2018.02.05.月

実践POPロジック[20]〜 ABCDEの「C」(5)


さあ、いよいよ「C」のラストPOP!!最後を飾るのは「ストーリー」。

 日用品や医薬品などの商品を選ぶ際には機能や価格がもちろん大事ですが、化粧品やお酒などの嗜好品は、ストーリーがあるかどうかも大事な購買動機になります。誰しも「こういう理由で、これが好きだから使っている」というこだわりの品がひとつやふたつはあると思います。まさにそれが「ストーリー」となります。

 例えばワタシは「シャトー・ラグランジュ」という赤ワインが好きなのですが、単に美味しいというだけでなく、「メドック格付けワインなのに経営者の問題で品質が悪化し評価がガタ落ちだったが、1983年にサントリーが買収して経営参画してから評価がうなぎのぼりになった」というストーリーが大好きです。ワインにおいてまだまだ知名度の低い日本の企業が、本場ボルドーで評価を立て直すのは相当な心血が注がれたことだろうな・・・と勝手に胸を打たれてます。
 特にワインは、単に「美味しい」という機能だけではなく、こういったストーリーがあるかないかで値段が何十倍にもなる嗜好品です。いくら美味しくてもストーリーがないと売れない、とも言える商品カテゴリなので、ストーリーの組み立てがとても大事になります。

 その「ストーリー」には、次の3種類があります。


   

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

2023.04.12
カテゴリまたぎのクロスMD!「新生活に備えよう!春のエチケット」

買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …

2023.02.08
カテゴリまたぎのクロスMD!「自分へのごほうび!夜のプチぜいたく」

買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …

2022.12.14
第15回 POPのABCDE(5)Exterior(外観)

今回はABCDEのラスト、「E」のExteriorについてお話します。Exteriorという言葉は聞き慣れていないと思いますが、インテリアに対してのエクステリアと考えるとわかりやすいです。直訳すると「外観」なのですが、こ …