てんとうむしweb編集部が『POP』の概念を覆し、POPカルチャーを世に啓蒙するコチラのコンテンツ。

第2回は絵師『eim』氏による、『POPお座り娘』をご紹介いたします。
POPと言えば手書きPOPやボード、ダミー…そんな固定概念を覆し、もっとPOPという言葉を広く、文化的な意味にできないだろうか——。今回の記事に共感いただけましたら『★いいね!』ボタンを押してください。


てんとうむしweb編集部では、POPアート2016を成功させるべく、様々な分野の方に出演を依頼しました。
繊細なイラストを描き上げるイラストレーターがPOPを書くと一体どうなるのか。期待と不安を胸に、我々はeim氏の製作現場にお邪魔しました。

popa

『この子かわいいですね』
――てんとうむしwebの大人気連載漫画「ななほし★ドラッグ」をお見せしたところ、バイトちゃんをいたく気に入られたeim氏。今回描くキャラクターが早くも決定した。
baito——こちらが森子・F・森夫氏の描くバイトちゃん。無口で化粧好きというキャラクターだ。

 

DSC_0855

――POPの資料が欲しいということで、てんとうむしwebが一部監修を行った『手描きPOPの見本帳』を読んで頂いた。制作環境をバックに記念撮影。ペンタブレットが重厚な輝きを帯びている。

baito2

——早速、特徴を把握するためデザインスケッチを走らせていくeim氏。しかし、ななほしドラッグ原作者の森子・F・森夫氏から「年齢をあと3歳若く、それと髪型がゆるふわすぎるかな」と指摘が。キャラクターデザインは精密な技巧が必要とされるようだ。

 

——原作者からのポイントを正確に取り入れ筆を進めていく。迷い線の少なさから熟練度が伺える。

popc

――ラフなので分かりづらいが、デザインスケッチの段階よりも髪のロールがかっちりと描画されている。

 

popd

――休む間も無くペン入れへ。髪の細かさがとてつもないディティールだ。「POPのサイズだとほぼ潰れると思うんですが、顔はきちんと描かないと塗る気が起きなくなるので(笑)」とのこと。絵を描く際のこだわりが垣間見える。

 

pope

「いつもはカッチリしたCG塗り主体なんですが、今回は『POPに添えるキャラクター』ということで、少し水彩…コピックで塗ったような仕上がりになるよう意識しています」とeim氏。たしかにポスカなど塗りムラが出るアナログ画材と調和が取れそうなタッチだ。

 

popf2

――そして、あれよあれよという間にキャラクターを描き上げPOP部分に。「いつまでも描けちゃうんですけど、サイズ的にこのくらいザックリで終わらせないと逆に色が潰れて見栄えが悪くなるんですよ」とのこと。ちなみにsai→Photoshop→Illustratorと、製作段階によって使うツールもどんどん切り替わっていく。

 

 

――スタートから5時間半。色調整やPOPとしての体裁を整え、ついにPOPアートが完成した。

pop

――POPにちょこんと座る可愛らしいバイトちゃん。ちゃんとポスカも握っている(商標を考慮して綴りはPOSCARとなっている)。もちろんキャラクターだけの状態も存在するので、既存の色々なPOPに座らせることも可能だ。

 

popb

——3月のワークショップで運営スタッフが作成した吹き出しPOPに座らせてみた。誘目性が一気に高まり、安定感も抜群だ。かわいい。

 

――今回はあなたの店舗の店長を紹介するPOPになっており、eim氏は「是非ご自身の店長をオススメしてあげてください」と型をお土産にして頂いた。

dlraw

↑※画像クリックでA4印刷データを取得できます。

 

――ここまで読んだあなたも、気になる店長をPOPにして、誰かに紹介してみてはいかがだろうか。

 


↑良いPOPアートだ!と思ったら押して下さい。