1.html

資生堂が巨額を投じて米ベアエッセンシャル社を買収。
グローバル戦略の一環ということだが、それにしても思い切りがすごい。資生堂自体のアメリカでの認知度はまだまだ低いので、これをきっかけに相乗効果が生まれ、シェアの拡大に繋がる可能性は高い。

日本国内においては、アース製薬と大幸薬品の資本提携のニュース。クレベリンで用いられている大幸薬品の二酸化塩素の感染症予防技術を、アース製薬の虫よけ製品の開発に生かすとのこと。
こういったより良い製品開発のための提携は、他のメーカーもどんどん行って欲しい。

■イオン・花王 リレー方式で物流改革
http://www.kao.com/jp/corp_news/2016/20160607_001.html

イオンと花王が、年々深刻になる物流ドライバー不足問題にタッグを組んだ。
大手小売とメーカーが本格的にタッグを組むのは日本初。
中間の静岡県を中心に各地のドライバーが折り返すリレー方式を採用。
背景には、過酷な条件の運送を敬遠し「なるべく日帰りして家族と過ごしたい」というドライバーが増えたことが見られる。
物流業界はいずれAIによる自動運転に置き換わる可能性が高いと論じられることが多いが、なり手の減少のスピードが予想以上に速く、メーカー・小売としては自動化を期待などと悠長なことを言っていられる状況でないことが伺える。

 

【インバウンド】