手書きPOPで袋文字は書けるようになったけれど、文字のバランスが上手く取れない!
手書きPOPを書くとベテランの人に比べて字が可愛くない気がする…。
そんな声にお応えし、1文字1文字わかりやすく解説していく手書きPOPの書き方解説。
本日はひらがな46文字すべての書き方が揃いましたので、読みやすいようまとめ記事でご紹介します。
詳しい記事はコチラ!
→「手書きPOP書体で平仮名の書き方〜あ行・か行編〜」
まずは基本のあ行、か行から!
「あ」は難しいので、先に「い」「う」「く」「こ」あたりから練習をすると良いかもしれません!
詳しい記事はコチラ!
→「手書きPOP書体で平仮名の書き方〜さ行・た行編〜」
さ行、た行は一見簡単そうな字が多いですが、一筆のためバランスが取りづらい字があります。
模写をして感覚を掴みましょう!
詳しい記事はコチラ!
→「手書きPOP書体で平仮名の書き方〜な行・は行編〜」
「な」「ね」「ほ」など、複雑で難しい字が多いな行、は行。
しっかり練習して書き方を身に付けましょう!
詳しい記事はコチラ!
→「手書きPOP書体で平仮名の書き方〜ま行・や行編〜」
ま行はひときわ難易度の高い文字が揃っています。
バランスを試行錯誤してお悩みの方は、是非書き方のコツを参考にしてみてくださいね!
詳しい記事はコチラ!
→「手書きPOP書体で平仮名の書き方〜ら行・わ行編〜」
「る」「ろ」「を」など、ひと味違うバランスの取りづらい文字が続きます。
ここまですべて書けるようになれば、ひらがなで手書きPOPが書けるようになるので頑張りましょう!
これからも様々な手書きPOPのテクニックを公開していく予定です!
もし「こういう文字が書いてみたい」「これが上手く書けない」などありましたら、お気軽にご相談くださいませ!
→tentoumushi@tyranno.net
手書きPOPの袋文字で、ひらがなを書いてみましょう。
一文字ずつ丁寧に解説していきますので、この機会に手書きPOPを書けるようになっちゃいましょう!
今回で遂にひらがなを完全制覇! 過去の記事と合わせて練習し、手書きPOPマスターを目指しましょう!
手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。
①ポスカで数字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!
★書き方のポイント★
2画目の書き終わりは、伸ばしすぎないように書くと、コロンとした可愛い文字になります。
★書き方のポイント★
1画目と2画目は平行には書かず、末広がりに書くと立体感のある文字に!
手書きPOPの袋文字で、ひらがなを書いてみましょう。
一文字ずつ丁寧に解説していきますので、この機会に手書きPOPを書けるようになっちゃいましょう!
手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。
①ポスカで数字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!
★書き方のポイント★
3画目の丸める部分は、大きくふくらませて可愛い文字に!
★書き方のポイント★
1画目の飛び出場所は忘れやすい部分。きちんと飛び出しましょう。
手書きPOPの袋文字で、ひらがなを書いてみましょう。
一文字ずつ丁寧に解説していきますので、この機会に手書きPOPを書けるようになっちゃいましょう!
手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。
①ポスカで数字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!
★書き方のポイント★
文字の右側と左側を離さないように、4画目は大きくふくらませて書きます。
★書き方のポイント★
1画目は少し外側へカーブさせて書くと、丸くて可愛い文字になります。
手書きPOPの袋文字で、ひらがなを書いてみましょう。
一文字ずつ丁寧に解説していきますので、この機会に手書きPOPを書けるようになっちゃいましょう!
手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。
①ポスカで数字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!
★書き方のポイント★
2画目のおわりと3画目のおわりは、少しずらしましょう。
★書き方のポイント★
はらいは短めに書いた方が、コロンと可愛い文字に!
手書きPOPの袋文字で、ひらがなを書いてみましょう。
それぞれの文字で書き方のポイントを解説します!
手書きPOP書体である袋文字の書き方の基本を知りましょう。
①ポスカで数字を書きます。
②文字を太らせます。
③中を塗りつぶします。
④ゲルインクボールペン(黒)で輪郭を書きます。
⑤ポスカ(黒)で輪郭の線を太くします。
⑥ハイライトを入れて、完成!
★書き方のポイント★
2画目のおわり、3画目のはじまりはきちんと飛び出して書きましょう。
★書き方のポイント★
1画目と2画目を離しすぎないように、黒フチ部分がくっつくように書きます。