ちんあなごハカセ(以下:ハ):はじめまして!ちんあなごハカセです!
助手1号(以下:助):助手1号です!
ハ:二人合わせて…潮騒のメモリーズです!

助:ハカセ…古いッス!!いつまでも「あまロス」ってる場合ではないですよ!
しかも「あまちゃん」以降に終わったばかりの「あさが来た」まで6作品もありますし、そもそもそれ以降のドラマの方が(「まれ」を除いて)平均視聴率高いんですよ!

ハ:「まれ」って土屋太鳳じゃろ?不評じゃったのか?
土屋アンナと太川陽介と鳳啓助の人気トリオが主演の。

助:土屋アンナは何か揉めてて、太川陽介は蛭子さんとバスの何かで人気出てますけど、鳳啓助は20年前に亡くなってます!
それに「あまちゃん」も脇役の人が主役級になって活躍してるから大丈夫ですよ!

ハ:それじゃダメじゃろ。だから土屋太鳳が主役なんじゃって。
赤ん坊が筆で「二月三日生まれ 女 太凰」と書く夢を見たら、本当に2月3日に女の子に生まれたから名付けたっていう今人気急上昇中の土屋太鳳。
本名なんじゃよ。

助:知ってるじゃないですか。ハカセ土屋太鳳好きなんですか?
ワケわかんないボケ挟むのやめてください。
そんなドラマの話はどうでもいいんですよ!

ハ:ドラマではない!連続テレビ小説じゃ!!たわけが!!!

助:(無視)今月から連載始まったんですよ!ハカセ大丈夫ですか!?何するんですか?

ハ:あっ…それは一大事じゃな。連載いつまで?

助:人気無くなるまでじゃないですか?…ということは今回限りですかね。
いやいや、まだ始まってもいないのに打ち切りのコト考えてどうするんですか!

ハ:バカヤロー…まだ始まっちゃいねぇよ。

助:急に「キッズ・リターン」ごっこするのやめてくださいよ。
だから始まってないって言ってるじゃないですか。
今回の内容は何にするんですか?

ハ:良い質問じゃなワトスン君。今回は…

-------------
スキマうめられるかな!?
ハンガー什器 王道編!
-------------

ハ:解説しよう!
このコーナーは、メーカーさんから店舗に送られてくる販促物の中でも主に紙製什器に絞って、設置活用法を紹介していこうというコーナーなのだ~!

助:急に誰ですか?「なのだ~!」とかふざけている場合じゃないです。
今回はハンガー什器の活用法を紹介するということですね?
あれ?「王道編」ってことは、続くってことですか?

ハ:うむ。
ここまで文字数使ったら、紹介しきれんじゃろ?

助:……。

ハ:どちらかというとスタッフ初心者の方を対象に、気軽に読めて為になったりならなかったりする活用法を紹介する予定じゃ。

助:為にならないのは困りますよ。

ハ:まあ陳列アイディアの参考にしてもらえればいいんじゃよ。
あと、このノリについてこれる人。

助:いないんじゃないですかね…。
ていうか、ずっとこのノリで行くんですか?

ハ:とりあえずこの口調やめても良いかのう…。
わし、そんなに年寄りじゃないし。
そもそもこんなしゃべり方するお年寄り見たことないじゃろ?

助:……。

--------------------
ハンガー什器のメリットって何ですか?
--------------------

助:ハンガー什器の活用法ということですが、ハンガー什器を使うメリットってなんですか?

ハ:うむ。良い質問だなワトスン君。簡単に言うと3つ。

・棚の商品を入れ替えて什器設置スペースを確保しなくてもいい
・スペースの有効活用が出来る
・クロスMDによる「ついで買い」の促進ができる

助:わかりやすい!さすがハカセですね!

ハ:うむそうだろう。
なんせ「これであなたも什器マスター!販促什器解説」を読んだからな。
ハンガー什器って何?」とか為になる活用法については、そちらの記事を読んでくれたまえ。

助:……このコーナー、初心者向けですよね?

