
さて、今回から「D」に入っていくPOP!まずは4つの「D」のトップバッター、「①優位性」から始めるPOP!
「優位性」をわかりやすく言うと「差別化ポイント」のことPOP。
消費者がその情報を聞いた時に「明らかに他と違ういい点」と認識できる情報を指します。
たとえば、皆さんご存知「吸引力の変わらないただひとつの掃除機」でお馴染みダイソン。掃除機は吸引力が落ちてしまうと使い物になりませんから、「吸引力の変わらない」「ただひとつ」と言われると確実に他社製品よりも良さそうに思えますよね。
また、「歯科医が薦める歯ブラシ」これも良さそうですよね。お医者さんが薦めるなら間違いない気がします。
「アットコスメランキングNo.1!」これも迷った時に強力なワードですね。
このように「優位性」には大きく分けると3つあります。
2023.08.11
カテゴリまたぎのクロスMD!「旅行時の安眠」
買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …
2023.06.14
カテゴリまたぎのクロスMD!「夏の免疫ケア」
買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …
2023.04.12
カテゴリまたぎのクロスMD!「新生活に備えよう!春のエチケット」
買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …