どうもー!!POP★Cornです♪
POPといえば衝動買い。衝動的の反対語は計画的。
ということで、このコーナーでは「POPで計画的に衝動買いを引き起こすにはどうしたらいいか?」について語らせていただきPOP!
そもそもパゥッ!POPとは何だか知ってますか?
あ、いまのパゥッ!はキングオブポップへのオマージュです。
ですが、そのPOPとは違うんですよねぇ。
POPとは、Point Of Purchase advertisingの略。
Purchaseは「購買」という意味なので、「モノが買われるポイント」すなわちPOPは直訳すると「購買時点広告」となり、売場での購買動機づけを行うツールなのです。
購買動機づけって言葉がちょっと難しいですが、簡単に言うと「買いたい気持ちにさせる」ということ。
別に買う予定はなかったのに、POPを見てたらなんとなく欲しくなってつい買ってしまった経験、ありませんか?
それは、POPとしてはとっても良くできてると言えます。
てんとうむしが提唱しているのは、ただのPOPではなく、「セルフPOP」と言われるPOPです。
売場を見渡してみてください。
いろいろなPOPがあると思いますが、そのPOP、何のために付けてるんですか?
ひとつずつ理由を説明できるでしょうか。
「メーカーが付けて行ったからそのままにしてる」「店長に付けろって言われたから付けてる」。
そんな理由でPOPを売場に放置してはいませんか?POPを付ける理由はただひとつ、「商品を売るため」です。
ブランド認知やコーナー作りのためのPOPも不要とは言えませんが、それは本来の目的ではありません。
「セルフ売場で商品が 勝手に売れる」。
これが、POPの真髄であり、私たちはその役割を担うPOPを特に「セルフPOP」と呼んでいます。
セルフPOPとは、ただのにぎやかしの装飾物ではなく、「あなたの代わりに接客販売をしてくれるツール」なのです。
「きちんと接客して買い上げ点数を上げなければならない」というのはどこのお店でも課題だと思います。しかし、ただでさえ人手が足りない中で、逐次漏らさず接客をしていくのは現時的に困難です。
また、セルフ売場においては接客を嫌がるお客さまもいらっしゃいます。そんなとき、POPが勝手に語りかけてくれて、自分の代わりに商品を売ってくれたら、こんなに楽なことはないですよね。「セルフPOPは自分の分身」と思ってPOPを作ると、思い入れがグッと高まること間違いナッシング!!今回のPOP★Corn語録
POPはあなたの代わりに接客をしてくれる、自動販売ツールだPOP!
2025.01.01
AIでドラッグストアキャラクターズ【第16回 テルミー君】
こんにちは!キャラクターデザイナーのティラノくんです!このコーナーは今話題沸騰の生成AIの力を借りつつ、ドラッグストアで使えそうなゆるキャラのデザインをどんどん量産していこう、というコーナーになります。このコーナーで生ま …
2024.12.04
AIでドラッグストアキャラクターズ【第15回 クリーンリーフ】
こんにちは!キャラクターデザイナーのティラノくんです!このコーナーは今話題沸騰の生成AIの力を借りつつ、ドラッグストアで使えそうなゆるキャラのデザインをどんどん量産していこう、というコーナーになります。このコーナーで生ま …
2024.11.06
AIでドラッグストアキャラクターズ【第14回 ハピブラシくん】
こんにちは!キャラクターデザイナーのティラノくんです!このコーナーは今話題沸騰の生成AIの力を借りつつ、ドラッグストアで使えそうなゆるキャラのデザインをどんどん量産していこう、というコーナーになります。このコーナーで生ま …