
あけましておめでPOP!!あっという間に一年…!はやいPOP。。。時の流れに負けないように、さっそくスピードを上げて行くPOP!今回は前回に引き続きABCDEの「A」について掘り下げていきます。
前回は「Attention」の「A」の6種類のうち、最初の「叫び」についてやりました。今回は「A-2 注意喚起」について述べます。これは読んでそのまま、「注意を促す」という役割になります。同じことを伝えるとしても、より注目して欲しい場合に使います。例えば次の文章を読んだ時、どちらに関心が行くでしょうか。
例)
①あなたも要注意!成人の歯周病率は約8割です。
②甘く見ないでください!歯周病を放置すると命に関わります。
いずれも歯周病に関する事実を述べているだけですが、圧倒的に②が気になりますよね。「歯周病」というキーワードはだいたいの人が聞いたことがあると思いますが、初期は自覚症状がないため、「あなたも歯周病ですよ!」と言われても特に今困ってなければ「ふーんそうなんだ」と聞き流してしまう人が多いと思います。そこで「ナメないで。死にますよ」と言われると初めて「エッ?」てなる。かなり強烈な例ですが、これが注意喚起のテクニックです。
2018.11.13
実践POPロジック[27]〜 「POPのABCDE」総まとめ
完結POP!!ついに長年続けてきた「POPのABCDE」が完結POP。。。思い返せばABCDEの初回は2016年12月。ちょうど2年かかってようやく完結したPOP。「そんな昔のこと覚えてねーyo」という方も多いと思います …
2018.09.04
実践POPロジック[26]〜 ABCDEの「E」(2)
残暑がキツイPOP!!むしろ8月下旬が今年の中で一番暑いのでは?と思ってしまうほど暑い。そんな中、人生初めて「熱中症」というものにかかってしまったPOP・・・。この猛暑の中、日陰のない山へ登山に出かけるという暴挙をやっ …
2018.07.27
実践POPロジック[25]〜 ABCDEの「E」(1)
猛暑POP!!ついに東京でも40℃を超えてしまったPOP・・・。みなさん日中の外出にはお気をつけて水分をこまめに補給して欲しいPOP・・・。さて、そんな中ついにABCDEもエンディングに近づきつつあります。今回は、ラスト …