「手書きPOP戦隊チャレンジャー」今までに数種類の文字の書き方を紹介してきました。
今日はそれらをもう一度!まとめてご紹介したいと思います。
詳しい記事はこちら!→手書きのスタッフ書体を書いてみよう(応用編)
http://www.10-10-64.com/create/create-sec01/203/
POPのタイトル部分はもちろんですが、大きく書いてコーナータイトルなどにも効果的な手法です。
詳しい記事はこちら→ぷるっぷるのぷるん文字を使った手書きPOPで 訴求力UP!
http://www.10-10-64.com/create/create-sec01/257/
見た目はこんなに可愛いのに、実はすごく簡単に書けちゃう!
化粧品売り場などでオススメの書体ですね。
詳しい記事はこちら→手書きのスタッフ書体を書いてみよう(初級編)
http://www.10-10-64.com/create/create-sec01/195/
タイトルだけでなく、文章中のちょっと目立たせたい文字でも使えますね。
詳しい記事はこちら→手書きのスタッフ書体を書いてみよう(初級編)
http://www.10-10-64.com/create/create-sec01/195/
こちらもとっても簡単にかける書体!しかも読みやすい!
タイトルは消費者の方の目を引く為に目立たせる必要があります。
コチラで紹介したタイトル文字の書き方を参考にしてくださいね!
これからも様々な手法を紹介していく予定です!お楽しみに〜!
手書きPOPの書き方をもっと詳しく学びたい方には
今回は、ぷるぷる、つるんとしたイメージの文字の書き方をご紹介!
意外と簡単に書けちゃうぷるん文字をマスターしちゃいましょう!
ぷるん文字は、食感や肌のぷるぷる感、テクスチャーの感触を表現するのにオススメの文字です。
キャッチコピーだけでなく、売場の賑やかし用の文字POPにも使えます。
ポスカ ポスカ ゲルインクボールペン
角芯/太字 丸芯/細字 黒 黒
①ポスカ(角芯/太字)で文字を書きます。
文字同士の間隔はあまり開けないのがポイント!
②文字の線に合わせて楕円を書きます。
「ぷ」についている丸は円のままでOK!
「る」などの丸める部分のある文字は、丸くなっている部分全体を楕円にしましょう。