先日11月10日、株式会社ティラノ分館会議室にて、てんとうむしweb主催の「手書きPOPワークショップ」を開催しました。
11月のテーマはいろんなPOP!
手書きPOPには色々な種類があります。普段書いたことのないPOPや、苦手な書き方を個別に参加された方にアドバイスすることで、書けるPOPの種類を増やすことができれば幸いです。
1.いろんなテイストで文字を書いてみよう
まずは、いろいろなPOPの種類を紹介。お馴染み袋文字を使ったドラッグストア風から、細かいレビューが並ぶ書店風、筆を使った和風POPやドンキ、ヴィレヴァンなど特定のお店特有のPOP等々、普段ドラッグストアでは書かないものまでご紹介。
テキストで紹介だけではピンと来ないので、実際に特徴のあるPOP文字を書いて体験していただきました。
2.テイストを決めて自由にPOP作成!
今回は好きなテイストで手書きPOPを作る流れでした。
まだあまりPOP経験が無いのできちんと袋文字を作ってみたいという方や、なんと用紙を何枚も繋ぎ合わせて書くデカPOPに挑戦する方も!

今回は課題商品自由でしたので、お店から商品の空箱を持参する参加者さんもいらっしゃいました。今は冬商戦で売り場づくりの真っ最中ですから、手書きPOP需要は1年で最も高い時期です。ここで書いてそのまま店舗に設置すれば一石二鳥!

書いてみたいPOPと付けたい商品のテイストがマッチしなくて、今回は書けなかったPOPも。
たとえば筆文字のPOPは漢方や酒類のコーナーで映えるので、是非挑戦してみてくださいね!
できた作品は最後に記念撮影。
お店で設置したら、その様子も是非見せてほしいですね!
できあがったPOPの一部をご紹介します。

少しでも興味が湧きましたら、ワークショップにご参加ください。
お喋りながら楽しんで手書きPOPや装飾を学べる場をご提供いたします!
▶今後のワークショップ開催予定はコチラから。