
どうも、登録販売者デザイナーのNです。
桜の季節も真っ只中の4月はあちらこちらで新生活の始まる季節でもあります。そうなると増えてくるのは新入生や新社会人の歓迎会ではないでしょうか。
新しい環境への高揚感や緊張感から、ついつい飲み過ぎたり食べすぎてしまったりすることもあるかもしれません。そのせいで、二日酔いや胃もたれなどを起こして後悔してしまうことも…
そこで今回は明日の自分のための準備!ドラッグストアで手に入るお酒や食事の前に飲む食前薬を紹介したいと思います。
薬の用法用量の欄には必ず服用タイミングが書かれています。これは服用する薬の特徴によって最適な効き目が出るようにその時間が決められています。
正しいタイミングで飲まないと効果がでなかったり、逆に効果が出すぎたりしてしまうので決められた服用時間を守りましょう。
①食前
→食事の20~30分前のこと。食事の前は胃の中が空っぽの状態なので、薬を服用するとすぐに体内に吸収され、薬の効果が早くにあらわれます。
②食間
→食間と聞くと食事中に飲むのかな?と思われがちですが、実際は食事と食事の間という意味で、食事を終えてから約2時間後が目安です。
③食後
→食後とは、食事が終わって20~30分後までのこと。食後は胃の中に内容物があるので、胃への刺激が少なくなります。
2018.05.11
化粧品レビュー:脇汗対策
梅雨も過ぎ、とうとう夏が到来しますね!あつーい夏。汗でますよね。脇汗が気になる方も多いんじゃないでしょうか。「ニオイや汗ジミ、汗を抑えたい!」と思っているけど、いっぱい商品があってどれ選んでいいかわからない̷ …
2018.05.10
本当にあった便利なはなし〜涼感グッズ編〜
いや~またお会いしましたね。どうも、稲葱川 じゅんじ(いねぎがわ じゅんじ)です。今回は7月の便利な日用品を紹介しましょうかね。7月といえば、暑さが際立ってくる時期ですよね。そう、涼感グッズが活躍する季節、来ちゃった …
2018.05.09
医薬品レビュー:熱中症対策
こんにちは!メディカルPOPデザイナーのO(オー)です(キラリ)7月、いよいよ夏本番ですね!熱中症の発症数が急増する7月は熱中症予防強化月間です!熱中症は気温が高い環境下で、体温調節の機能がうまく働かず、体内に熱がこ …