ハ:よく考えてみたまえワトスン君。この「てんとうむしWeb」の読者の中にハンガー什器を知らないヒトがどれだけいると思う!?
土屋太鳳って誰だっけ?と検索してるヒトの方が圧倒的に多いとは思わないかね。
知らなかったとしても他の記事を読めばわかるし、幸い「流通業界・ドラッグストア用語辞典」というコーナーもあるから、そこで知識を仕入れればいいだけのハナシではないかね!?便利だろ!?
ググレカスと言われないだけでもありがたいと思って欲しいね!

助:確かに…「てんとうむしWeb」の便利さもわかりました。
それよりその口調、なんかムカつくんで戻してもらえますか?

ハ:うむ…。わしもそう思っていたところじゃ…。ごめんなさい。
あ、でも土屋太鳳より太川陽介とか鳳啓介を検索するヒトの方が多いかもしれんのう。

助:ここまで関係ないハナシをしてきたことに対して謝ってください。

---------------------
じゃあどこに置こうかな?
---------------------

ハ:ハンガー什器はS字フック(Sカン)やヒモでひっかけられれば、どこにでも設置できて、さほどスペースも取らないというのが魅力じゃ。
設置場所としてオーソドックスなものをいくつか挙げてみるかのう。

■サイズの大きいもの

1

販促什器の活用法
2015.08.04.火

フロア什器〜その目的と活用方法!〜

フロア什器とは?

什器やポスター、パンフレットなど、お店で使われる様々な販促ツール。
メーカーから支給されるこれらのツールは、使い方によってその価値が上下します。
これからのコーナーでは、様々なツールの特徴や活用法をご紹介いたします。

今回は、多くのドラッグストア・バラエティショップで使われている、フロア什器について解説。
フロア什器を簡単に言うとするならば、「床置きタイプの自立する什器」。
店の棚を使わない床置きタイプなので、棚割りを変更する必要もなく売場を作れる什器です。
そのため、新商品や季節の限定商品などの発売時に多く作られる傾向にあります。
カウンター什器のように数ヶ月〜1年使われるわけではなく、陳列商品を売り切ったら什器が撤去される、非常に短い期間での展開を目的としたツールになります。

販促什器の活用法
2015.05.21.木

カウンター什器〜その目的と活用方法!〜

カウンター什器とは?

什器やポスター、パンフレットなど、お店で使われる様々な販促ツール。
メーカーから支給されるこれらのツールは、使い方によってはその価値は上下します。
こちらのコーナーでは、様々なツールの特徴や活用法をご紹介いたします。

今回は多くのドラッグストアで使われている、カウンター什器について解説します。
カウンター什器を簡単に言うとするならば、「商品を中に陳列できるBOX型のディスプレイ」
(※ディスプレイ什器と言う事もあります。)
棚に商品だけを置いた場合に比べ、カウンター什器を置く事で商品の特徴を伝えるスペースを確保できるので、しっかりと商品の特徴を伝え認知してもらいたい新商品などの導入時に多く使用されます。
illust2

カウンター什器の目的って?

皆さんは提供される販促什器に関して、その什器の目的というものを考えたことはありますか?
もちろん“商品の説明をして商品を売るため”という点では共通しているのですが、
それぞれの什器は、それぞれ異なる目的を持っています。

今回のカウンター什器は、棚に置かれる什器の中でも存在感があり、上記で述べたように訴求スペースも多く確保できるため花形ともいえる什器です。
つまり、この什器の最大の目的は存在感を出して売場で目立つこと。
そうすることでただ棚に置かれているだけの商品より視認性をあげ「目にとまる商品」にし、
商品を知ってもらう→興味をもってもらう、を経て購買促進につなげます。

では上記の目的のためには什器をどこに設置するのがいいしょうか?

