2017.11.03.金

実践POPロジック[17]〜 ABCDEの「C」(2)


前回から「C」に入りました。
「C」には①エレメント ②用途 ③概念 ④ストーリーの4つがありましたが、今日はひとつめの①エレメントについて詳しく述べるPOP!

「エレメント」とは、「商品を構成する要素」についての「コメント」という意味です。

たとえば、
A)「コスパ抜群のモバイルPC」
B)「コスパ抜群のモバイルPC、完全国産品」
C)「コスパ抜群のモバイルPC、中国製」
という3種類のキャッチコピーのうち、どれが一番良さそうに感じるでしょうか。

パソコンという精密機器においてはまだまだ日本製部品の品質は高いため、だいたいの人が「Bが良さそうだな」と感じると思います。
「このパソコンは日本製」という商品を構成する要素の簡単な説明を加えただけで、一気に説得力が増すことが分かりますよね。これはエレメントの中でも「産地」にあたります。

他にもいくつかよく用いるエレメントがあり、まとめると次の3種類となります。


   

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

2023.10.11
カテゴリまたぎのクロスMD!「男性もケアが必要!冬の乾燥対策」

買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …

2023.08.11
カテゴリまたぎのクロスMD!「旅行時の安眠」

買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …

2023.06.14
カテゴリまたぎのクロスMD!「夏の免疫ケア」

買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …