
てんとうむしweb編集部が『POP』の概念を覆し、POPカルチャーを世に啓蒙するコチラのコンテンツ。
第4回は『紫キャベツ太郎』氏による、『食べるPOP』をご紹介いたします。
POPと言えば手書きPOPやボード、ダミー…そんな固定概念を覆し、もっとPOPという言葉を広く、文化的な意味にできないだろうか——。今回の記事に共感いただけましたら『★いいね!』ボタンを押してください。
前回の『帽子POP』でいよいよPOPの概念が誰にも分からなくなってきたこの頃。
なんと今回はパティシエの方にPOPを作ってもらうことにしました。
どんなPOPがこの世に誕生するのか、とても楽しみです!(ヤケクソ)
——今回作って頂きたいものなんですが、事前に話は伺ってますか?
紫キャベツ太郎(以下キ):ええ、ケーキですよね。任せて下さい。プロですからね。
——いえ、POPです。POPと食べ物を融合させた新しい可能性を見せて頂きたいな、と。
キ:え?
——え?
キ:…あぁ、失礼。POP。POPね。そう、ケーキにPOPを付けるんです。
僕はパティシエですからね。えぇ。任せて下さいよ、ハハハ。
——(大丈夫かな…)なるほど、ケーキを題材にしたわけですね。
期待しています、よろしくお願いします!
キ:ではまず、土台となるスポンジを作っていきます。
もちろん素材は厳選した高級なものを使っています。パティシエですからね。
さて、ホイッパーで形にしていきます。勿論ハンドミキサーなんて使いません。プロですからね。
—— 語尾にアピール挟むせいで嘘くさいですよ。大丈夫ですか?
キ:大丈夫です。プロですからね。
キ:ダマができないよう気をつけて回し続け、滑らかになったら型に入れて焼きます。
最近流行りの炊飯器とかじゃなく、ちゃんとオーブンで焼きますよ。パティシエですからね。
——そうですね。ぱてぃしえですもんね。
キ:なんか馬鹿にしてません?
——いいえ?滅相も無い。
キ:焼いている間にホイップを作っていきます。
2連続なんで手が疲れてきました。あの〜、ミキサー使っていい?
——プロ精神はいったい何処に。
キ:生地がバーンしたらジューシーにアドバンスするため表面シロップをコートして、ベリーサンドします。
——エセ英語で語っても全然プロ感でてませんよ。どちらかというと大柴感が出てます。
ええと、焼き終わったら汁気が出るように生地にシロップを塗って、苺乗せて、もう1つの生地で挟む、ですよね。なんで私が解説しなきゃいけないんですか。
キ:さすが弟子、ちゃんと分かってるじゃないか。
——私は弟子入りに来たんじゃなくて取材に来たんですけど。
キ:では、表面にホイップを塗っていきます。これでいよいよケーキっぽくなってきましたよ。
どうですかこのキレイなフォルム。ふ、ふつくしい…。
——たしかに、合間合間にボケを挟みながらこのレベルのものが仕上がるのは、プロのパティシエっぽいですね。
正直アピールが酷すぎて嘘だと思ってました。スミマセン。
キ:このふつくしい土台に苺ちゃんをたっぷ〜り乗せて、フリフリのホイップで着飾っちゃいまちゅ。ふふ、可愛いでちゅねえ…。
——おお、これは凄く美味しそうですね!でも素直に褒めたくないのはなんでだろう…。
キ:えーと…で、なんだっけ? そうそう、POPでしたね。
はい、クッキーで作ったプライスカードです。これを刺して、完成ー。パチパチパチ
——おぉー。って、あれ!? ほとんどケーキ作りの話で、POPの話は1割もありませんよ! このプライスカードの作り方は? 先生!?
キ:それでは、今回はここまでです。このたびはク○クパッドに出演をオファー頂き、ありがとうございました!
——先生!? これクック○ッドじゃないです! てんとうむしwebです! 先生ー!
——これではただのケーキ講座になってしまう。焦った私は、下げたくない頭を下げてPOPクッキーのレシピを入手した。
前途有望なPOPクリエイターの皆様には、これを読んで是非とも食べるPOPを作って頂きたい。
いや、趣旨はよかったんですよ。メッセージカードが値札にもなってるって新しいじゃないですか。POPが一緒に購入できて、しかも食べられる。キてますよこれ。そういう斬新な発想がPOPアートの礎になるので、そっちの部分を詳しく語って頂きたかったんですよね。なのにこのパティシエときたら最初からケーキばかりを(長くなりそうなのでカットされました)
<POPクッキー作り方>
無塩バター 60g
粉糖 60g
卵白 60g
薄力粉 60g
<型作り方>
1
クッキーの形とお好みの訴求をプリントし、クリアファイルに貼り付けてカッターで切り取る。
2
ボールに、室温に戻したバターを入れ、ホイッパーで滑らかなクリーム状にしたら、粉糖を加え、よくかき混ぜる。
3
卵白を加え、よくかき混ぜてなじませる。
4
ふるった薄力粉を加え、ホイッパーで粉っぽさがなくなるまで混ぜあわせる。
5
オーブンシートを敷いた天板の上に、>1クッキーの型紙をのせて、そこに生地を少量のせ、均一になるようにパレットナイフをつかって平らに延ばし、型紙をはずす。
6
200°のオーブンで5〜7分薄いきつね色になるまで焼く。
7
クッキーに訴求の型をのせて、ココアパウダーをふりかけて完成!
2025.04.30
歌ってレクチャー「カメラ」
手書きPOPイラストを動画化してみました!今回のテーマは、「カメラ」です! AIアイドルに歌ってもらい、レトロなカメラを作っていきましょう!
2025.04.09
歌ってレクチャー「お団子食べる お団子頭の女性」
手書きPOPイラストを動画化してみました!今回のテーマは、「お団子食べる お団子頭の女性」です!今回はアイドルが歌っている手書きPOPUPイラストです!
2025.04.08
POPアート「激辛料理」
POPの可能性を拡げて考えてみました「POPアート」!店頭の販売訴求に縛られず、色々なものをアートとして表現していきます。第四十三弾は「激辛料理」です!だんだん暑くなってきましたね!激辛料理を食べてさらに暑くなりましょう …