販促什器の活用法
2015.03.16.月

ハンガー什器 〜その目的と活用方法!〜

ハンガー什器とは?
什器やポスター、パンフレットなど、お店で使われる様々な販促ツール。
メーカーから支給されるこれらのツールは、使い方によってその価値は上下します。
これからこのコーナーでは、様々なツールの特徴や活用法をご紹介いたします。
今回は、多くのドラッグストアで使われている、ハンガー什器について解説。
ハンガー什器と聞いても、あまりピンとこない方に簡単にご説明しますと、
棚に置くのではなくS字フックとヒモを使って棚の側面などに引っかけて使う販売什器のことを、
販促業界では「ハンガー什器」と呼びます。(他にも吊り下げ販売台と呼んだりもします。)
要は、棚などに吊り下げるタイプの什器のことですね。

ハンガー什器とは

illust01

ハンガー什器の目的って?
皆さんは提供される販促什器に関して、その什器の目的というものを考えたことはありますか?
もちろん“商品の説明をして商品を売るため”という点では共通しているのですが、

それぞれの什器は、それぞれ異なる目的を持っているのです。
今回のハンガー什器は、棚に置かれる一般的な什器とは異なり、「棚の商品を入れ替える手間」
「什器を設置するスペースを確保する手間」を省くことができます。
しかしそれ以上に大きなメリットは2つ。「スペースの有効活用」と「ついで買いの促進」です。
小さい/薄い/吊り下げられる、といったハンガー什器の形状は 設置場所の選択肢が非常に多様です。
ということは、
・新しい季節限定商品を売りたいけど、棚は既に定番商品で一杯で置くスペースがない
・知名度の低い新商品は複数フェイスは確保できないが、売れそうなので何とか目立たせたい
・売り切り商品だから、売り切った後はまた元の棚割りに戻さなきゃいけないのが手間
このような場合でも、“引っかける場所さえあればどこにでも設置できる”という利点から
エンド棚のサイドスペースや柱スペースなどといった、商品を陳列していない(できていない)「デッドスペース」を活用し、より多くの商品を陳列することが可能になります。
katuyou

また、どこにでも置けるということは、もうひとつのメリットとも密接に関わってきます。
通常、商品は基本的には定番棚に置かれるもの。しかし、定番棚に足を止めて商品を買っていくのは、
当初からその商品を買う目的をもっているお客さま(指名買い)がほとんど。
はじめからその棚の商品を買うつもりがないお客さまは、足を止める理由がありません。そんな指名買いのお客さま以外にも商品の前で足を止めていただき、購入してもらうために有効なのが、クロスMDです。
クロスMDとは、本来の棚とは離れた場所(関連する商品の棚付近)に商品を設置することで、
関連商品を購入するつもりだったお客さまに、売りたい商品をセットで購入してもらう(ついで買い)ことを狙う手法。
“鍋のスープを肉/魚/野菜売り場の付近に置く”などが典型例ですね。
こういったクロスMDを考えるときに便利なのが「どこにでも置ける什器」の存在。
そう、ハンガー什器は『ついで買い誘発』を狙えるツールでもあるということです。
ハンガー什器の特徴は、設置場所を選ばないことによる『デッドスペースの活用』と『ついで買いの誘発』
が可能であること。これらを意識して、効果的にハンガー什器を設置してみましょう!

【ハンガー什器の活用例

■UV効果が高いリップ→UVケア商品(日焼け止めコーナー)に!
mayaill01
眼精疲労対応の目薬→外用鎮痛消炎薬(塗布/貼付)売り場など肩こり対策コーナーに!
maya03

■まつ毛用美容液→まつ毛に負担をかけるアイテムである「つけまつげ」コーナーに!
mayaill02
コスメ販促、売り場知識
2015.01.09.金

スタッフPOPで売り場をお化粧!

化粧品はメーカーのブランド構築が強いため、ブランドPOPだけで売場を作ると情報が少なく、お客さまには不親切な売場となってしまいます。
また、同じような商品がたくさんある中で、どのメーカーも「ウチの子が一番」とアピールしているため、とっても選ぶのが大変です。そこで重要なのが「スタッフPOP」です。

64bc56f4

メーカーのPOPでは語れない「第三者のプロのおすすめ」を、是非あなたの言葉で書いてみてください。 それだけで、きっとお客さまにその思いが届くはず!