
前回から「C」に入りました。
「C」には①エレメント ②用途 ③概念 ④ストーリーの4つがありましたが、今日はひとつめの①エレメントについて詳しく述べるPOP!
「エレメント」とは、「商品を構成する要素」についての「コメント」という意味です。
たとえば、
A)「コスパ抜群のモバイルPC」
B)「コスパ抜群のモバイルPC、完全国産品」
C)「コスパ抜群のモバイルPC、中国製」
という3種類のキャッチコピーのうち、どれが一番良さそうに感じるでしょうか。
パソコンという精密機器においてはまだまだ日本製部品の品質は高いため、だいたいの人が「Bが良さそうだな」と感じると思います。
「このパソコンは日本製」という商品を構成する要素の簡単な説明を加えただけで、一気に説得力が増すことが分かりますよね。これはエレメントの中でも「産地」にあたります。
他にもいくつかよく用いるエレメントがあり、まとめると次の3種類となります。
2023.02.08
カテゴリまたぎのクロスMD!「自分へのごほうび!夜のプチぜいたく」
買い上げ点数アップ施策として有効なアプローチであるクロスMD。しかし、実際にはカテゴリをまたぐような売場展開はなかなか実現が難しいです。そこで、このコーナーではIDPOSデータのリフト値を根拠に据え、あえてのその困難に挑 …
2022.12.14
第15回 POPのABCDE(5)Exterior(外観)
今回はABCDEのラスト、「E」のExteriorについてお話します。Exteriorという言葉は聞き慣れていないと思いますが、インテリアに対してのエクステリアと考えるとわかりやすいです。直訳すると「外観」なのですが、こ …
2022.11.09
第14回 POPのABCDE(4)Difference(違い)(2)
今回は引き続きDifferenceについてお話します。同じような商品がひしめく定番棚において、どうしたら違いをわかりやすく伝えられるか。ここは消費者目線で考えてみます。ドラッグストアになんの目的もなくふらっと立ち寄ること …