2018.06.05.火

実践POPロジック[23]〜 ABCDEの「D」(4)


 今回は「D」の2つ目である「新規性」を説明するPOP!
前回の「優位性」は、その商品が他の商品と比べて確実に優位と言えるポイントをピックアップする手法でしたが、
今回の「新規性」は、生活者にとってメリットがあるかどうかというよりも「新しいかどうか」という相違点になります。
「新しい」=「いいもの」というわけではないので、必ずしもセリングポイントになるわけではないですが、何も言わないよりはマシです。
また、「とにかく新しいものがスキ」という生活者もいるので、何かひとつでも新規性があるならとりあえずアピールしましょう。
新規性には、大きく分けて次の3つがあります。


   

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

2023.10.11
カテゴリまたぎのクロスMD!「男性もケアが必要!冬の乾燥対策」

買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …

2023.08.11
カテゴリまたぎのクロスMD!「旅行時の安眠」

買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …

2023.06.14
カテゴリまたぎのクロスMD!「夏の免疫ケア」

買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …